車いす避難時の安全性の向上を目的とした多段型スロープの提案 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A step-by-step ramp is newly developed which will enable many wheelchair users to evacuate with a small number of assistants, and its safety and travelability are comparatively examined. The results are as follows. 1) The more the number of evacuees are and the higher the evacuation start floor level is, the shorter evacuation time and final evacuation start time will be. 2) The travelability of ramp unit whose grade is 1:12 is good enough for wheelchair users.
- 2005-03-30
著者
関連論文
- 5260 車いす等による昇降時の安全性・走行性の実験を目的とした多段型曲線スロープの製作(スロープ・段差・階段,建築計画I)
- 車いす操作に必要な幅員寸法についての調査
- 繁華街におけるストリート・パフォーマンスの実態とその発生場所の空間特性 : コミュニケーションを誘発する都市空間に関する研究
- 5072 ストリート・パフォーマンスの実態とその発生場所の空間特性に関する研究(建築計画)
- 個人の住宅管理を支援する市民活動団体の活動の実態 : 大阪府下で活動する団体を対象として
- 建築関連法規が廃校後の公立小学校の用途変更に及ぼす影響について : 京都市・大阪市・神戸市の場合
- 5549 浸水危険地に存在する地階を有する建物の浸水対策について : 大阪市西区の場合(安全計画・法規, 建築計画I)
- 5397 車いす利用時の安全性を目的とした多段型曲線スロープの提案(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1), 建築計画I)
- 5396 多段型に近い直線スロープと通常型直線スロープにおける車いすの走行性評価の比較(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1), 建築計画I)
- 5235 千里ニュータウンの近隣センターにおける施設構成の経年変化(商業施設, 建築計画I)
- 5173 廃校後の公立小学校を用途変更するときに考慮すべき諸問題について : 京都市・大阪市・神戸市の場合(廃校・跡地利用・用途変更, 建築計画I)
- 5065 精神障害者生活訓練施設における活動プログラムの実施状況(障害者施設, 建築計画I)
- NPOと住民の協働による団地再生のためのリフォーム・高齢者支援コミュニティビジネス, 鈴木雅之, 陶守奈津子, 服部岑生, 385
- 階段室型賃貸集合住宅における居住者の室内環境に対する評価意識 : 階段室型集合住宅の居住環境の再評価に基づくストックの長期活用計画に関する研究
- 5031 公的賃貸集合住宅団地における団地内施設の施設構成について : 関西圏におけるUR賃貸集合住宅団地を対象とした分析および武庫川団地に対する提案 その1(建築計画)
- 5032 公的賃貸集合住宅団地における団地内施設の空き店舗率に与える影響因子について : 関西圏におけるUR賃貸集合住宅団地を対象とした分析および武庫川団地に対する提案 その2(建築計画)
- 5463 階段型スロープユニットの昇降のしやすさの評価 : 車いすの避難計画に関する研究 その2(車いす避難,建築計画I)
- 5462 階段型スロープユニットの検討 : 車いすの避難計画に関する研究 その1(車いす避難,建築計画I)
- 5067 車いす避難時の安全性の向上を目的とした階段型スロープの提案 その1 : 階段型スロープユニットの検討(建築計画)
- 5068 車いす避難時の安全性の向上を目的とした階段型スロープの提案 その2 : 階段型スロープユニットの昇降のしやすさの評価(建築計画)
- 5042 ショッピングセンター周辺における地域施設の分布実態と発生予測に関する研究 : (その2)数量化I類による分析ならびに地域施設の発生予測手法の開発(建築計画)
- 5041 ショッピングセンター周辺における地域施設の分布実態と発生予測に関する研究 : (その1)地域施設の分布特性の経年変化及び施設発生の方向性の把握(建築計画)
- 5045 大規模都市施設の周辺における地域施設の分布実態と発生過程に関する研究(2) : ショッピングセンター周辺における場合(建築計画)
- 病院種別にみた喫煙室の利用実態とその座席数の規模計画に関する研究
- 5063 病院の喫煙室の利用実態とその規模計画について(建築計画)
- アンケート調査からみた建築の寿命に対する設計者の意識について
- 阪神・淡路大震災における神戸市区役所の避難・救援拠点としての空間の転用実態 : 災害時における公共建築の役割に関する研究
- 21048 建築の長寿命化に関する設計者の意識について
- 5093 区役所における平面構成の変化の実態 : O市における場合
- 5087 公共建築の汚れ・減耗の実態について : O市区役所を対象として(建築計画)
- 5096 兵庫県南部地震における神戸市区役所の避難所としての使用実態について : 避難・救援拠点としての公共建築の役割に関する研究(1)
- 540 阪神大震災における神戸市区役所の時間経過による空間の使われ方の変遷について : 避難・救援拠点としての公共建築の役割に関する研究(1)(建築計画)
- 549 区役所の維持管理の実態と保全計画について : 大阪市における場合(建築計画)
- 5081 ゲームセンターにおける群集の分布状況とその時間的変動について(建築計画)
- 5035 高層事務所ビルからみた日本・アメリカ・台湾の建築防災法規の比較(建築計画)
- 5036 地下空間における災害発生の実態に関する研究(建築計画)
- 5037 追跡調査に基づく梅田地区地下街における歩行者の流動実態に関する研究(建築計画)
- 5072 コンペ(設計競技)の実態と設計者の意識に関する研究(建築計画)
- 5069 建築設計における軸線の導入手法に関する一考察(建築計画)
- 5067 街並みの景観分析を目的とした再構成システムの開発(建築計画)
- 5055 演劇空間としてのフリースペース型ホールに関する建築計画学的研究(建築計画)
- 5044 大規模都市施設の周辺における地域施設の分布実態と発生過程に関する研究(1) : 鉄道駅周辺地域における場合(建築計画)
- 5043 大阪市における民間スポーツ施設の実態とその発生予測手法に関する研究(建築計画)
- 5061 一対比較アンケートからみた人の求める住環境要素の分析 : 魅力的な住環境のあり方に関する研究 その 2
- 5060 住環境の異なる 3 地区における住民意識の比較分析 : 魅力的な住環境のあり方に関する研究 その 1
- 5680 集合住宅の玄関前における住民の緑化行動を誘発する空間特性について
- 5080 集合住宅における住民の緑化行動を誘発する空間特性に関する研究(建築計画)
- 5037 住宅地における建ぺい率・容積率・敷地面積と戸数密度の関係について(建築計画)
- 5003 韓国と日本の都市における単位人口当りの施設数について : ニュータウンにおける地域施設の供給計画に関する研究(建築計画)
- 地域防災計画における地下空間への浸水対策の分析に基づく建物計画上の課題
- 浸水危険地区に存在する建物の低層部における浸水対策調査に基づく浸水被害予測 : 大阪市西区を対象として
- ハンドル形電動車いすによる施設利用上の問題点とその改善方策について : 電動車いすユーザーに対応する生活環境のあり方に関する研究 その2
- 5224 精神障害者生活訓練施設(援護寮)における共用空間の利用実態に関する研究 その1(精神障害・ユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5225 精神障害者生活訓練施設(援護寮)における共用空間の利用実態に関する研究 その2(精神障害・ユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5461 多目的トイレにおける重度肢体不自由者の利用上の問題点について : その1 トイレ内動作観察及びヒアリング調査による考察(UD(公共施設),建築計画I)
- 5462 多目的トイレにおける重度肢体不自由者の利用上の問題点について : その2 多目的トイレ実態調査結果の考察(UD(公共施設),建築計画I)
- 5492 防火区画のつながり方からみた避難経路の信頼度の定量的評価方法について(駅空間・安全,建築計画I)
- 5493 医療・福祉施設における防災計画手法に関する設計者の意識調査(駅空間・安全,建築計画I)
- 5558 事例分析に基づく用途変更時の妨げとなる建築関連法規に関する考察(法規・コンバージョン・環境配慮,建築計画I)
- 5634 階層別にみた超高層集合住宅におけるリビングの窓の開放状況(超高層集合住宅,建築計画II)
- 5045 車いす利用者の観点からみた多目的トイレの現状と問題に関する調査(建築計画)
- 5063 スライド提示一対比較法による階段の上がりやすさの評価実験(建築計画)
- 5065 モデルを用いる避難経路の信頼度の定量的評価方法に関する研究(建築計画)
- 5066 医療・福祉施設における防災計画手法とその普及対策に関する設計者の意識調査(建築計画)
- 5079 建築における日本的なものと日本建築における機能の表現に関する研究(建築計画)
- 5085 建築物の用途変更時に考慮すべき建築関連法規とその対応事例について(建築計画)
- 5019 自然通風・自然採光からみた高層・超高層集合住宅の住戸平面の評価(建築計画)
- 公的賃貸集合住宅団地の住環境に対する住民評価の構造分析
- 電動車いすユーザーを対象とした使用実態調査 : 電動車いすユーザーに対応する生活環境のあり方に関する研究
- 5115 旅行用パンフレットにみるヨーロッパの観光資源としての建築について(建築計画)
- 計画系建築教育のパラダイム変換 : 個性と新しい質を目指す21世紀の計画系教育(研究協議会 21世紀計画系建築教育特別研究委員会,2003年度日本建築学会大会(東海))
- 5010 空間の高低差に対する歩行者の心理的抵抗に関する研究 : 並列するエスカレータと階段における調査(建築計画)
- 539 兵庫県南部地震における避難所の圏域構造に関する研究(2) : 神戸市長田区における場合(建築計画)
- 5033 避難所利用を考慮した学校体育館の建築計画に関する研究 : 大阪市を対象として(建築計画)
- 5009 鉄道駅周辺地域における地域施設の分布特性について : 混在型施設の立地計画に関する研究(建築計画)
- 祝祭街路における群集密度と歩行特性に関する研究 : 神戸ルミナリエを中心として, 森田孝夫, 阪田弘一, 高木真人, 山本宗, 307
- 5016 兵庫県南部地震による窓ガラス被害とその要因に関する研究 : 大阪市都心部とO大学吹田キャンパスを中心として(建築計画)
- 5002 文献調査に基づく地震による人的被害の発生場所と発生要因の関係について(建築計画)
- 5494 車いす通行に必要な幅員に基づく多段型曲線スロープ形状の図学的検討(ユニバーサルデザイン・動作・操作,建築計画I)
- 5496 車いすの介助走行・台車走行に関する評価 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その3)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5495 車いすの自走走行に関する評価 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その2)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5494 超音波式3次元行動追尾システムを用いた測定方法の検討 : 走行実験に基づく多段型曲線スロープのデザイン手法に関する研究(その1)(車いす・乳母車における身体負荷,建築計画I)
- 5176 高層精神病院の看護者に対する防災意識に関するアンケート調査(精神病院(2),建築計画I)
- 5580 医療・福祉施設における火災の実態及び施設規模について(避難・安全,建築計画I)
- 5069 医療・福祉施設における火災の現状及び施設規模に関する調査(建築計画)
- 医療・福祉施設の基準階平面における避難計画の事例分析
- 5061 多段型に近い直線スロープと通常型直線スロープにおける車いすの走行性評価の比較(建築計画)
- 車いす避難時の安全性の向上を目的とした多段型スロープの提案 その2 : 車いすによる昇降のしやすさを考慮した避難スロープの開発に関する研究
- 医療・福祉施設における防災計画手法とその普及対策に関する設計者の意識調査
- 5429 車いす利用者によるスロープユニットの昇降性の評価 : 車いすの避難計画に関する研究 その3(避難誘導・車いす避難,建築計画I)
- 5430 階段型スロープと通常型スロープの昇降のしやすさの評価の比較 : 車いすの避難計画に関する計画 その4(避難誘導・車いす避難,建築計画I)
- 5088 避難時の安全性の向上を目的とした階段型スロープの提案 その3 : 車いす利用者によるスロープユニットの昇降性の評価(建築計画)
- 5089 車いすの避難の安全性の向上を目的とした階段型スロープの提案 その4 : 階段型スロープと通常型スロープの昇降のしやすさの評価の比較(建築計画)
- 医療・福祉施設の避難階段の平面寸法からみた一時待機場所の設置可能性について : 下肢障害者を対象とした避難計画に関する研究
- 車いす避難時の安全性の向上を目的とした多段型スロープの提案 その1
- 病院の病棟部基準階平面における屋内避難階段の分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5070 病院の病棟部基準階平面における水平避難区画のとりかたについて
- 5449 直線スロープと曲線スロープにおける車いすの走行性評価に関する実験的研究(トイレ・バリアフリー,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5398 水平の直線通路と曲線通路における車いすの走行性の比較実験(高齢者・障がい者の生活環境,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5003 直線及び曲線通路における車いすの走行性の比較実験(建築計画)