月経期における生理用ナプキン内微気候と快適性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The comfort of sanitary napkins was examined by means of a questionnaire and through a wearing test In the wearing test, the microclimate, both the temperature and humidity inside and outside of sanitary napkins, were measured every 10 seconds for 2 h. Subjects consisted of 15 young healthy women who sat on chairs for 60 min, then stood and walked for 3 min, and again sat for 57 min under the experimental condition of 26℃ and 60% RH. The results obtained were as follows: 1) The questionnaire showed that more than 60% of the subjects complained of sultriness discomfort during the menstruation period; 2) The wearing test showed that a high-humidity climate was formed in the space between the napkin and the skin, which caused subjective discomfort; 3) The correlation between the discomfort from the sanitary napkins and the difference in absolute humidity inside and outside of the napkins suggested that the discomfort from napkins could be reduced by a freer flow of water vapor.
- 2006-07-15
著者
-
佐藤 真理子
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
田村 照子
文化女子大学大学院
-
佐藤 真理子
文化女子大学文化・服装学総合研究所
-
小島 みさお
花王(株)生活者研究センター
-
豊島 泰生
花王(株)サニタリー研究所
-
坂本 紀子
花王(株)サニタリー事業本部
-
田村 照子
文化女子大学
-
佐藤 真理子
日本女子大学家政学部被服学科
-
佐藤 真理子
文化女子大学
-
田村 照子
文化女子大学大学院環境生理学
-
田村 照子
文化学園大学大学院生活環境学研究科
-
佐藤 真理子
文化学園大学服装学部
-
田村 照子
文化女子大
-
豊島 泰生
花王(株)
-
小島 みさお
花王(株)
-
佐藤 真理子
文化学園大学 服装学部
関連論文
- 歩行者の外観に基づくclo値推定の試み--定点観測結果を用いて
- 歩行者の外観に基づくclo値推定の試み : 定点観測結果を用いて
- 乳がん術後の衣生活における諸問題--質問紙調査の概要
- 成人女子皮下脂肪分布の年齢による相違 : 若年群と中年群間の比較
- 触・圧刺激から見た下着の未来展望
- 22〜34℃環境下における足部の温熱生理特性
- 着衣の温熱的快適性に関わる計測技術
- 体温調節の月経周期変動
- ヒトの冷感受性の部位差について
- 和服地の蒸発熱移動特性に関する円筒モデル実験(第2報)-衣服下空気層保持の場合-
- 和服地の蒸発熱移動特性に関する円筒モデル実験(第1報)-皮膚濡れ状態の影響-
- 人体の湿り感覚(第1報)-全身の湿り感覚感受性-
- 皮膚濡れ感覚の支配要因
- 成人女子の皮下脂肪分布について : 第2報 四肢部皮下脂肪厚と全身の脂肪分布型
- 着衣の快適性に関する温熱生理学的研究
- 農薬散布作業衣の熱抵抗及び蒸発熱抵抗に及ぼす素材・開口部の効果
- 成人女子の皮下脂肪分布について : 第1報 躯幹部の皮下脂肪厚
- サーマルマネキンによる被服の熱抵抗に関する研究(第3報) : 被服下空気層と熱抵抗との関係
- 顔面の皮膚の水分量に及ぼす気象要素の影響 : 春季・夏季について
- ヒトの温熱生理特性--被服設計の視点より (ヒトをはかる)
- 季節変動からみた発汗の動的特性
- 高性能局所発汗量測定装置の開発
- 生体リズムの異なる位相における発汗挙動の周波数解析
- 発達 283 数学における先取り学習(2)
- 発達 282 数学における先取り学習(1)
- 汗の働きと重要性
- 発汗の動的特性による衣服の着心地評価に関する研究 (第23回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕助成研究報告)
- 発汗の動的特性 : 局所発汗量測定装置の開発と発汗ゆらぎの周波数解析
- 月経期における生理用ナプキン内微気候と快適性
- 現代社会における衣服着用率の季節変化(第2報)気象データによる予測 (〔「健康,アメニティと気候,気象」特集号〕)
- 現代社会における衣服着用率の季節変化(第1報)定点観測法の試み (〔「健康,アメニティと気候,気象」特集号〕)
- ジャケット性能におけるホームスパン・機械織り素材の比較検討
- 日本と韓国の小学校児童の着衣に関する調査研究
- 被服の衛生学的特性に関する研究-湿潤感と着衣の快適性を中心に-
- 妊娠と体温調節--特に汗・冷えの問題 (特集 環境温度の調節と妊婦)
- 着ごこちと科学, 原田 隆同 著, 裳華房, 定価1,442円, 1996年5月発行
- 生活技術と家庭科教育 II (家庭科教育の活性化に向けて5)
- 韓服の乾性及び蒸発熱抵抗
- 温冷感・湿潤感と着衣の快適性-衣服気候・体熱平衡の視点より-
- 着衣の帯電性に関する消費科学的研究
- 生体内熱移動現象 横山真太郎著, 北海道大学図書刊行会, 定価4,635円, 1993年2月発行
- 定常制御型発汗サーマルマネキンの開発
- 各種気流速下におけるサーマルマネキン表面の局所熱伝達
- サーマル・マネキン表面の局所熱伝達
- 成人女子の全身発汗分布
- 衣服領域におけるサーマルマネキン利用・研究の現状と課題
- 暑熱暴露時の子どもの身体部位における蒸発量、汗腺密度と皮膚温の関係
- 思春期前児童の発汗反応特性
- Thermographyによる皮膚温測定(第1報) : 環境温度25℃における成人女子の皮膚温分布
- 皮膚の水分量に及ぼす気象要素の影響
- 体温調節の月経周期変動
- アジア地域民族服の衣服気候特性
- サーマルマネキンによる被服の熱抵抗に関する研究(第4報) : 被服の重ね枚数と熱抵抗との関係
- 成人女子の皮膚温および体温の個体内・個体間変動
- サーマルマネキンによる被服の熱抵抗に関する研究(第2報) : 被覆面積と熱抵抗との関係
- サーマルマネキンによる被服の熱抵抗に関する研究(第1報) : 温風循環方式サーマルマネキンの構造と特性
- 妊婦の体型変化に関する研究
- 第27回〔石本記念デサントスポーツ科学振興財団〕委託研究報告 機能的スポーツウェア設計のための基礎研究--人体加圧の生体影響
- 共焦点レーザ顕微鏡による皮膚表面性状の分析(2)体部の異なる肌質自覚群間の比較・検討
- 共焦点レーザ顕微鏡による皮膚表面性状の分析--発汗による湿潤の影響
- 「ヒトの(温熱的)快適性の研究」 : 服装学者の言い分
- 現代社会における衣服着用率の季節変化 : 第二報 気象データによる予測
- 現代社会における衣服着用率の季節変化 : 第一報 定点観測法の試み
- 現代社会における衣服着用率の季節変化 : 第2報 気象データからの予測
- 現代社会における衣服着用率の季節変化 : 第1報 定点観測法の試み
- 新春特別企画「繊維の夢を語る」
- アジアの民族服に関する被服造形学的研究 ; 文化学園服飾博物館所蔵品の分析調査(3)
- アジア民族服に関する被服造形学的研究 : 文化学園服飾博物館所蔵品の分析調査
- 262 数学における早期教育(4) : 小学校算数等の捉え方(教育・指導,発達11,口頭発表)
- 261 数学における早期教育 : (3) 乳幼児期の様子と現在の人格特徴(教育・指導,発達11,口頭発表)
- Volume Visualizationのイオン・原子衝突問題への応用(1) : Volume Modeling
- 401 対人認知におけるパーソナリティー要因について : 向性を中心に(対人認知,人格1,人格)
- 衣服圧の功罪 : (暮らしと安全 18)
- 自覚的敏感肌群のTEWL・発汗量及び皮膚表面粗さ特性
- ブラジャーのバックパネルの設計条件が動作適合性および快適性に及ぼす影響
- 運動負荷姿勢と運動部位が温熱生理反応に及ぼす影響(第2報) : 皮膚血流量と局所発汗量の変動
- 運動負荷姿勢と運動部位が温熱生理反応に及ぼす影響(第1報) : 心拍数,直腸温及び平均皮膚温の変動
- ヒトの蒸散量の部位差及びその姿勢による修飾
- 運動時の体表振動特性とレオタードの体表振動抑制効果
- 台湾伝統服の断熱性とその気候適応域
- 日本と韓国の小学校児童の着衣に関する調査研究
- 日本人の衣生活今昔
- 第3期会長に就任して
- 暑熱環境下での人体の局所加温刺激が温熱生理・感覚反応に及ぼす影響
- 温暖環境下での人体の局所加温刺激が温熱生理・感覚反応に及ぼす影響
- 人体表面の温度点分布(第2報) : 温点分布密度の部位差
- 人体表面の温度点分布(第1報) : 冷点分布密度の部位差
- 「人間と生活環境」創刊に当たって
- サ-モグラフィにおける体表面積の推定誤差およびその平均皮膚温に及ぼす影響--体幹部について
- 女子高齢者における体温調節反応
- 女子高齢者における体温調節反応
- 下肢動作に伴う胴下部および大腿部皮膚面の変化-1-形態および面積について
- 22〜34℃環境温度条件下における成人女子の全身および体区分別平均皮膚温の変動
- サ-モグラフィによる皮膚温測定--接触形温度計による測定結果との比較
- 上肢運動に伴う胴上部体表面の変化-1-測定方法および体表面の形態・面積変化
- 寒冷暴露によるヒトの温冷感,皮膚温,ノルエピネフリンにおける慣れ(海外文献紹介)
- ヒトの発汗における局所アセチルコリンエステラーゼ阻害の影響(海外文献紹介)
- 自律神経系心血管制御における運動後の回復 : スペクトル解析およびクロススペクトル解析による検討(海外文献紹介)
- 発汗による収着熱が熱負荷時の体温調節反応に影響する(海外文献紹介)
- 下半身の発汗反応に関する研究--分布と姿勢による変化