172)心筋梗塞後に心室穿孔をきたし生存し得た2症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2006-04-20
著者
-
山本 剛
国立病院機構岩国医療センター心臓血管外科
-
河野 晋久
国立病院機構岩国医療センター 循環器科
-
佐藤 慎二
国立病院機構岩国医療センター循環器科
-
白木 照夫
国立病院機構岩国医療センター
-
斉藤 大治
国立病院機構岩国医療センター
-
佐藤 慎二
国立病院機構岩国医療センター 内科
-
白木 照夫
国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
-
高橋 夏来
国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
-
片山 祐介
国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
-
小山 裕
国立病院機構岩国医療センター心臓血管外科
-
大谷 悟
国立病院岩国医療センター
-
斉藤 大治
国立病院機構岩国医療センター循環器内科
-
湯本 晃久
国立病院機構岩国医療センター循環器科
-
小山 裕
国立病院機構岩国医療センター 循環器内科
-
宍戸 英俊
国立病院機構岩国医療センター心臓血管外科
-
村上 貴久
国立病院機構岩国医療センター心臓血管外科
-
田中屋 真智子
国立病院機構岩国医療センター循環器科
-
大谷 悟
国立病院機構岩国医療センター心臓血管外科
関連論文
- 123) 心房中隔欠損症の6歳のエホバの証人に根治術を施行した1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- SF-058-2 Ionescu-Shiley生体弁の長期遠隔成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 129) 冠動脈疾患患者における血清ホモシステイン値とMTHFR遺伝子型
- 7)虚血性心疾患患者における5, 10-メチレンテトラハイドロ葉酸還元酵素遺伝子型に関する検討
- 6)血小板凝集能から見た各種抗血小板剤の評価
- Y-grafting前後でのPWV値の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 48) 水泳中に心室細動にて発症し蘇生に成功したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- Klebsiella Pneumoniae が起炎菌と考えられた感染性嚢状胸腹部大動脈瘤切迫破裂に対する一手術救命例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 術前PCPS, 緊急手術により救命できた左室自由壁破裂の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 当院における虚血性心疾患に対するPCIとCABGの比較(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 冠動脈形成術後再狭窄に及ぼすL-アルギニン高用量短期投与の効果
- 子宮収縮薬により冠攣縮をきたした急性心筋梗塞の1例
- 28)たこつぼ型心筋症7例の検討
- 左内胸動脈使用後の冠動脈バイパス術再手術症例の検討(第21回山口県循環不全研究会)
- 121)深部静脈血栓症20例の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 88)低侵襲心臓手術-Port Access Cardiac Surgery-の経験(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 33)心不全を併発した強直性筋ジストロフィー症の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 82) 根治術を施行した高齢者Fallot四徴症の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 38) 著明なQT延長及び心室頻拍を呈した炭酸リチウム中毒の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 129) Herpes simplex virus (HSV) type2の関与が示唆された若年者拡張型心筋症の1例
- 87) DDDペースメーカー療法により左室流出路狭窄の改善をみた閉塞性肥大型心筋症の一例
- 74) 虚血心に対するリスモダンの効果(QTdispersion)を用いての検討
- 29) 肺血栓塞栓症12例の検討
- 20) 動脈硬化性病変のある頸動脈の代償的リモデリングの規定因子について
- 179) 心臓カテーテル検査後に発症したコレステロール結晶塞栓症の三例
- 124) ヘモクロマトーシスによる心不全の一例
- 失神発作にて受診し完全房室ブロックおよび心室頻拍を認めたたこつぼ型心筋症の1例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 抗精神病薬投与6日目に発症した, 完全房室ブロックから心肺停止に至った一症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 当院における左前下行枝近位部病変に対する治療選択(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 診断カテーテル検査後造影剤腎障害を生じ, 経皮的冠動脈形成術を造影剤7mlで終了し得た一症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 6. 山口県東部における院外心停止の検討(セッション2, 第23回山口県集中治療研究会)
- 血管内皮増殖因子の上昇を伴い高心拍出量性心不全を呈した Crow-Fukase 症候群の1例
- 山口県東部における心原性院外心停止の現状と対策
- 9) 失神を契機に診断された異型狭心症の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 14) 右冠動脈と左冠動脈前下行枝の二枝同時閉塞と考えられた急性心筋梗塞症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 二回の経皮的血管形成術(PTA)にて救命し得た上腸間膜動脈血栓症の一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 一過性の著明な左室流出路狭窄を呈した, たこつぼ型心筋障害の1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 4. 当院でのPCPSを使用した8症例の検討
- 56) 全弁尖温存による僧帽弁置換術後に人工弁狭窄,左房内血栓を来した1例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 162) 当院における冠動脈血行再建術の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 146) 血栓除去が奏功した多発塞栓症を伴う上腸間膜動脈閉塞症の一救命例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94) PVEに対するRoss手術後に大網充填術を要した一例 : 3年後の経過もふくめて(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 143) 冠動脈造影にて血栓様透亮像を呈た病変を血管内視鏡および血管内超音波で観察し得た一症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 134) 当院で経験した,PCPSを必要とした使用したAMI症例の報告(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 122) LAD中等度狭窄病変を確認し,至適薬物治療中にACSを発症しPCIを必要とした2症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 121) 総腸骨動脈瘤を有する重症3枝病変・急性心筋梗塞症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 120) 心外膜炎・心筋炎経過中に左室内血栓症を発症,左室内血栓摘除術施行した一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 86) 術後夜間肺高血圧に夜間陽圧呼吸療法が奏効した睡眠時無呼吸合併心房中隔欠損症の一例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 36) 左室壁運動異常を伴う心嚢液貯留の一症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 123) Cheyne-Stokes呼吸を伴ううっ血性心不全患者に対してadaptive servo-ventilationが有効であった2症例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 91) AMI後VSP発症し,救命しえた一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 32) 安定狭心症非責任病変において血管内視鏡によりプラーク破綻および白色血栓を認めた一症例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 23) LAD高度石灰化病変にrotablator施行後,著明なno reflowを認めた1例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 187)胸背部痛で発症し診断に苦慮した心不全の一症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 142)心筋障害/虚血の診断におけるBMIPPとタリウムの2核種同時撮像について(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 132)血管内視鏡によるde novo症例とISR症例の冠動脈プラークの比較(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 124)安定狭心症と急性冠症候群におけるFIL-TRAP^の目詰まり現象の特徴(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 122)感染性心内膜炎が関与した可能性のある僧帽弁逸脱症の一症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 112)先天性Protein C欠損症で肺塞栓症を合併し,治療に難渋した症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 87)肺塞栓症に対して血栓吸引を施行して良好な結果を得た一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 55)夜間非持続性心室頻拍に睡眠時無呼吸症候群を合併した2症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 52)慢性心不全患者に準緊急で心室再同期治療を施行した一例報告(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 50) 右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス術後の胃癌に対し胃除術を施行した一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 治療に難渋した成人型左室流出路狭窄症の1例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 急性A型大動脈解離に対する外科的治療戦略(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 開心術慢性透析症例の検討(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 176)80歳以上部高齢者冠動脈バイパス手術57例の経験
- 175)当院におけるAortic Connectorの使用経験
- 96)Reversed elephant trunk techniqueによるCrawford II型胸腹部大動脈瘤(TAAA)の二期的手術
- 25)左冠動脈主幹部Vステント留置においてIVUSで認めた著明なステント短縮の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 172)心筋梗塞後に心室穿孔をきたし生存し得た2症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 231)26歳前壁中隔急性心筋梗塞に対して血栓吸引療法後に緊急CABGを施行した一例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 180)LITA中間部の狭窄部にCypherステントが十分に拡張できなかった一症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 168)当院におけるSirorimus-eluting stent fractureによるステント内再狭窄症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 41)当院にて経験した経皮的冠動脈形成術中合併症の3症例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 22)当院でのDES時代における慢性完全閉塞に対する経皮的冠動脈形成術の初期及び慢性期成績(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 215)92歳,急性下肢動脈閉塞に対しclot shooter^を用いた血栓溶解療法が有効であった1症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 144) Bentall術後仮性動脈瘤の術前冠動脈評価にMDCTが有効であった一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 66)抗精神薬内服継続目的に永久ペースメーカー埋込術が必要であった1症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 28)血栓吸引のみで良好な結果を得たACSの一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 症例 診断に苦慮した全身浮腫の1例
- 131)頸動脈狭窄の合併したCABG症例にadjuvant PTA "partial balloon PTA" →CABG→CEAを施行した4症例の検討(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 167) Closed mini-circuit CPBを用いた開心術(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 27) Off pumpかon pumpか?びまん性前下行枝病変に対するlong onlay patch grafting(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 107) 弓部全置換術後吻合部仮性瘤に対して再手術を行った一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 106) 脳塞栓予防を目的としたperipheral cannulationで人工心肺を確立した大動脈弁及び大動脈手術の経験(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 99) 内視鏡補助下冠動脈バイパス術(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 56) 狭心症,発作性心房細動に対して,胸腔鏡補助下に冠動脈バイパス術及び肺静脈隔離術を行った一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 左前下行枝びまん性狭窄病変に対する long onlay patch 吻合を用いた冠血行再建の7例
- 193)アスペルギルス及びMRSAによる感染性心内膜炎に対する一手術例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 192)僧帽弁人工弁置換術(CEP)後の早期弁機能不全の一例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 81)両側上腕動脈送血を用いた弓部置換術(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 65)びまん性前下行枝病変に対する左内胸動脈を用いたlong onlay patch grafting(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 108)当院における破裂性腹部大動脈瘤の現況(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 93)びまん性狭窄病変に対する冠血行再建術(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 78)当院で最近経験した感染性心内膜炎の2例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 48)当院における僧帽弁形成術の現況(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 105)DES時代のCABG : 当院における近況(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 早期の補助循環導入により症状の改善をみた劇症型心筋炎の3症例
- 症例 術後夜間肺高血圧に腸圧呼吸療法が奏効した睡眠時無呼吸合併心房中隔欠損症の1例