17 建築材料の透湿性に関する実験的研究 : 第3報・構造体の透湿抵抗
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, the authors report the values experimented of aqueous vapour permeability of various building materials and walls; concrete walls, concrete block walls, metal lath mortar walls, asphalt roofing vapour barriers, etc. We propose the values of aqueous vapour diffusivities in the "air-layers in the vail" and "surface airlayers of the wall" in several conditions, after theoretically considering them. This paper is the 3rd report of our experimental Studies. The experimental apparatus was described in the 1 st report. (Trans, of Arch. Inst. Jap., No. 57, July, 1957)
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1958-07-25
著者
関連論文
- 4288 排水システムの性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(その8)
- 4287 排水性能改善に関する実験的研究 : 中心軸をもつ排水管の性能評価に関して
- 4504 排水システムの性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(その6)
- 4513 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(4)
- 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究 : 第2報-シングルスタックを用いた定流量1箇所排水試験の場合
- 排水システム性能試験と理論計算体系のための基礎的研究(第1報)
- 測定にもとづく室温予測および暖房性能の評価法について : (第3報)輻射熱環境の評価法
- 設備ユニットの施工性に関する研究 : 施工手間及び製品の保全の実態と問題点 : 環境工学
- 現場での熱測定法の提案と一知見 : 環境工学
- システム・シュミレーションによる暖房設備の規模と必要エネルギーの検討 : 環境工学
- 建築精度に関する文献による調査研究とその許容値の一提案 : 住宅設備に関する研究
- 空調設備のコスト構成に関する調査及びコスト予測法に関する考察 : 最近の事務所ビルを対象として : 環境工学
- 住宅燃焼装置の安全設計と試験の提案 : 住宅用設備の研究(4) : 環境工学
- 水平層流型の手術室用空気清浄装置に関する研究 : その1.主としてメカニカルな特性について(第49回大会一般演題 24)
- クリーンエアジェネレータを従来型手術室空調吹出し口に設置した際の手術室内空気清浄度に及ぼす効果(第49回大会一般演題 22)
- 24. 水平層流型の手術室用空気清浄装置に関する研究(その1)メカニカルな特性
- 22. クリーンエアジェネレータを従来型手術室空調吹出し口に設置した際の, 手術室内空気清浄度に及ぼす効果
- 冬の防湿設計のための一資料 : ある団地における実験結果により(結露防止工法調査に関する研究3) : 環境工学
- 熱負荷簡易計算法(その5) : 窓の日射熱取得率について : 環境工学
- 廊下を流れる煙に関する知見
- 火災と人間行動のシミュレーション : その(3)在館者の行動・心理の法則性
- 火災と人間行動のシミュレーション : その(2)火災階に焦点を当てた状況分析
- 火災と人間行動のシミュレーション : その(1)火災例による問題点の洗い出し
- 建築環境工学の成り立ち・命名・展開(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- ユニットの据付基準線の提案 : 住宅用設備の研究 : 環境工学
- 10 数種の塩類飽和水蒸気圧測定結果について : 恒湿槽作製のための資料
- 4254 住宅の保温性能に関する研究 : その6 壁体の熱応答特性近似問題II(吸熱初期応答の改善)
- 海洋構造物の居住地に関する研究(その1) : アクアポリスにおけるアンケート調査結果について : 環境工学
- 22 教室の窓と通風について IV : 実物調査結果の総括
- 21 教室の窓と通風について III : 実測値と模型実験値との比較検討
- 建築環境工学の発展に尽くした功績(日本建築学会大賞)
- 学ぶ : 3題(まなぶ)
- 東京都第一本庁舎 : 設備評論
- 7092 都市環境の総合評価の研究(その26) : 景観評価に緑が与える影響について
- 7091 都市環境の総合評価の研究(その25) : 井の頭・光が丘地区における住民調査
- 7062 都市環境の総合評価の研究(その24) : 景観における"親しみやすさ感"
- 7061 都市環境の総合評価の研究(その23) : 千葉市さつきが丘団地の住民調査結果(2)
- 7060 都市環境の総合評価の研究(その22) : 千葉市さつきが丘団地における住民調査結果(1)
- 4328 太陽熱コレクターの集熱試験方法の基本的考察 その2
- 4227 分光SAT計の試作と一測定例(その2) : 緑陰の気候に及ぼす影響について
- 4413 分光SAT計の試作と一測定例 : 緑陰の気候に及ぼす影響について
- 工業生産と環境と規格化と (主集 建築と地域性)
- 65 建物と外界とのふく射熱授受2 : アルミ箔を用いた場合の例他(第4部 環境工学)
- 3098 結露防止のための仕上材特性の一知見 : (非等温透湿問題への一手がかりとして)
- 42 床下の防湿に関する研究 (第1報)
- 住宅の暖房設備の有効暖房出力試験方法に関する一知見と考察 : 住宅設備の研究(その7)
- 設備ユニットの構成材基準面の設定法と誤差調整量に関する研究 : 住宅設備に関する研究
- 設備ユニットの容積と能力の関係の調査
- 初期火災モデル その2 : 火災覚知時明確化の提案 : 環境工学
- 排煙に関する2, 3の知見 : 環境工学
- 3032 2・3の材料の透湿抵抗測定結果について(計画・設備)
- 窓ガラスにスラットタイプのしゃへい物を取り付けた時の熱取得計算 : 環境工学
- 小林陽太郎,浦野良美,斎藤正彦「寒地向保温構造試験家屋の実験的研究」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 3079 浴室の室内気候について : 浴室の計画に関する研究・II(計画,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 3066 暖房用ボイラーの騒音について(計画)
- 守屋秀夫,栗原嘉一郎「図書館の規模と出納システム」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 都市環境総合評価に関する基礎研究 : 環境工学
- 青木正夫,松本啓俊「小児病棟及び小児病室の構成 : 特に病室及び生活空間について」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 伊藤 誠,栗原嘉一郎「病棟部の構成と看護単位の大きさ : 病院の建築計画に関する研究」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 自然と人類
- 3002 日射量観測結果について : 日射量に関する研究3(計画)
- 海洋建築物の環境問題 (建築における海洋開発) (51年度秋季大会(東海)研究協議会・研究懇談会課題 51年度春季大会報告)
- 21 都市環境における心理的評価に関する研究 : 日照におけるPerception study その2(環境工学)
- 都市環境における心理的評価に関する研究 : 日照におけるPerception study : 環境工学
- 床下防湿に関する : 知見 : 環境工学
- 3016 コンクリート,モルタル,その他水練壁材料の乾燥速度について(環境工学)
- 熱環境基準と空調設計 (環境基準のあり方) (主集 42年度名古屋大会「研究協議会」主題・提案)
- 3043 結露防止のための仕上材の湿気特性
- 3099 換気を伴う室内の建築材料の調湿性について
- 建築設備の将来 (建築設備の将来) (第1回日本建築祭研究協議会)
- 建築環境調整 (研究概況 : 昭和37年度)
- 建築設備教育について (建築設備特集)
- 3013 材料の吸放湿特性とその調湿能力表示法について : 建築材料の透湿性に関する実験的研究 8(計画)
- 17 建築材料の透湿性に関する実験的研究 : 第3報・構造体の透湿抵抗
- 斎藤平蔵「建築材料の透湿性に関する実験的研究(第1報)」 斎藤平蔵,関根正明,宮路栄二「第2報」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 宮野秋彦「空胴コンクリートブロック建築の室内気候」 竜谷光三「採光保温板の熱伝導率について」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 藤井正一,今野啓一,関根,孝,宮坂駿一「不燃住宅の室内気候に関する研究」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 菊池重郎・芳野 清(外3名)「寒地ブロック造平家建住宅の温気暖房について」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 平山 嵩,斎藤平蔵,前川甲陽「外気温度及び日射量などの変動曲線について」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 射場本勘市郎「温熱環境の急変に伴う衝激温感の分析」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 日下あこ,浦 良一,鈴木成文「保育内容とプランとの関係 : 保育所,幼稚園の研究1」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 3025 期間暖冷房負荷算出のための月別平均日射量について(計画・設備)
- 浦 良一「医療機関の使われ方(主に医療機関の側からみた)」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 野村東太,青木 登「病院の洗濯サービスについて : 病院の建築計画に関する研究」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 野村東太「病院の給食サービスについて : 続1,病院の建築計画に関する研究」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 田口正生「綜合病院の中央材料室の計画について」 (計画・設備) (北海道連合大会特集)
- 337 建築材料の透濕性に関する実験的研究 : 第2報 一般材料の透湿抵抗(計画・設備)
- 336 建築材料の透湿性に関する実験的研究 : 第1報 定義と測定法について(計画・設備)
- 305 床下の防湿に関する研究(そのII)(計画)
- 425. 必要換気量に関する一考察 : 特に教室換気設計のデータとして
- 14. 再び國立博物館の陳列室等の温濕度測定結果に就いて : 湿気に関する研究 第8報
- 外気温度及び日射量などの変動曲線について : 冷房負荷用・III
- 302 外気温度及び日射量などの変動曲線について : 冷房負荷用・II(計画)
- 12.外気温度及び日射量の変動曲線について : 冷房負荷用・I
- 建築学部の実現・アンケート (建築教育特集)