「総合的学習」における基礎・基本
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
教育課程審議会答申(平成10年12月14日)には、総合的学習の課題として次の三つが示された。(1)国際理解教育、情報教育、環境教育、福祉・健康教育など社会的要請課題(2)子どもの興味を生かした課題(3)学校や地域を生かした課題によって総合的学習は、展開されることが示された。本論では、(2)と(3)の課題を総合的学習の入口(動機づけ)として、あくまでも(3)の社会的要請課題に収剱されなければならない、ということを論究するものである。(2)、(3)の課題だけの総合的学習は、戦後教育の「はいまわる経験主義」になる危倶の念がある、と考えるからである。総合的学習の教材構成の論理はそこで、総合的学習の教材の基礎・基本を明確にするとともに、「人間形成」「認識形成」「学び方形成」「教材のとらえ方」についても検討したのである。
- 2004-03-31
論文 | ランダム
- 会長講演 精神科病院の現状と将来 (第36回日本精神科病院協会精神医学会 報告 精神医学のより深い知識を求めて--今一歩踏み込むために)
- 第36回日本精神科病院協会精神医学会 報告 精神医学のより深い知識を求めて--今一歩踏み込むために
- 米国が「デリバティブ規制」に踏み込む可能性について--欧による「規制強化」と米国による「管理強化」とのせめぎ合い (特集 金融恐慌--クラッシュする世界経済)
- 新潮流 "撤去"に踏み込む自然共生--防災偏重から生物多様性との両立へ
- クサントスのネレイドモニュメントの平面の設計法に関する一考察 : ヘレニズム期の墓の設計法に関する研究(2)