和島村立島田小学校建築調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Shimada elementary school in Washima village was built in 1927. People around the school are still using the school and keep it in good condition. The school is going to be closed soon. Therefore we made a basic architectural study of the building to think how we can use it in a future.
- 長岡造形大学の論文
- 2005-03-19
著者
関連論文
- 中越地震5年目の報告-NIDと地域の関わり方-
- 6006 新潟県中越地震で被災した長岡市小国法末における復興過程に関する研究(中越地震と復興,農村計画)
- アーチ型向拝柱を持つ神社と大工高木 : 長岡市域歴史的建造物調査報告その2
- 新潟県小国法末集落における震災を契機とした地域復興過程に関する研究(計画系)
- 小千谷市におけるボランティアニーズ調査について : 災害時におけるボランティアに対するニーズ調査(新潟県中越地震)
- 7446 弥彦村弥彦地区における地域活性化のための効果的な連携手法に関する研究(協働の形態(2),都市計画)
- 弥彦地区における学生プロジェクトチームによるまちづくり支援活動(計画系)
- 奉安殿の調査研究 その一 : 長岡市内に現存する三つの奉安殿(計画系)
- 和島村立島田小学校建築調査
- 9096 栃尾市に見られる半造り込み式雁木の成立について(日本民家・技術,建築歴史・意匠)
- 昭和時代初期の栃尾 : 雪国の町並み その2(計画系)
- 松籟閣に見られる工業製品-壁紙 : 松籟閣の研究 その5(歴史・意匠系)
- 松籟閣 襖絵などの作者について : 松籟閣の研究 その4(歴史・意匠系)
- 松籟閣における平面の特色-旧久保田屋主屋と広間棟について- : 松籟閣の研究 その3(歴史・意匠系)
- 松籟閣における平面計画について : 松籟閣の研究 その2(歴史・意匠系)
- 茅葺き屋根建造物現状報告 : 長岡市歴史的建造物悉皆調査報告〜そのI〜(計画・歴史系)
- 半造り込式雁木の分布とその定義 : 雪国のまちなみ 雁木通りの研究 その1(計画系)
- 長岡市袋町の雁木 : 鉄柱だった雁木の柱(計画・歴史系)
- 9058 切妻造妻入町屋に接続する雁木の形式-半造り込みについて : 新潟県中越地方の雁木調査より