幼稚園各室・空間における保育活動の時間的特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to grasp the characteristic of educational activity time in each room and space of kindergarten. Research methods are based on observations and descriptions of 56 children's behavior in seven kindergartens. The results of the analysis are summarized as follows. 1) Free playing is important for all classes, especially enough time and space should be ensured for younger class. 2) Nursery room is a primary base for educational activities. In addition, playroom is a secondary base for older class, and playground for middle or younger class. 3) Group unit is composed of small size at a terrace, corridor, outdoor equipments for playing, and middle size at a playroom or playground. 4) Children's playing are activated with undulation of site, attractive setting of play corner, closeness and continuity to nursery room. Consequently, not only securing nursery room for programmed education, but also setting various indoor or outdoor spaces for free playing, the subjects on architectural planning and design of kindergarten would be resolved.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-01-30
著者
関連論文
- 戸建て住宅地の空間構成要素と防犯性能の評価に関する研究(街区計画,建築計画II)
- 5428 建築内部空間と被服デザインの相互利用に着目した空間の特性分類
- 5812 戸建て住宅地CGモデルを用いた領域性の評価実験 : 防犯的視点からみた戸建て住宅地の領域性評価に関する研究(その2)(居住環境の評価(1),建築計画II)
- 5150 神奈川県内公共4図書館における利用者の館内滞留行動に関する調査(図書館利用圏・機能計画,建築計画I)
- 5149 神奈川県内公共図書館の施設機能と運営・利用状況に関する事例調査(図書館利用圏・機能計画,建築計画I)
- 14058 植草学園大学 : その2 大学図書館棟(M棟)の計画・設計(教育施設(1),建築デザイン)
- 14057 植草学園大学 : その1 大学新棟(L棟)の計画・設計(教育施設(1),建築デザイン)
- 5049 教科教室型中学校における生徒の移動動線と滞在行動に関する調査研究(中学校,建築計画I)
- 5050 教科教室型中学校における生徒の教員に対する認知・交流実態に関する調査(中学校,建築計画I)
- 5010 私立大学図書館の施設面積・機能と運営実態について(建築計画)
- 5057 私立大学図書館の施設機能と運営実態について : 私立大学図書館施設の現状と今日的課題に関する調査研究 その2(図書館,建築計画I)
- 5056 私立大学図書館の施設面積と機能の現状について : 私立大学図書館施設の現状と今日的課題に関する調査研究 その1(図書館,建築計画I)
- 5024 首都圏に立地する教科教室型中学校の運営状況と時間割からみた生徒の移動動線量ついて(建築計画)
- 5227 アーティスト・イン・レジデンズの施設機能と運営に関する実態調査(博物館・美術館, 建築計画I)
- 5163 リニューアル方式教科教室型中学校の授業展開と休み時間の状況について : 首都圏に立地する教科教室型中学校の運営実態調査 その2(特別教室・教科教室型, 建築計画I)
- 5162 教科教室型中学校の運営状況と教室移動動線量、生徒の場所の嗜好・教員の意識について : 首都圏に立地する教科教室型中学校の運営実態調査 その1(特別教室・教科教室型, 建築計画I)
- 幼稚園各室・空間における保育活動の時間的特性について
- 5252 美術館を拠点としたワークショップ活動及び学校連携事業での空間利用について(文化施設,建築計画I)
- 5207 神奈川県央・湘南地区における学童保育施設の特性と生活行動場面の展開について(学童保育・児童館,建築計画I)
- 5091 医療情報システムを導入した病棟部の看護行為と動線量について : TH病院におけるタイムスタディー(病棟(2),建築計画I)
- 5024 各学年における活動実態の差からみた幼稚園計画に関する考察(幼稚園・病弱教育施設,建築計画I)
- 5140 東京都心部の学校建築の用途転用後施設機能と利用に関する調査 : 中央区・港区・荒川区・渋谷区における事例調査(複合化,建築計画I)
- 5254 神奈川県下学童保育施設各室空間の使われ方と周辺施設利用について(子どもの居場所・学童保育,建築計画I)
- 5325 既成市街地における高齢者の行為・行動と街路空間との関係について
- 5255 墨田区学童保育施設の運営・設置形態と利用実態に関する調査(子どもの居場所・学童保育,建築計画I)
- 5021 公立美術館における芸術普及活動空間の利用実態に関する調査研究(建築計画)
- 5015 神奈川県下学童保育施設の運営・設置形態と利用実態に関する調査研究(建築計画)
- 408 幼稚園における園児の活動実態と空間構成の関わり(建築計画)
- 5155 公立美術館における芸術普及活動と場所利用に関する調査 : 美術館を拠点とした芸術普及活動と施設利用に関する調査研究(その2)(美術館,建築計画I)
- 5154 公立美術館の施設運営、規模に関する調査 : 美術館を拠点とした芸術普及活動と施設利用に関する調査研究(その1)(美術館,建築計画I)
- 5079 神奈川県下学童保育施設の運営と利用実態に関する調査(児童館・学童保育施設,建築計画I)
- 5811 戸建て住宅地の領域性に関する現場評価実験 : 防犯的視点からみた戸建て住宅地の領域性評価に関する研究(その1)(居住環境の評価(1),建築計画II)
- CGモデルを用いた人間・家具の「密度感」に関する評価実験 : 庁舎の建築計画に関する基礎的研究 (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 庁舎執務空間の視環境評価実験 : 庁舎の建築計画に関する基礎的研究 (その1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5046 高等学校外部空間における少年犯罪・非行と空間構成要素との関連性についての試行実験(中学・高校空間,建築計画I)
- 5025 オフィス空間に対する心理・意識についての基礎的研究(建築計画)
- 413 幼稚園における園児の構築環境に対する認識と評価(建築計画)
- 5249 オフィス環境の嗜好に関する評価実験 : オフィス空間に対する心理・意識についての基礎的研究(その2)
- 5248 特色あるオフィス空間の視環境評価実験 : オフィス空間に対する心理・意識についての基礎的研究(その1)
- 5049 写真投影法による園児の幼稚園環境に対する嗜好・評価実験 : 幼稚園の構築環境に対する園児の意識と評価に関する研究 その2
- 22 幼稚園における園児の遊び特性と構築環境の関わり(建築計画,計画系)
- 5535 現代都市・建築空間における「落ち着ける場所」に関する一考察
- 5508 建築内部空間と被服デザインの相互作用に関する試行実験
- 5215 グループホームの建築的対応の現状に関する実態調査
- 5102 幼稚園の遊び行為と構築環境に特性に関する考察 : 幼稚園の環境構成要素と園児の遊び・生活行動との対応に関する研究 その4
- 5101 幼稚園の構築環境に対する園児の意識と評価に関する研究
- 5519 「マル」と「ゴォシル」の比較について : 韓国の集合住宅に於ける「マル」・「マダン」の使われ方に関する調査研究 その1
- 5149 幼稚園における遊び行動の誘発要因に関する考察 : 幼稚園の環境構成要素と園児の遊び・生活行動との対応に関する研究 その3
- 5148 幼稚園における園児の遊び・生活行動の実態調査 : 幼稚園の環境構成要素と園児の遊び・生活行動との対応に関する研究 その2
- 5135 写真撮影による学校建築各部空間・要素の評価 : 学校環境に対する児童の心理・意識についての研究(その2)
- 5130 学校建築各部空間・要素に対する児童の意識調査 : 学校環境に対する児童の心理・意識についての研究(その1)
- 5127 幼稚園の環境構成要素と園児の遊び・生活行動との対応に関する研究
- 5100 緩和ケア医療施設の建築的対応の現状と課題に関する調査研究
- 5040 八王子市及び横浜市南区在宅高齢者の日常生活機能と行動調査 : 都市居住高齢者の日常生活機能と行動に関する研究 その1
- 5609 多摩ニュータウン集合住宅団地の景観評価と構成要素分析 : 集合住宅団地の景観意識に関する調査研究 その2
- 5608 多摩ニュータウン集合住宅団地景観の「美しさ」に関する意識調査 : 集合住宅団地の景観意識に関する調査研究 その1
- 5032 児童からみた学校環境の場の嗜好に関する研究
- 5137 都内公立2図書館の利用圏と利用実態について : 「滞在型」公立図書館の施設機能と運営・利用実態に関する調査研究 その2(図書館(1),建築計画I)
- 5136 都内公立2図書館における利用者の時刻変動と滞留分布特性について : 「滞在型」公立図書館の施設機能と運営・利用実態に関する調査研究 その1(図書館(1),建築計画I)
- 6014 水路を利用した集落の観光化に関する考察(地域環境の特性,農村計画)
- 5109 東京都心部における屋台空間の実態調査 : 屋台が介在する都市の界隈性に関する調査研究 その1
- 7187 「景観賞」 表彰制度に関する調査
- 「密感度」からみたオープンスペースの建築密度に関する実験的研究(建築計画)(学位論文要旨)
- 5083 幼稚園・保育所における遊び集団の発生から解散に関わる空間的特性(幼保一体型施設,建築計画I)
- 5088 保育所における写真を用いた園児の遊びイメージの把握(保育所・幼稚園,建築計画I)
- 自治体と旗艦施設へのヒアリング調査による幼保一体型施設の運営実態に関する報告,山田あすか,佐藤栄治,佐藤将之,樋沼綾子(評論)
- 5340 東京都23区が運営する少年野外教育施設の面積構成 : 野外教育施設に関する調査研究(その2)
- 5339 東京都23区が運営する少年野外教育施設の立地場所と規模 : 野外教育施設に関する調査研究(その1)
- 7262 「景観賞」受賞公共建築物の立地イメージに関する実験 : 都市景観としての公共建築物のデザインイメージに関する研究 その2
- 7262 「景観賞」受賞公共建築物の外観イメージに関する実験 : 都市景観としての公共建築物のデザインイメージに関する研究 その1
- 7112 デザインガイドライン・マニュアルにみる公共建築物のデザイン誘導方法
- 7189 相模原市公共建築のらしさに関する実験的研究
- 5638 ルームシェアにおける同居者間の関係が個人的領域形成に及ぼす影響(コーポラティブ・シェア・コレクティブ居住,建築計画II)
- 5399 キャプション評価法を用いた玉宮通りとその周辺地区の印象評価(街路景観,建築計画I)
- 001 園児の遊び実態からみた幼稚園の屋外空間構成に関する試論(口頭発表I(保育環境・保育教材1))
- 421 写真投影法を用いた幼稚園環境と園児の評価に関する研究(建築計画)
- 園児の評価理由からみた遊び場面に対する評価について : 幼稚園の構築環境に対する園児の意識と評価に関する研究 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- P71 幼稚園の構築環境と園児の行動領域・集団の関わり
- 431 ショッピングモールにおける人々の滞留と構築環境要素の関わり
- 5023 幼稚園における異学年交流の場に関する研究(幼稚園・小学校・空間,建築計画I)
- 170 幼稚園における園児の構築環境に対する嗜好評価
- 5030 神奈川県西部地域における医療連携の実態に関する調査研究 : 紹介元医療機関から地域拠点病院への紹介実態について(建築計画)
- 5142 倉庫におけるコンバージョン事例の実態とその評価 : 岐阜市とその近郊におけるケーススタディー(複合化・共用・転用,建築計画I)
- 5012 神奈川県西部地域における医療機関から地域拠点病院への患者紹介の実態について : 地域医療施設の再編整備に関する基礎的研究(公共建築をめぐる課題と再編手法,オーガナイズドセッション,建築計画I)
- 5188 市町村合併に伴う関東圈の自治体庁舎の職員数・延床面積・面積構成割合の変化について(業務・商業施設,建築計画I)
- 5187 市町村合併に伴う関東圈の自治体庁舎機能と運営の変化について(業務・商業施設,建築計画I)
- 5238 ワークスペースを有する小学校の活動実態と意識評価の考察 : 岐阜市立岐阜小学校を対象として(心理・遊びの環境,建築計画I)
- 5014 市町村合併に伴う関東圏の自治体庁舎機能・規模・運営の変化について
- 5582 臨床心理学的方法を用いた機能不全家族の住宅事例分析 : 家族構成、住宅平面形式、生活空間、家族関係の特徴について(家族関係と住宅,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 利用者の感情別にみた飲食店に求められる空間的特性 : 箱庭手法を用いた利用者の飲食店理想像(第15回大会発表論文)
- 5030 関東圏の市町村庁舎のストック状況と施設各室空間の職員評価について : 市町村庁舎ストックの実態に関する調査研究 その2(オフィス(3)・庁舎,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5029 近年整備されたの庁舎の平面構成と関東圏の庁舎の利用・運営実態について : 市町村庁舎ストックの実態に関する調査研究 その1(オフィス(3)・庁舎,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5017 臨床心理学的方法を用いた機能不全家族の住宅事例分析と居場所の考察 : 生活空間投影法、家族関係投影法、写真投影法の試行実験(建築計画)