ソウルの中心地における都市の賑わい空間に関する考察 : 植民地初期(1910-1919年)の新聞記事を題材に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to clarify how the urban space of the Central Seoul, especially the Jong-Ro area and Kwoang-Hwoa-Mun District, was changing during the early colonial period. Newspapers and official records of the Governor-General of Chosen are the primary materials. The analysis consists of 2 distinct dimensions: (1) extension of business hours (2) the relation with the vibrant districts. Under the first category, the appearance of "Jong-Ro Night Market" and the Governmental Market is described. Under the second category, the analysis examines events held in Jong-Ro and the exposition in Chosun King's Palace. The analysis shows that in the early colonial period the Governor-General of Chosen chose soft policies rather than strict ones, in order that Korean Nationals should accept Japan's governance over Korea.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-01-30
著者
関連論文
- ソウルの中心地における街並みの変貌に関する一考察 : 植民地中期以降(1920-1945年)の新聞記事を題材に
- ソウルの中心地における都市計画と道路改修の変化に関する考察 : 植民地中期以降(1920-1945年)の新聞記事を題材に
- ソウルの中心地における都市の賑わい空間に関する考察 : 植民地初期(1910-1919年)の新聞記事を題材に
- パゴダ公園の誕生及び変容とその都市史的意義 : 大韓帝国期以降(1897-1945年)の新聞記事を題材に
- 鍾路の変容を通してみるソウルの近代化に関する一考察 : 大韓帝国期(1883-1910年)の新聞記事を題材に