経食道心エコー法によって確認し得た左肺底動脈体動脈起始症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
江里 健輔
山口大第一外科
-
松崎 益徳
山口大第二内科
-
藤原 敬且
山口大学第一外科
-
岡田 和好
岡田病院内科
-
楠川 禮造
山口大第二内科
-
和崎 雄一郎
和崎医院
-
村田 武穂
岡田病院外科
-
友近 康明
山口大学医学部循環病態内科学
-
友近 康明
山口大第二内科
-
和崎 雄一郎
山口大第二内科
-
時澤 郁夫
山口大第二内科
-
時澤 郁夫
山口大学第二内科
-
藤原 敬且
山口大第一外科
-
村田 武穂
岡田病院内科
関連論文
- 急性心筋梗塞に合併した心室中隔穿孔の3治験例
- 143) 1年間で著明な心陰影の拡大を来した胸腺脂肪腫の1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 最近, 経験した生体弁機能不全に対する再弁置換手術の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 開心術における過酸化脂質測定の意義 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 急性右心不全に陥りRVADで救命した左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- Down症候群に合併したVSD手術成績の検討 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 術中モニターとしての経食道心エコー法の有用性
- Nicks法により大動脈弁輪拡大を行った大動脈弁置換術の2症例
- 大動脈弁輪拡張症に対するCabrol手術の1例
- 腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術(Carpentier法)の1治癒例
- 83)左房粘液腫の2治験例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 55)右側大動脈弓・大動脈縮窄症・左鎖骨下動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 156)左房内血栓および塞栓症からみた僧帽弁狭窄症(MS)の手術時期 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- SAM弁の脱転と大量の三尖弁逆流を合併し, 12年間経過したEbstein病の再弁置換術 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 90)体外循環による血清蛋白および免疫グロブリンの変化 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 49)弁膜症手術後の低心拍出量症候群(LOS)発生に関与する因子の検討 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 30)マルファン症候群不完全型に合併せるFloppy Valve Syndromeによる心不全 : 人工弁置換手術による1治験例 : 第29回日本循環器学会中国四国地方会
- 97) 大動脈弁閉鎖不全症に合併せる細菌性心内膜炎によるValsalva洞動脈瘤の1例に対する緊急手術の経験 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 82) 頭蓋外内頸動脈瘤の1切除例 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 57)腎動脈遮断を要したLeriche's症候群の外科治療 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 28) 腹部大動脈瘤の臨床病態 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 胸腹部大動脈瘤に対し一期的血行再建を行った1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 経食道連続波ドプラー心エコー法の臨床的有用性(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 胸部下行大動脈内モヤモヤエコー検出例の大動脈内血流動態および動脈径に関する検討 : 2断面経食道ドプラーに関する検討
- 大動脈炎症候群による異型大動脈縮窄症の外科的治療経験 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- Gore-Tex 人工血管による静脈血行再建の3例 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 冠動脈再手術の1例 : 左開胸, 超低体温, 心室細動下における再手術 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 乳房下横切開による胸骨縦切開アプローチ法の経験 : ASD+PSの1症例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 63) 2-D食道心エコー法による心房中隔欠損口の形態とshunt-flowの観察 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 60) 心雑音の周波数と血流速度との関係 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 59) 頸動脈波形分析による末梢血管抵抗の推定について : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 55) 駆出早期圧 : 流速関係と大動脈特性Impedanceの相関係について : カプトリルの効果 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 52) 大動脈弁閉鎖不全症の左室局所での拡張期充満について : 心プール法での検討 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 29) Successful PTCA後にPTCA施行部位および同血管の末梢部位にSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 28) Successful PTCA後にスパスムによる狭心痛が存続した1症例 : 日本循環器会第49回中国・四国地方会
- 130)前側壁に限局した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 138)急性圧負荷時における左室壁挙動応答の不均一性 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 79)収縮性心外膜炎に心外膜癒着によると思われる冠動脈Squeezingを合併した1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 75)ペーシング部位による局所心筋壁運動異常および冠動脈血流分布異常についての実験的研究(第1報) : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 60)PSSに合併したArrhythmogenic right ventriculor dysplasia(ARVD)の1例 : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 51) UCG法にて診断し得た二尖大動脈弁に合併したSBEによる大動脈弁疣贅の一例 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 50) 収縮性心外膜炎のUCG : 心室中隔運動及び房室弁動態について : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 35) 心室細動を合併したWPW症候群にペースメーカー療法を試みた1例 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 158.食道内UCGの臨床的応用 : 第1報手技と適用について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 142.肺高血圧の非侵襲的検出 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 肺高血圧
- 140.右室収縮時間に関する実験的研究 : 急性肺高血圧作成時における右室内圧最大上昇速度(RV max dp/dt)の時相変動について : 第41回日本循環器学会学術集会 : 肺高血圧
- 284.UCG法による肺高血圧の評価 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 超音波
- 161.右心機能に関する実験的研究 : (第1報) : 肺塞栓による急性肺高血圧症と右室収縮時間 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 副交感神経, 血圧, 心拍の日内変動様式の比較検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 陳旧性心筋梗塞患者の運動能に対するISDN徐放製剤Nitorol-Rの効果 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- TPA血栓溶解療法における凝固線溶系マーカーの動態 : Preliminary Report
- Tisane-type plasminogen activatorによりBjork-Shiley三尖弁の血栓溶解に成功した1症例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第3報 : 左室拡張早期の分析 (Peak negative dA/dt) : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 心尖拍動図による左心機能の研究 : 第2報 : IHD, CCM, HCM における拡張早期動態の解析 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 36)心尖拍動図による左心機能の研究(第1報) : 拡張早期の分析 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 左房reservoir機能の維持における心房収縮の果たす重要性 : 経食道ドプラー心エコー図による検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 経食道心エコー法による家族性高コレステロール血症患者の胸部大動脈壁性状の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 急性虚血時の左室急速流入動態に影響を及ぼす諸因子の検討
- 急性圧負荷の左室急速流入特性に及ぼす影響 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 経食道心エコー法による胸部大動脈壁性状の観察 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 左房拡張期圧と左房圧a波形との関係
- 経食道心エコードップラー法による心周期肺動脈径変化及び肺動脈内血流動態に関する検討
- 左室弛緩特性に対する後負荷の影響について : 特に大動脈Impedanceと反射係数についての検討 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
- 29)ペーシング部位による局所心筋壁動態および冠動脈血流量変化についての実験的研究(第二報) : 日本循環器学会第48回中国・四国地方会
- 労作性狭心症における左室拡張動態の検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Tagging cine MRIによる肺動脈血流プロフィールの解析 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 肺DSAを用いた急性左心不全時の肺循環動態の検討 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 右房, 右冠動脈と心嚢腔との異常交通により, 心タンポナーデをきたした1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- アルコール性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 頚動脈波波形を用いた大動脈コンプライアンス推定法について
- 運動時の失神を主訴とした心アミロイドーシスの1例
- 重症心筋障害を伴うOculopharyngodistal myopathyと考えられる1例
- 動脈反射波の左室弛緩特性への影響とその加齢による変化(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- MRIを用いた右室容積測定に関する基礎的検討Simpson法および2断面簡便法について : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Tagging cine MRIによる大動脈血流速度プロフィールの解析 : 健常例における検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Cine MRIが診断上有用であった大動脈瘤の2症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- Cine MRIによる心室中部閉塞性肥大型心筋症の心内血流動態の評価(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- A case report of torsade de pointes Torsade de pointesの1症例
- 心房中隔欠損症における左室弛緩特性および流入動態についての検討
- 40) 肺動脈弁閉鎖不全症を合併したMarfan症候群の1症例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 経食道心エコーにて心房中隔に付着する左房内壁在血栓を診断し得たPTMC予定患者の1例
- 9)Two cases of symptomatic myocardial squeezing of the LAD : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 低冠潅流圧下における心内膜側心筋収縮能に及ぼすforskolinの影響 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 動脈系後方圧波の冠動脈血流量および左室弛緩特性に及ぼす影響について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 嫌気性代謝いき値と左室拡張期特性の関係について : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 感染性心内膜炎による大動脈弁閉鎖不全, および僧帽弁弁膜瘤の1治験例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
- 術後管理に難渋した右心低形成を伴ったASD+PSの1症例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- (34)電撃化学療法装置の開発
- 解離性大動脈瘤に対する手術々式 : 開窓形成人工血管置換術 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 高Lp(a)血症をきたし, 早発性粥状硬化症を多発した一家系 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 105) 拡大深大腿動脈形成術の臨床的意義 : 日本循環器学会第42回中国・四国地方会
- 経食道心エコー法によって確認し得た左肺底動脈体動脈起始症の1例
- 術中著明な出血傾向を来たした大動脈弁上狭窄症の1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 開心術を必要としたペースメーカー感染症の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 純型肺動脈弁・右室流出路狭窄症(壮年)と大動脈四尖弁を合併した1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
- 細動脈硬化性病変が原因と考えられた乳頭筋断裂の1症例
- Bio-Pumpを用いた胸部・腹部大動脈手術の経験 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
- 脊髄麻痺をきたしたI型解離性大動脈瘤 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 冠動脈瘻の外科治療 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 経皮酸素分圧値よりみた, 血行再建術の効果 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会