つららの表面上にできる波模様
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
つららの表面を流れ落ちる過冷却状態の薄い水膜からの氷の成長の際に,表面に約1cmのリング状の波模様が現れる.この現象を,自由表面をもつシアー流れのある薄い液膜からの結晶成長過程における固液界面の形態不安定性の問題として扱う.界面の線形安定性解析により,波模様の波長を定量的に求め,波模様形成の新しいメカニズムを提唱する.
- 2006-08-25
著者
関連論文
- つららの表面上にできる波模様
- Renormalization Group Analysis of a Noisy Kuramoto-Sivashinsky Equation(Applications of Renormalization Group Methods in Mathematical Sciences)
- Renormalization-group and numerical analysis of a noisy Kuramoto-Sivashinsky equation in 1+1 dimensions (Turbulence phenomena and their reduction from the point of view of dynamical systems)
- 02aC09 つららや鍾乳石の表面上にできる波模様の形成メカニズム(結晶成長理論(2),第36回結晶成長国内会議)
- シアー流れを伴う薄膜下での相転移における固液界面のripple形成機構(反応拡散系に現れる時・空間パターンのメカニズム)
- 薄いシアー流れ下での固液界面の形態不安定 : つららと鍾乳石の類似性
- つららと鍾乳石の表面上にできる ripple 構造と普遍性(混合、化学反応、燃焼の流体力学)
- 薄いシアー流れ下の固液界面の形態不安定性(複雑流体の数理とその応用)