Vα14NKT細胞に発現するICOS(inducible co-sutimulator)の意義(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
慢性関節リウマチにおけるTWEAKの役割(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
-
P2-99 当科における悪性・境界悪性卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断の成績について(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-55 20年を経て子宮頸部に転移再発した小児胸膜肺芽腫の1例(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-23 子宮頸部扁平上皮癌におけるリンパ節転移規定因子の検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-70 日本人におけるHPVの感染状況と子宮頸部病変及びその追跡調査について(Group5 子宮頸部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-80 当科における婦人科生殖器原発肉腫・癌肉腫に関する臨床病理学的検討(Group86 悪性腫瘍全般5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-104 当科における婦人科悪性腫瘍の周術期合併症に関する検討(Group89 婦人科手術4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-100 後腹膜リンパ節郭清術後のリンパ膿瘍についての検討(Group14 婦人科手術1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-85 当科における婦人科肉腫・癌肉腫に関する臨床的検討(Group112 子宮体部腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
当科における再発卵巣癌に対する外科的治療の役割(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫6例の臨床的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
19-18.当院における若年性子宮体癌28例の検討(第90群 子宮体部悪性腫瘍7)(一般演題)
-
P2-156 卵巣子宮内膜症を合併した上皮性卵巣癌及び境界悪性腫瘍の臨床病理的検討(Group121 卵巣腫瘍11,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-91 子宮のリンパ脈管筋腫症から発生したと考えられたリンパ管肉腫の1例(Group113 子宮体部腫瘍12,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-66 進行子宮体癌と再発子宮体癌に対するPaclitaxelとCarboplatinを用いた化学療法の有効性に関する検討(Group109 子宮体部腫瘍8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P4-261 乳房外ページェット病においてのリンパ管侵襲,間質浸潤の深さとリンパ節転移との関連性(Group123 その他の良性・悪性腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P4-252 化学療法抵抗性再発卵巣癌の腹水ならびに胸水に対しTA(triamcinolone acetonide)が有効であった一例(Group122 その他の良性・悪性腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P4-151 卵巣癌I期症例の再発に関する検討(Group111 卵巣腫瘍10,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-147 子宮体癌におけるリンパ管侵襲とリンパ節転移との関係(Group51 子宮体部悪性腫瘍4,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-34 子宮癌治療後の経過観察に関する検討(Group4 子宮頸部悪性腫瘍4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-211 婦人科悪性腫瘍手術における静脈血栓塞栓症の周術期管理について(Group23 悪性腫瘍全般4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-138 当科における重複癌72症例の検討(Group 131 悪性腫瘍全般I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-220 子宮体癌の増殖機構におけるエストロゲンの関与(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
Vα14NKT細胞に発現するICOS(inducible co-sutimulator)の意義(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
-
胎盤中の単核球分画の解析(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
-
4-1BB/4-1BBLの生理的機能の基礎的検討と臨床応用(平成12年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
-
P2-25-7 骨外性子宮原発骨肉腫の一例(Group127 婦人科悪性腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-13 子宮体癌幹細胞を標的とした治療法の検討(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-21-7 当院で経験したserous borderline tumor with invasive implantの検討(Group115 悪性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-14-18 子宮体癌stem-like cellに対するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の効果と作用機序(Group97 子宮体部悪性腫瘍・基礎1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
子宮体癌幹細胞に対するヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の効果とその作用機序
-
P1-9-7 難治性腹水に対して当科で施行した腹水濾過濃縮再静注法(CART法)の5例(Group9 婦人科腫瘍全般・症例1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P3-15-2 早期子宮体癌に対する腹腔鏡下手術の標準化に向けて(Group127 婦人科腫瘍・手術3)
-
P1-3-7 子宮体癌の癌幹細胞形質獲得機構における精巣特異的発現遺伝子dbpC/contrinの関与(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-3-9 ヒト子宮内膜癌におけるPGRMC1の機能解析(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P1-3-4 細胞基質蛋白SPARC(secreted protein acidic and rich in cystein)は子宮体癌細胞の遊走能を亢進する(Group3 子宮体部腫瘍・基礎3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
P2-15-7 婦人科悪性腫瘍手術における静脈血栓塞栓症に対するFDP-D測定の有効性について(Group71 婦人科腫瘍・血栓・塞栓症,一般演題)
-
P2-12-8 婦人科悪性腫瘍手術における静脈血栓塞栓症に対するFDP-D測定の意義について(Group 64 婦人科腫瘍全般・合併症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-18-2 子宮体癌幹細胞のマーカーの同定(Group 18 子宮体部腫瘍・基礎1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-13-6 開腹手術後難治性創部離解に対してVAC(Vacuum Assisted Closure)療法を施行し,寛解した5例の検討(Group 65 婦人科腫瘍全般・合併症2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-9-4 当教室で経験した巨大子宮筋腫に対する内腸骨動脈バルーンオクリュージョンカテーテル(IIABOC)使用手術12症例の検討(Group 9 子宮筋腫,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P1-6-3 MRI画像パターンから見た巨大子宮筋腫の腹式子宮筋腫核出術の治療戦略(Group 6 その他の良性・悪性腫瘍,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
-
P2-20-1 腹腔鏡下子宮体癌手術の手術成績と術後合併症についての検討(Group 58 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,第66回学術講演会)
-
P3-26-10 子宮内膜症性嚢胞の悪性化を疑い開腹手術を施行した症例の検討(Group 123 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク