345 キサンチン製剤の気道炎症細胞に対する影響(気管支喘息-病態生理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2006-09-30
著者
-
坂本 直哉
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
内藤 映理
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学 医学部 呼吸器 アレルギー内科
-
村木 正人
近畿大学 医学部 呼吸器アレルギー内科
-
村木 正人
近畿大学 医学部
-
市橋 秀夫
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
宮良 高雄
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
北口 佐也子
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
岩永 賢司
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
内藤 映理
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
池田 容子
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 博幸
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
久保 裕一
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
北口 佐也子
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
市橋 秀夫
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
山片 重良
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 安希子
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
久保 裕一
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
-
佐藤 隆司
近畿大学 医学部 第4内科
-
坂本 直哉
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
西川 裕作
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
宮良 高雄
近畿大学 医学部 呼吸器・アレルギー内科
-
佐野 安希子
近畿大学 医学部呼吸器・アレルギー内科
-
岩永 賢司
近畿大学 医学部呼吸器アレルギー内科
-
村木 正人
近畿大学 呼吸器・アレルギー内科
-
東田 有智
近畿大学第4内科
-
村木 正人
近畿大学医学部呼吸器・アレルギー内科
関連論文
- 1 小児から成人へのアレルギー疾患の移行とその阻止 : 大規模調査から(シンポジウム2 小児から成人へのアレルギー疾患移行とその阻止,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS12-#5 モルモットにおけるMontelukast吸入の試み(第2報)(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 280 関西・北陸地区における喘息患者QOL調査結果
- 28 吸入指導により末梢気道病変の改善が得られた高齢者喘息の3例 : IOSを用いて(気管支喘息-管理3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 182 喘息モデルにおけるCysLT1 receotor antagonistとCysLT1/2 antagonistの気道炎症と気道過敏性に対する影響(Chemical mediators,シグナル伝達1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1.睡眠時無呼吸症候群におけるAHIの重症度に寄与する因子についての検討(一般演題抄録,第61回近畿大学医学会学術講演会)
- MS2-1 難治性喘息の背景因子についての検討(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P112 好酸球増多症と気管支喘息で発症し,細気管支肺胞上皮癌と診断し得た1例(呼吸器疾患・その他1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P46 気管支喘息と鼻炎との関連(気管支喘息-管理3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P42 気管支喘息患者における症状感受性の検討(気管支喘息-管理2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P38 患者質問表Asthma Contorl Test日本語版の喘息治療における信頼性と妥当性に関する検討(気管支喘息-管理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 6.当科における肺サルコイドーシスの臨床的検討(一般演題抄録)
- 374 気管支喘息患者の年間増悪日数に寄与する因子の検討(気管支喘息-統計4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 301 好酸球β2-インテグリン依存性接着におけるPC-PLCの役割(好酸球3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 117 ADVIA Centaur (CLIA法)とCAPシステム(FEIA法)による特異的IgE抗体測定の比較検討(IgEとその受容体2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-4 気管支喘息患者の吸入ステロイド減量におけるpranlukast追加の長期的効果(気管支喘息-治療II,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR2-2 気管支内視鏡検査により診断された結核症例の検討(感染症, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P199 好酸球CysLT1, CysLT2受容体発現と機能調節(好酸球1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P157 気道リモデリングにおけるIL-18の関与(喘息モデルを用いた検討)(動物モデル1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P78 心室内血栓と網膜中心動脈閉塞症を合併したアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P14 気管支喘息の病型とInterleukin-8(IL-8)遺伝子プロモーター領域多型についての検討(気管支喘息の病態生理4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 17.GVHD後閉塞性細気管支炎の治療中に多発性空洞病変を生じた1例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- MS26-8 長期間のICS+Salmeterol使用からSFCへ変更した喘息症例の検討(気管支喘息-治療3-吸入ステロイド療法による治療-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-14 治療下の気管支喘息患者のFeNOと肺機能経年変化(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS18-10 成人喘息患者補助診断における末梢血好酸球数と呼気中一酸化窒素の位置づけ(気管支喘息-診断と管理4,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS17-10 喘息マウスモデルにおける気道炎症および気道リモデリング形成へのIL-18の関与(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-9 末梢血好酸球増多を伴う成人喘息患者の特徴(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-7 成人喘息における喘息増悪・風邪頻度および喘息増悪に及ぼす背景因子(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3.最近経験した気道異物の2症例(第85回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 胸水の診断に苦慮した1例
- 134 外来通院喘息患者におけるうつ合併率とその背景因子の検討(気管支喘息-疫学・統計3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 120 k-meansクラスタ分析による成人喘息患者増悪予想因子の検討(気管支喘息-管理6,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 14 気管支喘息における全身性炎症と発作時の変動(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-9 気管支喘息患者のFEV1 annual declineの検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-8 長期管理中の喘息患者の1秒量と気道可逆性の年次推移についての検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 嚥下性肺炎を呈した1例
- 喘息コントロール継続のための工夫 (特集 喘息コントロール--問題点と対策)
- 310 難治性喘息に対するアンケートを用いた意識調査(気管支喘息-統計4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 237 モルモットにおけるMontelukast吸入の試み(気管支喘息-治療11,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 144 鼻炎合併気管支喘息患者の年間増悪日数に及ぼすロイコトリエン受容体拮抗薬の効果(気管支喘息-治療9,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P222 局所麻酔薬内添加物のエタノールによる気管支喘息大発作の惹起が疑われた一例(アスピリン喘息・アスピリン耐性,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 小児気管支喘息における気道過敏性の検討
- 追加発言 鼻炎と喘息のクロストーク:好酸球性炎症に対するロイコトリエン拮抗薬の効果(上下気道疾患の連鎖)
- 282 成人気管支喘息患者における発作型(臨床ステップ)と治療ステップの乖離
- PO16-1 気道異物の2症例(異物・結石,ポスター16,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 133 Ciclesonideの肺外副作用低減効果の検証(気管支喘息-治療6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 119 サルメテロール/フルチカゾンのリンパ球増殖抑制に対する相乗効果(気管支喘息-治療2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 23 ICS治療下にある気管支喘息患者のFeNOと肺機能,気道過敏性,背景因子の検討(気管支喘息-管理3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 19 3ヶ月以内の喘息増悪を予想できる因子について : 決定木アルゴリズムによる検討(気管支喘息-管理2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-1 当科における呼吸器感染により急性増悪した成人喘息症例の検討(気管支喘息-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS11-4 Interleukin-18の上下気道リモデリングへの影響 : 気管支喘息マウスモデルを用いた検討(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-7 GINA2006と喘息コントロールテスト(ACT)の不一致率を検討した(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-275 検診CTで発見された診断困難な陰影を呈し, CTにおける経過が追えた微小肺腺癌の一例
- 29 橋本市民病院における喘息患者QOL調査 : AHQ-Japan調査結果より(気管支喘息-管理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 9.当科におけるANCA関連肺腎症候群の検討(一般演題抄録)
- 270 高齢者喘息における症状感受性についての検討
- 200 当科における慢性好酸球性肺炎再発例の臨床的検討
- 145 当科におけるハチアレルギーに対する減感作療法の検討
- 83 喀血を伴ったchurg-strauss症候群(CSS)の一例
- 3.閉塞性呼吸障害を伴わない肺気腫の1症例
- P278 喘息とENA-78遺伝子プロモーター多型との関連(遺伝子,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P118 ヒト好酸球細胞内cPLA_2の局在変化に与えるPC-PLCの影響(好酸球2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P9 Min%Maxの臨床的意義(気管支喘息診断2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-5 3ヶ月以内の喘息発作を予想できる因子についての検討(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-4 PEF自己測定と外来受診時測定の比較検討(気管支喘息コントロールの評価,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 372 当科における喘息患者初診時の実態について(気管支喘息-統計4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 290 呼気中NO値は将来の喘息発作を予想できるか?(気管支喘息-長期管理1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 104 気道リモデリングにおけるIL-18の関与 : 喘息モデルを用いた検討(動物モデル5,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 345 キサンチン製剤の気道炎症細胞に対する影響(気管支喘息-病態生理6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 283 気管支喘息患者における総IgE値と肺機能の検討(気管支喘息-統計2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 204 当科における小児喘息患者の気道過敏性に影響をおよぼす臨床的因子の検討(小児喘息4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 銀溶液のアトピー性皮膚炎に及ぼす影響(動物モデル1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 CysLT受容体の分布とAHRの関連(イブニングシンポジウム2 アレルギー性炎症への今日的アプローチ,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 司会のことば(イブニングシンポジウム2 アレルギー性炎症への今日的アプローチ,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P17-3 当科における慢性・急性好酸球性肺炎についての検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
- P17-1 当科における肺サルコイドーシスの臨床的検討(ポスター17 びまん性肺疾患2)
- 255 気管支喘息患者における肺機能の推移について
- 238 吸入指導単独によるピークフロー値の改善効果について
- 68 吸入β交感神経刺激薬吸入後のairway trapping index (ATI)の変化
- 62 プランルカスト単独治療により症状および気道過敏性の改善を示した軽症喘息の一例
- 16.当科における好酸球性肺炎症例の検討(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- 気管支喘息患者における肺機能の推移についての検討
- P1-1-6 呼気中一酸化窒素の成人気管支喘息診断における感度・特異度 : メタアナリシスによる検討(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- W3-6 Diff-Quik^[○!R]で迅速診断したAIDS関連Pneumocystis肺炎5例の検討(気管支肺胞洗浄からのアプローチ,ワークショップ3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2. 6cm大の腫瘤影を呈した肺クリプトコッカス症の1例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 379 気管支喘息モデルに対するLidocaineの気道過敏性と気道炎症に対する検討
- 20 喘息患者のQOLの改善には何が必要か? : 症状安定喘息患者のQOL調査にて
- P1-5-7 長年にわたる喘息治療は短期での不可逆的変化を修復 : 成人喘息患者の呼吸機能の推移から(P1-5気管支喘息治療3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-2-5 成人喘息における臨床症状・所見の診断適中率の検討(P1-2気管支喘息診断,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-1-4 成人喘息における喘息コントロールテストとQOLの評価(P1-1気管支喘息疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 42 「夜間・早朝の喘鳴」を主訴に来院した成人患者に対する吸入ステロイドを用いた治療的診断(気管支喘息-診断2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 242 呼吸器・アレルギー内科における吸入指導の現状と問題点
- 33 軽症喘息症例におけるロイコトリエン拮抗役単独治療の有用性について
- EVS1-3 成人喘息の発症予知は可能か : 成人発症喘息と小児期発症喘息との比較(イブニングシンポジウム1 アレルギー疾患のpreventionとearly intervention,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 3 成人喘息領域(イブニングシンポジウム8 One airway, one disease-新たな展開,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- β2刺激薬 (特集/最新の気管支喘息治療) -- (治療薬の使い方)
- EVS8-3 上下気道疾患の克服に向けて : 難治化回避を目指した試み-内科の立場から(上下気道疾患の克服に向けて-難治化回避を目指した試み-,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 留意すべき薬剤性肺炎 : 自験例を含めて(教育講演7,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1 喘息コントロールの現状について(気管支喘息におけるearly interventionの評価)
- O81-1 喘息患者におけるカルボシステインの増悪抑制効果(GAIA Study)(喘息治療薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)