造形表現におけるイメージと実体験の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今日美術のワークショップの場において,特に重視されるのが実体験による感性の育成である。しかし,実体験とは日々の生活の中で積み重ねられるものであり,芸術的活動に限定できないことは言うまでもない。造形表現における実体験の特質を明らかにする際,とくに着目すべきは,イメージによる心的活動から物質的に形象化されるプロセスである。イメージは,素材に触れる等の実体験を加えるごとに大きく変貌するものであり,形,素材,道具,手の四者協調による動的な活動の中で形成され続ける。この四者協調によって生じる手の痕跡こそ,イメージを形象化しようとする制作者の意志と思考するリアリティを明示するものであろう。本稿は,島田勝吾,吾妻兼治郎等の作例にアプローチし,さらに自作を省察しながら,表現される対象及び素材からの抵抗や摩擦感を享受する中で変容し続けるイメージについて考察するものである。Recently, in workshops of art, the cultivation of sensitivity by actual experience has been emphasized. However, it naturally occurs in daily life and is not limited to art activity. When I illustrate an actual experience, I pay attention to a process in which that expression is formed materially by image. Our image changes particularly when we add actual experience and the image continues to be formed by the dynamic activity of a quadruple alliance of form, matter, tool and hand. As a result of this alliance, the reality of will and thinking gives shape to the image. In this paper, I examine artists, such as, Shogo Shimada and Kenjiro Azuma. Furthermore, thorough studying my own artwork, the image continues to be transformed as I feel the resistance and fiction from the object and matter which is expressed.
- 2007-02-28