多国籍企業の技術戦略サイクルに関する一考察 : 米国多国籍企業による技術管理戦略の展開を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is considering that generally the technology strategy of the MNE (Multinational Enterprise) is "Technology Development Strategy" such as marketing and R&D. But, originally that technology strategy is a general term of "Technology Development Strategy" and "Technology Control Strategy", and we specially tend to forget the latter's existence. Then, the flow of the technology strategy of the U.S. MNE can be explained as a circulation phenomenon of that two-technology strategy historically. For example, the technology strategy of the U.S. MNE was "Technology Control Strategy (Global Patent Strategy)" from the 1960's to 1970. In those days, the U.S. MNE had worldwide technological predominance, and it was the purpose of being important to appropriate fully the returns that could be earned from the development technology. The technology strategy of the U.S. MNE changed from "Technology Control Strategy" to "Technology Development Strategy (Global R&D Strategy)" from the 1970's to 1980. In those days, the technological predominance of the U.S. MNE collapsed because a new MNE in Japan and West Germany (those days) began to gain power. For that reason, the U.S. MNE had to develop a new technology in a new method. Then, "Technology Control Strategy" is restored from the 1980's to 1990. The U.S. MNE began to aim at appropriating new development technology again because it succeeded in development of software and information technology (IT). In this paper, the flow of the technological strategy of this U.S. MNE can be named "Technology Strategy Cycle". And, the U.S. MNE had this initiative of "Technology Strategy Cycle" all the time. For example, "Technology Strategy Cycle" of the U.S. MNE keeps being followed by a new MNE in Japan and Asia as it is. In the practical use side, it is said that "Technology Hegemony" of the U.S. MNE is going on at present, too.
- 日本経営学会の論文
- 2000-05-30
著者
関連論文
- 日本多国籍企業の技術戦略進化とその問題点(下)-アンケート調査による日米比較分析を基に-
- 日本多国籍企業の技術戦略進化とその問題点(上)-アンケート調査による日米比較分析を基に-
- 米国多国籍企業の技術戦略サイクル・モデル(21世紀経営学の課題と展望)
- 「多国籍企業論」と「国際経営論」の境界線ーライセンシングの理論的位置付けの観点からー
- 米国多国籍企業の技術戦略変遷に関する一考察 -米国の技術ヘゲモニーを支えるもの-
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(7)(神田孝夫名誉教授記念号)
- パックス・アメリカーナ崩壊に関する一考察-米国多国籍企業の技術管理戦略分析を中心として-
- 多国籍企業理論の再構築に関する一考察 : レディング学派の内部化理論における特許効力否定の背景をめぐって
- 21世紀の米国多国籍企業の特許戦略モデル-インターネットを利用した特許ポートフォリオ戦略-
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(6)(井上巽名誉教授記念号)
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(5)
- 多国籍企業の技術戦略サイクルに関する一考察 : 米国多国籍企業による技術管理戦略の展開を中心に
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(4)
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(3)(篠崎恒夫 名誉教授記念号)
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(1)
- 日本型MOTの上位概念としての戦略--戦略論の理論的系譜からの再検討 (研究領域 弾力的な経営組織関連とテクノロジーからの競争力創成領域)
- パネルディスカッション MOTの本質と日本企業の競争力 (平成18年度事業報告 シンポジウム開催報告) -- (第7回東洋大学経営力創成研究センター・シンポジウム開催)
- 米国におけるMOT創造の歴史的必然性--パックス・アメリカーナ崩壊過程からの再検証 (研究領域 弾力的な経営組織関連とテクノロジーからの競争力創成領域)
- 北海道企業による知的財産権活動の現状と課題 (サハリン石油・ガス開発プロジェクトと北海道経済の活性化(4)北東アジア-サハリン研究会調査研究報告書 第4号(平成12年度))
- 現代多国籍企業の技術管理戦略とMNE理論(1)
- 日本製造業の「ものづくり」の優位性への再検討--設計品質における"市場ニーズとの乖離"をめぐって (経営者教育研究グループ)
- 現代企業のイノベーション課題に関する一考察 : 企業家精神, 機敏性, そして効率的な生産者
- 米国におけるMOT創造の歴史的必然性--パックス・アメリカーナ崩壊過程からの再検証 (研究領域 弾力的な経営組織関連とテクノロジーからの競争力創成領域)
- 日本製造業の「ものづくり」の優位性への再検討--設計品質における"市場ニーズとの乖離"をめぐって (経営者教育研究グループ)
- 日本型MOTの上位概念としての戦略--戦略論の理論的系譜からの再検討 (研究領域 弾力的な経営組織関連とテクノロジーからの競争力創成領域)
- 多国籍企業理論の再構築に関する一考察 : レディング学派の内部化理論における特許効力否定の背景をめぐって