高度成長期日本の研究開発体制(第一部 寄稿論文集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to examine the developmental process ofresearch and development activities of Japan in the public and privatesectors in the high-speed growth era which was deeply effected by thepolicies for the promotion of science and technology.The establishment of Science & Technology Agency in May 1956announced the end of postwar reconstruction and the advent of new erain the policies for the promotion of science and technology. In the firstsection the policies for the promotion of science and technology whichhad been executed by the Ministry of Education, the Ministry of InternationalTrade and Industry, and Science & Technology Agency will beexamined. Then the changing situation of the research and developmentactivities in the private companies, the national and public researchinstitutes in the high-speed growth era will be taken into considerationin the second section.
- 2006-03-03
著者
関連論文
- 太平洋戦争後期における「共同研究」の諸相--海軍科学技術審議会と真空管増産研究
- 戦間期の大阪高等工業学校・大阪工業大学・大阪帝国大学工学部
- 太平洋戦争期における陸軍の研究開発体制構想--陸軍兵器行政本部技術部の活動を中心に
- 戦間期における陸軍委託研究に関する資料
- 明治期の大阪高等工業学校
- 1950年代における技術開発政策構想の展開
- 光学工業における共同研究の展開--光学工業技術研究組合の活動を中心として
- 住友私立職工養成所に関する資料
- 技術者の軍民転換と鉄道技術研究所
- 戦間期の大阪市立工業研究所
- 戦間期における海軍技術研究所の活動
- 戦中・戦後大阪の新設高等工業学校・工業専門学校
- 戦時期大阪の新設職工学校・工業学校
- 戦前・戦中期大阪の工芸学校と職工学校--大阪市立工芸学校・大阪府立佐野職工学校・大阪府立城東職工学校
- 高度成長期日本の研究開発体制(第一部 寄稿論文集)
- 桑田権平と日本スピンドル製造所
- 戦時下における華北車輌の経営実態
- 1930年代・40年代前半の朝鮮における技術者分布
- 山崎志郎著, 『戦時経済総動員体制の研究』, 日本経済評論社, 2011年2月, xxii+774頁, 18,000円+税
- 戦後日本における技術士の誕生
- 溶接をめぐる共同研究ネットワーク : 1940年代後半・50年代における日本溶接協会の活動を中心に
- 1950年代における技術開発政策構想の展開