新世代メモリハイコーダ : データロガーとデジタルオシロの融合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1970年以来、電圧・電流・温度などの波形を目に見える形で残そうとする、波形の見える化が進んだ。1979年、電磁オシロに変わり、波形の見える化に対応し、更にランニングコスト低減をねらって、放電記録方式の8101ソリッドハイコーダを発売した。しかし時代と共にニーズが多様化する中、波形記録計も進化を迫られた。新しい形の提案として、データロガー機能とデジタルオシロ機能を融合した、新世代の波形記録計8860メモリハイコーダの誕生となった。また、メモリハイコーダの歴史はグッドデザインの歴史といっても過言ではなく、新世代メモリハイコーダ8860も、2005年度グッドデザイン賞受賞に至っている。
- 2006-03-30