より良い日本語教育のカリキュラムを目指して : 本短期大学日本語関連科目担当教員に対するアンケート調査からの事例報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to establish systems of curriculum of Japanese-language for foreign students at NJC, who had finished beginners' course in Japanese before they came to Japan. We obtained information by means of questionnaires from teachers who teach Japanese-language and culture, and analyzed and investigated the response. The results show that it is important to organize classes by placement test in April and teachers' efforts are very valuable for teaching Japanese as a foreign language. So we believe that they will bring some concrete improvements for foreign students. We also recognize that we need to give and exchange information about the results to all teachers at NJC.
- 長崎短期大学の論文
著者
関連論文
- 留学生の日本語能力向上のための効果的な教育法をもとめて(その2) : 本短期大学留学生に対する実践報告
- 留学生の日本語能力向上のための効果的な教育法をもとめて : 本短期大学留学生に対する実践報告
- 引揚援護と佐世保友の会の活動
- より良い日本語教育のカリキュラムを目指して : 本短期大学日本語関連科目担当教員に対するアンケート調査からの事例報告
- 短期大学の学生調査 : キャリア教育・職業教育の探求1
- 短期大学の学生調査2
- 留学生の日本語能力向上のための効果的な教育法をもとめて(その4) : 本短期大学留学生に対する実践報告
- 「在学生調査」からみた長崎短期大学の教育 : 全国調査との比較から見えた本学教育の傾向と対策
- 留学生の日本語能力向上のための効果的な教育法をもとめて(その3) : 本短期大学留学生に対する実践報告