UCSMPによる1990年度夏期講習会の報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
UCSMP (シカゴ大学学校数学プロジェクト; The University of Chicago School Mathematics Project)は,1983年,数学的リテラシーの育成に向けての大衆の広く理解された必要性にこたえて,Amoco Foundationの6年にわたる資金の提供によって設立された。UCSMPにおける中高等学校段階では,7学年から12学年までの6年間にわたる数学に関して実行可能で効果的な教材の開発と教科書作成に従事してきた。第2回目のこの会議は, UCSMPの教科書をより広範囲に普及させることを目的に,ザルマン・ウイシスキン(Z. Usiskin)教授を指導者として全米を中心に約30名の大学教授,指導主事,中学・高校教師を対象に2週間にわたって開催された。本稿では,1.教科書作成の動機2.教科書の特徴3.カリキュラム開発の過程4.教科書の内容5.応用とモデリングの系列について順をおって述べることにする。
- 横浜国立大学の論文
- 1991-10-31
著者
関連論文
- Y^3=X^5-1のリーマンの周期行列
- 論証指導における見通しとその指導について : 問題把握の段階における習熟度の違いについての考察
- 分数の概念の指導
- 習熟度別小集団学習指導について
- 定積分による求積の原理を基礎とした面積・体積の求積問題の指導
- 高等学校数学科における「複素数・複素数平面」の取り扱い方に関する一考察
- UCSMPによる1990年度夏期講習会の報告