(3)雲が地球温暖化に及ぼす影響解明に関する観測研究(3.海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
衛星データに現れるメソスケール雲システム,特に降雨や放射強制に強い影響を持つ上層雲について,ラージスケール循環との関係を明らかにするため,(1)上層雲境界の検討,(2)GMS上層雲量変動とSSM/I可降水量変動の比較,を行った.上層雲境界については,T_<BB>傾度の解析から,T_<BB>約-30℃が妥当と考えられることを示した.西太平洋域の上層雲と可降水量の比較からは,熱帯と6月中旬以降の亜熱帯で上層雲の現れ方と可降水量が関係し,中緯度と6月上旬までの亜熱帯では関係しないことを示した.
- 独立行政法人防災科学技術研究所の論文
- 2000-10-30
著者
関連論文
- (2)雪氷災害の発生予測に関する研究((4)火山災害、気象災害、土砂災害等の災害対策に関する研究開発, 1プロジェクト研究)
- (2) アジアモンスーン機構に関する研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (23) 雪氷防災に関する基礎的研究(3 基礎研究の推進,I 研究活動)
- 山岳地形の影響を受けた冬期のレ-ダ-エコ-の形態と気流--寒冷前線の通過に伴う降水の事例
- (15) 積雪の光学特性の研究(5 共同研究,I 研究活動)
- (6) 雲が地球温暖化に及ぼす影響解明に関する観測研究(3. 海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- (25)雪氷現象の動画作成(3基礎研究の推進)
- (2)雲物理学的リトリーバルによる対流性降水の解析手法に関する研究(e.地球科学技術,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii TRMM衛星データによる降水の解析手法に関する基礎研究((1)衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (28)海上における大気成層の航空機ドロップゾンデ観測(7.共同研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (3)雲が地球温暖化に及ぼす影響解明に関する観測研究(3.海洋開発及び地球科学技術調査研究促進費による研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2)雲物理学的リトリーバルによる対流性降水の解析手法に関する研究(d.地球科学技術,2.経常研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- iii TRMM衛星データによる降水の解析手法に関する基礎研究((1)衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d.地球科学技術特別研究,1.特別研究,2.(1)研究課題一覧,2.研究活動)
- (2) 雲物理学的リトリーバル山岳上への適用に関する研究(d.地球科学技術,2. 経常研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- iii TRMM衛星データによる降水の解析手法に関する基礎研究((1) 衛星搭載レーダ等による災害・地球環境変動の観測研究,d. 地球科学技術特別研究,1. 特別研究,2.(1) 研究課題一覧,2. 研究活動)
- 3.2.13 雲物理学的リトリーバルの山岳上への適用に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.29 雲物理学的リトリーバルの山岳上への適用に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.31 山岳地形上の降雪と気流に関する解析的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.32 山岳地形上の降雪と気流に関する解析的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.29 山岳地形上の降雪と気流に関する解析的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- VAD解析による特徴的なメソスケ-ル風速場の抽出