社会システムのオートポイエティック・モデル : ゴードン・パスクの会話理論を手がかりとして(大会報告論文:転換期の社会システム-国家、市場、中間組織-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the early 1980s, Niklas Luhmann introduced autopoiesis theory to sociology and redefined social systems concept as systems of communication. In this paper, by referring to Gordon Pask's "Conversation Theory", which Luhmann also referred to, we examine why Luhmann attached importance to the communication concept. The reason lies in that we can understand stability of social systems not as an equilibrium or regulation but as a continuous process of communication by using autopoietic model of social systems.
- 社会・経済システム学会の論文
- 2003-10-25
著者
関連論文
- 二クラス・ルーマン[著] / 馬場靖雄[訳]『近代の観察』
- 社会システムのオートポイエティック・モデル : ゴードン・パスクの会話理論を手がかりとして(大会報告論文:転換期の社会システム-国家、市場、中間組織-)