太陽電波バースト自動検出システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From July 2004, the observation of solar decimetric radio bursts has been continuously carried out at Awara Space Radio Observatory (ASRO), Fukui University of Technology, providing large amount of digital data in the form of dynamic spectra. To extract the solar radio burst phenomena from stored digital data, the automatic detection system for solar radio bursts has been developed using LabVIEW virtual instrument system. The newly developed detection system can retrieve and display the dynamic spectra only in the periods when solar radio bursts occurred, within 8 minutes from the stored digital data for 4 hours observation.
- 福井工業大学の論文
- 2006-03-18
著者
関連論文
- 衛星分光画像を用いた小浜湾の水質計測 ―水質の季節変化―
- 衛星リモートセンシングを用いた北潟湖の水質計測 : 北潟湖水の分光計測
- MODIS画像に基づく若狭湾の赤潮発生条件
- 福井工業大学 Terra, Aqua/MODIS 受信・解析システム
- 太陽電波バースト自動検出システムの開発
- マイクロ波帯太陽電波スペクトル計の開発
- 地球環境観測衛星Terra/Aqua-MODIS受信システム
- 芦原宇宙電波観測施設におけるデカメータ帯太陽電波観測システムの開発
- スプリット型太陽電波の発生機構
- 衛星リモートセンシングによる北潟湖の水質計測
- C410 福井工業大学あわらキャンパスに設置されたウィンドプロファイラレーダーによる北陸沿岸域の降雨・降雪に関係する局地循環の初期観測(大気境界層,口頭発表)
- D210 福井工業大学あわらキャンパスに設置されたウィンドプロファイラレーダーによる北陸沿岸域の局地循環観測の現状報告(観測手法,口頭発表)