現代美術における身体性に関する考察 : M.アバカノヴィッチとA.ゴームリーの人体像を手がかりとして
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 美的体験としての環境造形小論 : ダニ・カラヴァンの作品から
- 第5回保育科シンポジウム : 豊かなる感性さまざまなる表現
- 子どもの造形・造形による表現について (幼児の表現を総合的にとらえる(2))
- 現代美術における身体性に関する考察 : M.アバカノヴィッチとA.ゴームリーの人体像を手がかりとして
- 「感性的なるもの」の現実性について : 二つのコロキウムを介して
- 「受容」概念の拡がり : 受容美学の史的考察
- W.ベンヤミンと子どもの文化について
- 感性教育,そして美的教育について : Asthetische Erziehungの成熟
- 創造的であること : "Schule der Phantasie"の活動から
- 感性教育への期待 : ドイツの初等教育における芸術教育のあり方から
- 「受容」について : 読者と読書行為
- 『作品』概念について : 現代芸術の問い