関東山地北西部,山中白亜系と蛇紋岩の不整合露頭の発見とその意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
関東山地北西部において山中白亜系白井層と蛇紋岩が不整合関係を示す露頭を発見した.これにより,関東山地の黒瀬川帯の蛇紋岩には,断層帯の構成要素としての蛇紋岩と,山中白亜系の基盤岩としての蛇紋岩が存在することが明らかになった.不整合面は凹凸をなし,白井層基底部は不整合面と高角に斜交してアバットしている.白井層に含まれる蛇紋岩礫はアンチゴライトを主体とすることが多く,下位の蛇紋岩と組織と構成鉱物の点で異なる.よって,蛇紋岩礫のほとんどは,堆積場の比較的近傍に露出していた,アンチゴライトを主体とする蛇紋岩体からもたらされたと考えられる.白井層の堆積年代であるHauterivianには,粗粒堆積物で構成されるような汽水域に蛇紋岩が露出していたと考えられる.
- 2006-07-15
著者
-
伊庭 靖弘
東京大学大学院地球惑星科学専攻地球生命圏科学大講座
-
平内 健一
筑波大学大学院生命環境科学研究料地球進化科学専攻
-
久田 健一郎
筑波大学大学院生命環境科学研究料地球進化科学専攻
-
久田 健一郎
筑波大学生命環境科学研究科
-
久田 健一郎
筑波大学大学院生命環境科学研究科
-
伊庭 靖弘
東京大学大学院地球惑星科学専攻
-
Hisada K
Univ. Tsukuba Ibaraki Jpn
関連論文
- 下部蝦夷層群から含蛇紋岩礫岩の発見とその意義
- O-108 タイ国, サ・ケオーチャンタブリー地域のペルム紀 : 三畳紀付加コンプレックスの古地温度構造
- イランのザグロス山脈,シラーズ北方のボラギ盆地に発達する石灰岩中の注入構造
- O-114 山中白亜系の後背地の推定 : アジア大陸東縁辺部の前期白亜紀古地理
- インドチャイナ・シブマス地塊の間に残存する付加コンプレックス : 沈み込み方向と衝突テクトニクス(16.テクトニクス)
- 関東山地北西部,山中白亜系と蛇紋岩の不整合露頭の発見とその意義
- 北海道北部中川地域の下部蝦夷層群最下部から大型有孔虫 Orbitolina を含む石灰岩礫の発見とその意義
- O-79 下部白亜系関門層群塩浜層の堆積相解析(9.地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- 白亜系関門層群塩浜層の古土壌,堆積相および古環境
- プーケット島周辺の津波堆積物 : 2004年12月26日スマトラ沖地震津波による
- P-34 下部白亜系関門層群塩浜層の堆積環境と古土壌(9. 地域地質・地域層序)
- O-153 西南日本白亜系関門層群中の古土壌
- P-93 関東山地北西部, 白亜系山中層群に伴う蛇紋岩の変形構造
- タイ国北部およびラオス北部に分布する含放散虫堆積岩類 : タイ北東部・ラオス・思芽西縁地域の対比(16.テクトニクス)
- 大陸地塊衝突による縫合線の形成とその問題点 : インドチャイナとシブマスを例にして(16.テクトニクス)
- O-32 イラン中央部ボラギ地域周辺のザグロス縫合帯の予察的検討(東南アジアの地殻形成史とテクトニクス : 地質学・岩石学からのアプローチ,口頭発表,一般講演)
- O-62 日本列島産出の砕屑性クロムスピネルの特徴とそのテクトニックな意義(7.砕屑物組成・組織と続成作用,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-30 タイ東北部Loei Suture沿いから産出したピクライト玄武岩質砂岩(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-53 タイ・ラオスにおけるシブマスとインドシナ地塊衝突の古地理学的考察(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-106 ベンガル扇状地から産出した砕屑性クロムスピネル・ザクロ石とそのテクトニックな意義
- O-54 タイ国半島部Hat Yai地域の珪質堆積岩の層序と年代(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- 江戸崎観測井の先新第三系砂岩のモード組成と帰属(関東平野下に伏在する東西日本の境界-地表および地下地質からのアプローチ-)
- 関東山地三峰地域, 南部秩父帯・四万十帯付加コンプレックスの変成年代 : 千枚岩中のイライトのK-Ar年代
- O-132 チャートの時空分布と岩相から見たタイ国地体構造区分(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- ラオス北部の後期古生代炭酸塩岩 : 有孔虫化石群集の年代および地体構造的意義(16.テクトニクス)
- P-29 タイ北西部メーホンソン周辺における地塊衝突テクトニクスの復元試案(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- P-29 白亜系銚子層群の地質について
- P-25 南部フォッサマグナ丹沢山地北縁に分布する新第三系西桂層群の層序の再検討(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 山梨県大月市、西桂層群の層序と構造(6.地域地質・地域層序)
- 恐竜を用いた科学教育プログラムの開発
- 手取層群産出オーソコーツァイト礫のカソードルミネセンス顕微鏡観察
- 房総半島中新統嶺岡層群八丁層および佐久間層群から産出した砕屑性クロムスピネル
- 北海道北部,天塩中川地域の知良志内川上流域における白亜系層序
- 地学オリンピックの現状と今後
- P-155 Bangladesh, Sylhet地域の砂岩組成と砕屑性重鉱物 : ヒマラヤ上昇過程に対する制約(21. テクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- 白亜系銚子層群の層序・構造-山中地溝帯山中層群の延長問題に関連して-