琵琶湖産セタシジミの消化管内容物について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
セタシジミの消化管内容物を4月, 8月, 10月, 12月の4季節について検鏡して次の諸結果を得た。1. 消化管内容物は4, 8月の材料では消化管内1/3以上つまっていたが, 10月分には殆んど見られず12月分にはまた多量に入っていた。2. 乾燥重量%で消化管内容物の約37%が有機物であった。3. 面積比で消化管内容物の62∿70%が腐植物と泥土類, 2∿3%が淡水海綿の骨針, 残り29∿36%が動・植物であった。4. 消化管内容物より硅藻類23属89種39変種3品種;緑藻類6属12種1変種;鼓藻類1属4種1変種;藍藻類10属14種2変種;輪虫類・原生動物3種;その他に淡水海綿の骨針, 腐植質等を検出した。5. 検出されたものとしては特に, 硅藻類, 鼓藻類が夥しく, 硅藻類ではStephanodiscus carconensis及びその変種とMelosiraが大部分で, 8月砂・砂泥地の材料で上記属合して50%前後の他は平均80%以上を占めており, 鼓藻類ではStaurastrum dorsidentiferum var. ornatumが10月に各底質の材料で, 12月に砂・砂泥地のもので50∿60%を占めている。6. 冬季摂食量は他の季節に比べて最も多いが, 消化の程度は低い。7. 季節による消化管内容物の差はあまりない。
- 1967-09-10
著者
関連論文
- 琵琶湖産セタシジミの消化管内容物について
- 殻長によるセタシジミ年令区分の1方法について(創刊20周年記念号)
- 琵琶湖産淡水真珠養殖場漁場内のプランクトンについて
- イケチョウガイの消化管内容物について
- 瀬田川におけるセタシジミの生息環境
- 蓄養セタシジミ軟体部の硫黄化合物検出(続報)
- 蓄養セタシジミ軟体部の硫黄化合物検出(創刊10周年記念号)
- いけちょうがい介殻の比成長 : 第7報 介殻断面の曲線について
- 滋賀県瀬田川におけるセタシジミの蓄養実験
- セタシジミ微小稚貝生殖巣の組織学的研究
- 冬期採集せしセタシジミの一変異と各種シジミ属介殻の比成長の比較研究(予報)
- セタシジミ生殖巣の組織学的研究
- セタシジミの食物
- 魚類の空間の占居と種内及び種間干渉並にテリトリー現象について
- アコヤガイの一般形態学的並びに外套膜の組織学的研究
- いけちょうがい介殻の比成長
- いけちょうがい介殻の比成長