P1-379 卵活性化精子因子候補ホスフォリパーゼCゼータの核移行能に関する分子構造(Group 51 不妊・不育V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本産科婦人科学会の論文
- 2006-02-01
著者
-
黒田 恵司
順天堂大
-
木下 勝之
順天堂大学医学部産婦人科学
-
武内 裕之
順天堂大
-
宮崎 俊一
東京女子医科大学
-
木下 勝之
順天堂大
-
宮崎 俊一
茨城大学
-
木下 勝之
順天堂大学 医学部産科婦人科学教室
関連論文
- P3-345 当教室におけるフレキシブルスコープ使用2incision低侵襲腹腔鏡下手術と従来法の棲み分けについて(Group140 生殖医学手術,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-307 腹腔鏡下手術を施行した卵巣チョコレート嚢胞破裂症例に対する後方視的検討(Group37 子宮筋腫・内膜症3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-8 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(LM)におけるGnRH agonist術前投与の有効性 : オープンラベルランダム化並行群間比較試験による解析(UMIN試験ID:UMIN000000879)(高得点演題2 腫瘍,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン
- P2-416 胎児期母体低蛋白栄養負荷が妊娠子宮循環に与える影響(Group 167 胎児・新生児I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SLE発症における estrogen の作用に関する研究(生殖生理・病理III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-241 腹腔鏡下子宮筋腫核出術後の術後分娩に関する検討(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-238 子宮筋腫集束超音波療法不適応例に対し腹腔鏡下子宮筋腫摘出術を行った7例の検討(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発卵巣チョコレート嚢胞に合併した卵巣癌に関する検討
- 低酸素負荷が子宮外保育ヤギ胎仔の聴覚路に及ぼす影響に関する組織学的検討(第131群 胎児・新生児2)
- 腹腔鏡手術と生殖補助技術(ART)による hybrid therapy : 多発性子宮筋腫を伴う late reproductive age に対する不妊治療 : 症例報告
- 卵管妊娠に対する腹腔鏡下手術における反復子宮外妊娠のリスク因子である卵管障害の評価
- P4-201 腹腔鏡下低位前方切除術を行った腸管子宮内膜症の病理学的検討(Group117 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-197 ダグラス窩深部内膜症と腸管内膜症の術前診断におけるMRIゼリー法の意義と腹腔鏡手術(Group116 子宮内膜症・腺筋症3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-181 月経随伴性気胸(catamenial pneumothorax:CPT)の病態(Group114 その他の良性・悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-131 子宮疾患をもつlate reproductive ageの不妊患者に対する腹腔鏡手術と生殖補助技術(ART)によるhybrid therapy(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-274 子宮腺筋症に対する妊孕能温存療法についての長期予後の検討(Group65 生殖生理・病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-18 Second look laparoscopyによる腹腔鏡下子宮筋腫核出術後の妊孕性温存に関する検討(優秀演題賞候補演題5,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜症と不妊 (特集 子宮内膜症の診療)
- P2-512 当教室で腹腔鏡下手術を施行した子宮奇形症例の検討(Group171 思春期2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-308 重症子宮内膜症に対する腹腔鏡下ダグラス窩開放術後の治療効果と長期予後(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-300 MRIゼリー法によるダグラス窩閉塞の診断(Group143 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 第9肋間、ダグラス窩からの開腹既往症例に対する安全なアプローチ法
- P2-551 Fitz-Hugh-Curtis症候群における卵管障害の検討(Group 186 女性医学その他III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-189 難治性子宮内膜症・子宮腺筋症に対するOCの効果(Group 139 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-169 当教室での卵巣腫瘍に対するストラテジー(Group 22 卵巣腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-99 当科における悪性・境界悪性卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断の成績について(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-294 子宮内膜症ダグラス窩深部病変の平滑筋化生組織におけるエストロゲンレセプターとプロゲステロンレセプターの発現に関する検討(Group 40 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-55 20年を経て子宮頸部に転移再発した小児胸膜肺芽腫の1例(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33 子宮頸部上皮内腫瘍及び微小浸潤扁平上皮癌の進展に関する病理学的検討(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23 子宮頸部扁平上皮癌におけるリンパ節転移規定因子の検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- peritoneal implant を伴った, 微小乳頭状増殖を示す卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜癌の予後に関する臨床病理学的検討(第122群 子宮体部悪性腫瘍11)
- P1-261 妊娠・出産を契機に,増大と縮小とをくりかえした,外陰から後腹膜に及ぶaggressive angiomyxomaの一例(Group 36 その他の良性・悪性腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2種類の Sequential medium におけるICSI後の受精及び胚発生状態の比較検討
- 21-8.当教室における卵巣癌治療成績 : TJ療法とCAP療法の比較(第100群 卵巣腫瘍11)(一般演題)
- 255 子宮体癌術後化学療法の治療成績
- 当科における婦人科生殖器原発癌肉腫の臨床病理学的検討(その他の良性・悪性腫瘍IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科における再発卵巣癌に対する外科的治療の役割(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 悪性転化を伴う成熟嚢胞性奇形腫6例の臨床的検討(卵巣腫瘍VIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 105 子宮頸部小細胞癌の4例(子宮頸部 2)
- 19-18.当院における若年性子宮体癌28例の検討(第90群 子宮体部悪性腫瘍7)(一般演題)
- P1-379 卵活性化精子因子候補ホスフォリパーゼCゼータの核移行能に関する分子構造(Group 51 不妊・不育V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-361 卵活性化精子因子候補PLCZetaのマウス胚初期発生における核移行能の解析(Group 49 不妊・不育III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-31.卵活性化精子因子の有力候補PLC-zeta : マウス卵での発現実験による解析(第123群 生殖生理・病理12)(一般演題)
- マウス卵への精子取込み過程に対するRhoファミリー低分子量G蛋白質/アクチンフィラメント系の関与(第15群 生殖生理・病理1)
- P-479 マウス未成熟卵における蛍光蛋白質を利用した蛋白発現法の検討
- P3-210 付属器腫瘍茎捻転症例に対する卵巣温存術と付属器切除術における術前・術後経過の比較検討(Group125 卵巣腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-304 当科における経膣超音波ガイド下膿瘍吸引術(TVUS-A)による卵管・卵巣膿瘍の管理とその成績(Group70 子宮内膜症4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-305 当科で経験した異所性子宮内膜症25例とその発生機序に関する検討(Group70 子宮内膜症4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-295 当科におけるLaparoscopic adenomyomectomy(LA)の長期予後に関する検討(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-296 腹腔鏡下子宮筋腫核出術後の経膣分娩の可能性と安全性に関する検討(Group112 生殖医学子宮2,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-220 子宮内膜症症例におけるNarrow Band Imaging Systemによる腹膜血管密度と腹水サイトカインの評価(Group30 子宮内膜症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-93 腹腔鏡下筋腫核出術におけるlearning curveの検討(Group44 子宮筋腫1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-51 腹腔鏡下低位前方切除術で摘出した検体を用いた腸管子宮内膜症の発生機序に関する検討(高得点演題17 腫瘍,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-211 婦人科悪性腫瘍手術における静脈血栓塞栓症の周術期管理について(Group23 悪性腫瘍全般4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-138 当科における重複癌72症例の検討(Group 131 悪性腫瘍全般I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-220 子宮体癌の増殖機構におけるエストロゲンの関与(Group 30 悪性腫瘍全般VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-37 子宮体癌細胞の増殖制御機構におけるプロゲステロンレセプターB(PRB)の関与
- 進行卵巣癌におけるCA125の変化量と予後の解析
- 進行卵巣癌におけるCA125と予後の解析(卵巣腫瘍XIII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮頸部腺癌におけるLoss of heterozygosity(LOH)解析(第4群 子宮頸部悪性腫瘍4)
- 妊娠経過に伴う下肢深部静脈血流の生理的変化
- 先天性小腸閉鎖の出生後外科的治療と出生前診断との関連
- 胎内発症と考えられた若年性骨髄性単球性白血病の一例
- 出生前ステロイド投与で誘導されるラット新生仔の肺成熟における間質細胞の動態(胎児・新生児V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児胸水における胸水羊水腔シャントの有用性 : 胎内治療前後の胎児肺及び循環動態の変化と予後との検討(胎児・新生児IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児開放性二分脊椎の胎内診断の有用性とその正診性について
- 12-32.MCTD合併妊娠の検討(第59群 妊娠・分娩・産褥期11)(一般講演)
- パルボウイルスB19感染により aplastic crisis を来した遺伝性球状赤血球症合併妊娠の一例
- 当院における外科疾患を合併した極低出生体重児の予後について
- 新生児悪性固形腫瘍に対する治療方針 : 神経芽腫について
- 新生児悪性固形腫瘍に対する治療方針
- 317 子宮筋腫と子宮内膜症に対する2種類の低容量GnRH agonist徐放剤の内分泌動態と治療効果の比較検討
- 診断に迷った子宮外妊娠症例の検討
- 生殖細胞特異的抗原TEX101の生化学的特徴の解析(環境医学研究所環境・遺伝要因解析室,一般演題(口頭発表),平成18年度順天堂大学大学院疾患モデル研究センター利用者研究発表会抄録)
- 禁煙ガイドライン
- 禁煙ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 禁煙ガイドライン
- 広汎性子宮全摘出術後の排尿機能の推移 : 特に自律神経膀胱枝温存と術後放射線療法の影響について
- P2-152 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(Laparoscopic myomectomy: LM)術後のinformation目的の閉鎖式持続吸引ドレナージの有用性についての検討(Group 133 子宮筋腫III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HRT施行時の子宮内膜厚の検討
- P-125 子宮内膜症ダグラス窩深部病変における線維化に関する病理学的検討
- P2-327 子宮外妊娠に対する腹腔鏡下卵管線状切開術と卵管切除術の比較検討(Group147 妊娠・分娩・産褥7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-153 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(Laparoscopic myomectomy: LM)術後再発と術前画像診断による筋腫核検出率の検討(Group 133 子宮筋腫III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮鏡下中隔切除術により生児を得た不全中隔子宮の1例
- 開腹手術既往例に対する細型腹腔鏡を用いた第9肋間穿刺法の有用性(その他V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- SLLで評価した腹腔鏡下子宮筋腫核出術の術後癒着に関する検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下筋腫核出術後の筋腫再発に関する検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 子宮疾患を持つlate reproductive ageの不妊患者に対する腹腔鏡手術と生殖補助技術(ART)によるhybrid therapy
- 診療 当科[順天堂大学医学部産科婦人科学教室]で経験した異所性子宮内膜症31例とその発生機序に関する検討
- 卵管妊娠に対する腹腔鏡手術 (特集 卵管に関する最新知識を学ぶ)
- P1-36-7 当院における腹腔鏡下子宮筋腫核出術後の分娩の取扱い(Group 36 合併症妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-22-1 習慣流産と関与するヒト子宮内膜間質細胞脱落膜化におけるミネラルコルチコイド受容体を介した細胞内レチノイド貯蔵経路の解析(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-33-6 腹腔鏡下子宮筋腫核出術における術前GnRHアゴニスト投与と術後再発率に関する検討 : ランダム化比較試験(Group 138 腹腔鏡下手術1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-32-2 卵巣機能廃絶が予測される化学療法予定患者の腹腔鏡による卵巣凍結保存および再移植(Group 137 不妊・一般3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-21-4 当科における高齢女性の生殖補助医療による治療効果の検討(Group 73 生殖補助医療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-26-3 子宮内膜症によるダグラス窩癒着診断に対するMRIゼリー法の有用性の検討(Group 123 子宮内膜症・臨床2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-25-2 熱源を使用せずに子宮腔内病変を切除する子宮鏡下手術(Group 63 婦人科腫瘍全般・手術,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-7-9 腹腔鏡下手術患者に対するERAS(Enhanced Recovery After Surgery)の検討 : 術前経口補水の導入と成績(Group45 腹腔鏡下手術2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)