地下経済の理論的研究の現状とその問題点(地下経済の研究,共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The underground economy (Schattenokonomie), has aroused considerable and widespread interest for some time now, but serious theoretical research on it is only in its preliminary stages. Whether it is in order to make possible research in earnest on the underground economy, or whether it is for the purpose of finding a point of view, the first step necessary is to establish a basic premise. Although cases of spot reporting on the underground economy and studies objectively measuring its size are too many to mention here, as yet, it has not been an easy matter to devise a suitable theoretical basis. The objective of this manuscript, therefore, is to make a survey of the underground market at this point in time, to point out its problems, and finally to theoretically identify its sphere of operation. This is because we expect that the underground economy has the potential to complement or in some way be economically coordinated with the market economy, if the economic aspect of the underground economy does, in fact, have meaning economic terms. Furthermore, it is of primary importance to recognize the fact that the relationship between the underground economy and the official economy cannot be treated in the framework of the existing social sciences. I would also like to emphasize the importance of making an accurate assessment of the economic conditions in each country concerned, as another important factor for the study of the underground economy. The problem I would now like to focus on is how the underground economy helps the official economy in general to achieve stability or equilibrium. In other words, the official economy can only begin to achieve stability when the unofficial underground economy is stable. The underground economy has become an issue today since it is having problems in maintaining its own stability. The underground economy plays a large role in the stabilization of the general economy. In this capacity, the underground economy is an extremely deeply-entrenched economy of fundamental power. When the underground economy expands in the future to an extent far beyond our contemporary imagination, the results of coordination and systematization of our theories and studies on the underground market will also make rapid strides forward.
- 日本大学の論文
- 1987-03-20
著者
関連論文
- 林業の経済法則と情報化・サ-ビス化--伊香保町の事例を中心にして
- 地下経済の理論的研究の現状とその問題点(地下経済の研究,共同研究)
- 地下経済の理論的研究の現状とその問題点 (地下経済の研究)
- 「地域の豊かさ」の測定問題--群馬四毛地域の特性との関係において
- P.F.ドラッカ-の「経済」と「社会」の関係の論理構造
- 福祉ビジネスの発展の論理と地域福祉サービス
- 福祉ビジネス発展の論理と地域福祉サービス(中)
- 福祉ビジネスの発展と地域福祉サービス(上)
- 高速交通時代と地域商工業の発展 : 安中榛名駅周辺地域開発を事例にして
- 「都市再生」問題と都市型産業の発展(下)
- 「都市再生」問題と都市型産業の発展(上)
- 高崎市工業の構造変動と将来ビジョン
- 近代都市の機能と形態の変動について(3) : 社会経済的側面からのアプローチ
- 「地域と交通」の関係構造とその発展(下) : コミュニティとコミュニケーションの関係を通して
- 「地域と交通」の関係構造とその発展(中): コミュニティとコミュニケーションの関係を通して
- 「地域と交通」の関係構造とその発展(上)
- 高崎市の工業団地および工業振興の方向性
- 「地域の豊かさ」の測定問題 : 群馬四毛地域の特性との関係において
- グローバル化・情報化時代の「工業団地」政策と空洞化問題 : 協同組合論との関係について
- P.F.ドラッガーの「経済」と「社会」の関係の論理構造
- 中小・零細企業のシステム化と産業再編成 : LPガス販売事業を通して
- 「地域」概念の多義性と多面性 : 首都移転問題との関連において
- 介護サービスと「介護問題」
- 成熟産業の活性化とニュービジネス : 群馬県自動車・軽自動車販売商組の事例を通して
- 「21世紀福祉ビジョン」の計画性とビジョン性
- 日本的経営と中小企業--社会経済学的アプロ-チ
- 中小企業の構造変動と異業種交流・融合化(下)
- 中小企業の構造変動と異業種交流・融合化-下-
- 中小企業等協同組合の新時代への対応 : 電気工事業の事例を中心にして
- 「都市型産業」と中小企業の構造変動
- 中小企業の構造変動と異業種交流・融合化(上)
- 「サービス消費」の基本構造とその発展パターンについて : バタイユの「非生産的消費」の概念を中心として
- 西ドイツ経済の分権化の構造 : 地域主義の現代化の可能性を求めて
- 近代都市の機能と形態の変動について(2)
- 高齢化社会論とこれからの老人福祉施策の問題点(下)
- 我が国における自治体福祉の現状と課題
- 北関東地域開発の生活・福祉上の問題点
- 高崎市の工業開発以外による都市開発の方向について
- 高齢化社会論とこれからの老人福祉施策の問題点(上)
- 産業構造の転換と地方中心都市の構造変動
- 地域社会への一つのアプローチ : 生活構造との関連において