点運動映像が与える感情効果(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
形,色,顔面表情における感情次元の安定性 : 反応時間を指標として(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
-
単色の感情効果から配色の感情効果を予測できるか(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
大きさ知覚と距離知覚に及ぼす運動視差と遠近法の効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
他者の視線変化が注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
-
顔情報データベースFIND : ―日本人の顔画像データベース構築の試み―
-
顔情報デジタルアーカイブ構築における個人情報取り扱いの問題 (学術フロンティア推進事業 平成19年度(18年度後期分を含む)の研究報告)
-
顔情報データベース構築の基礎的検討(3)表情画像の認知的評価とデータベースの妥当性について
-
顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について
-
顔情報データベース構築の基礎的検討(3) : 表情画像の認知的評価とデータベースの信頼性について(顔とコミュニケーション及び一般)
-
顔情報データベース構築の基礎的検討(2) : 撮影環境と検索インターフェイスについて(社会心理学とコミュニケーション及び一般)
-
自動車運転時の作業負荷の連続的評価について : 乱数生成課題を用いた検討
-
自動車運転時の作業負荷の連統的評価について : 乱数生成課題を用いた検討(自動車・交通におけるコミュニケーション&インターフェース : 人にやさしい交通をめざして)
-
顔情報データベース構築の基礎的検討(2)撮影環境と検索インタフェースについて (学術フロンティア推進事業 平成16年度の研究報告)
-
映像記憶における画像情報と言語情報の相互作用の検討 : ニュース映像を用いた画像・音声間の一致度が再認課題に与える影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
運動する3点の群化に及ぼす共通運命の要因と類同の要因の量的比較(3)(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
聴覚的な妨害課題が視覚的注意に及ぼす影響(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
形と顔の相貌・表情知覚に関する発達的研究(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
運動する3点の群化に及ぼす共通運命の要因と類同の要因の量的比較(2)(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
運動する3点の群化に及ぼす共通運命の要因と類同の要因の量的比較(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
色相・明るさ・形・大きさ・空間位置情報の総合(第21回大会 シンポジウム2 視知覚研究のゆくえ)
-
行動分析学における日本人の国際貢献 : これまでとこれから
-
大きさの恒常性に及ぼす運動視差の効果(2) : 速度の効果(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
中島義明編, 現代心理学[理論]事典, 朝倉書店, 2001
-
F-10 形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響
-
形態認知の研究(6) : 形態記憶における図形の有意味性の影響(研究発表F,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
形態認知の研究(5) : 形態記憶の規定要因(研究発表F,VI.第17回大会発表要旨)
-
形態認知の研究(4) : 形態記憶を規定する特徴(研究発表B,IV.第16回大会発表要旨)
-
形態認知の研究(3) : 図形作成法を用いた感情効果の測定(セッションB,VI.第15回大会発表要旨)
-
形態認知の研究(2) : 形態の感情効果(セッションB,VI.第15回大会発表要旨)
-
形態認知の研究(1) : 刺激図形の定量的操作に関する検討(セッションB,VI.第15回大会発表要旨)
-
crossed-phi法における仮現運動におよぼす時間,空間,輝度条件の効果(B-III.,VI.第11回大会発表要旨)
-
仮現運動に及ぼす色・明るさ・形・大きさの恒常性の効果(B-I.運動視・立体視,VI.第10回大会発表要旨)
-
点運動映像が与える感情効果
-
運動する3光点の知覚的群化について(2)(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
運動がもたらす生物的印象 : 速度に関連する要因についての検討(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
点運動映像が与える感情効果(4) : 加速度要因が感情効果に与える影響(研究発表G,VII.第19回大会発表要旨)
-
運動する3光点の知覚的群化について(研究発表G,VII.第19回大会発表要旨)
-
点運動映像が与える感情効果(研究発表B,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
ビデオ撮影時における時間評価
-
異色相間の二色配色の感情効果
-
運動刺激が与える感情効果 : 運動の方向が及ぼす影響(1)(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
-
トラッキング課題時の作業負荷評価について(2) : 課題の違いが生成数列のランダム性に及ぼす影響の検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
単語を用いた"読唇課題"におけるマガーク効果の検討(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
運動がもたらす生物的印象(2) : 運動軌跡の基線変化と振幅変化の影響(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
異色相間2色配色の配色効果(2)
-
異色相間2色配色の配色効果(1)
-
部分報告法・マスキング・アイコン(A-5.認知2,A.口頭発表,VI.第7回大会発表要旨)
-
ゲシュタルト諸要因の量的測定と知覚情報処理
-
仮現運動と知覚的群化におよぼす類同性の効果(B-2,VI.第14回大会発表要旨)
-
4C-1 象徴語からの連想色 : 男女大学生と高年齢者について(4C 色彩心理,口頭発表,第43回全国大会要旨集)
-
2色配色の感情効果の重回帰分析(2)
-
象徴語からの連想色 : 男女大学生と高年齢者について
-
ビデオ撮影時における時間評価
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク