中国語の存在文における遊離数量詞
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
林璋2002广泛討論了数量詞和動詞之間的動態問題。該文還談及了漢語存在句里的数量詞的 "游離 (floating)" 現象。至今為止, 在現代漢語里 "游離数量詞 (floating quantifiers)" 這一語言現象還是一個很少討論的問題。与此相反, 在日語語法方面, 這二十多年来游離数量詞的問題一直是熱門話題之一, 已経有很多的研究成果。其中 Miyagawa1989算是最有影響的著作。本稿按照 Miyagawa1989的分析方法来探討漢語的游離数量詞, 結果發現 Miyagawa1989的分析方法同時能解釈漢語存在句里的游〓数量詞現象。
- 大東文化大学の論文
- 2004-03-10
著者
関連論文
- 中国語の反復疑問文と"也"の共起に関する新考察
- "王冕死了父親"の生成について : 認知言語学的なみかたと生成文法的なみかた(平成19年度 語学教育研究所 研究発表会要旨)
- 非対格化と中国語の4つの言語現象 : 遊離数量詞、受身、結果複合動詞、"V着"存在文
- 中国語の存在文における遊離数量詞
- 中国語聞き取り能力の教授法に関する一試案