貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造の特質と変化過程 : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nukisaki shrine is one of the most important shrines in Gunma prefecture and its foundation possibly dates away back to 531. Shikinen Sengu Ceremony of Nukisaki shrine has been repeated every twelve years since 1590 and the latest ceremony was held from 2004 to 2005. As a result of surveying series of the ceremony the present author found out three points, such as follows: 1)the ceremony is basically managed by administrative organizations and Shinto shrine communities, 2)ceremonial goods dedicated for building Okariden(temporary shrine) are partially ordered to traders, because of the waning of local community, 3)the stations(Tamuro) are selected from houses which are along the road and have adjoining rooms, but it is difficult to find them out.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-12-30
著者
関連論文
- 9015 盆客からみた山村社会と居住空間の継承性について : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その4(建築歴史・意匠)
- 9014 山村集落における道空間の変化と共同性について : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その3(建築歴史・意匠)
- 9158 一ノ宮道祖神祭りの特徴について : 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究 その4(都市史:日本近世(2)・日本近代(1), 建築歴史・意匠)
- 9087 警固団屯所に使われる住宅の特徴について : 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究 その3(都市史・日本(4),建築歴史・意匠)
- 9237 インドネシア・バンジャルマシンの水上居住構成と生活空間 : 自然生態系からみた水上居住地域の再生と活性化に関する研究 その1(都市史・海外(1),建築歴史・意匠)
- 7257 地方都市における都心居住の潜在力評価に関する研究 : 群馬県前橋市の余剰容積率の算定(地方都市の中心市街地,都市計画)
- 一ノ宮道祖神祭りの特徴について : 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究 その4
- 仮殿遷座祭の実施形態と空間利用について : 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究 その2
- 9161 敷地内平屋建別棟住宅からみた三世代世帯の居住形態 : 歴史的環境における空間形成と居住構造に関する研究 その2(都市史・日本(4),建築歴史・意匠)
- 9022 群馬県大久保集落の農業用水開発の歴史的変遷と地域形成 : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究 8(建築歴史・意匠)
- 9021 群馬県大久保集落の養蚕住宅を特徴づける要素について : 養蚕住宅を活かしたまちづくり研究 7(建築歴史・意匠)
- 貫前神社の式年遷宮における祭礼空間構造の特質と変化過程 : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その2
- 伝統的養蚕集落にみられる三世代世帯の居住形態 : 歴史的環境における居住空間の社会性に関する研究 その1
- 9049 祭礼運営組織及び地域社会の構成とその役割について : 貫前神社・式年遷宮における祭礼空間構造と社会性に関する研究-その1-(建築歴史・意匠)