近世日朝通交拠点「草梁倭館」に関する指図の比較とその編年
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the course of the seventeenth and the eighteenth centuries, diplomatic relations and trades with foreign countries were assured only through foreign settlements formed in the heart of the country in East Asia. Soryo Wakan was the biggest Japanese colony to house the Japanese diplomatic mission and traders in Korea. Wakan means Japanese Pavilion literally, but the reality of this Wakan exceeded much the scale of single architecture. Since Soryo Wakan was closed in the second half of the nineteenth century, the site of this settlement grew rapidly as the downtown of Pusan, which was the first port open to foreign countries in modern Korea. The field survey of the site as well as the analysis of historical documents, which were newly found both in Korea and in Japan, enabled to reconstruct the architecture of Wakan.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-11-30
著者
関連論文
- 9289 近世釜山における草梁倭館の復元的研究 : その5 館守家の空間構成について(東洋 韓国・中国,建築歴史・意匠)
- 9288 近世釜山における草梁倭館の復元的研究 : その4 館守家および開市大庁の位置的考察(東洋 韓国・中国,建築歴史・意匠)
- 近世日朝通交拠点「草梁倭館」に関する指図の比較とその編年
- 9069 近世長崎における唐人屋敷の復元的研究 : その4 唐人屋敷の空間分析と景観イメージの復元(日本 対外関係,建築歴史・意匠)
- 9068 近世長崎における唐人屋敷の復元的研究 : その3 古写真にみられる唐人屋敷の建築とその配置(日本 対外関係,建築歴史・意匠)
- 近世長崎における唐人屋敷の復元的研究 : その2 史料解析による新地蔵の復元景観シミュレーション(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 近世長崎における唐人屋敷の復元的研究 : その1 現地積図における新地蔵の敷地と配置の確定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 9105 近世釜山における草梁倭館の復元的研究 : その3 開市大庁指図の比較と編年(韓国・朝鮮・台湾,建築歴史・意匠)
- 9067 朝鮮通信使が利用した現存する遺構について : 彦根の迎接施設を事例として(日本 対外関係,建築歴史・意匠)