VOLCANOES IN HOKKAIDO, JAPAN
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道には46の第四紀火山があり,そのうちの29は火山原画をよく残している。また8火山(渡島大島,恵山,渡島駒ヶ岳,有珠,樽前,十勝,雌阿寒,知床硫黄山)に噴火記録が残っている。記録はないが羊蹄,ニセコ,大雪などの諸火山は最近数100〜数1000年間に噴火した形跡がある。地形がよく残る29火山のうち22は円錐(成層)火山で残りは4個の大カルデラ火山,2個の小カルデラ火山,2個の溶岩円頂丘火山である。分布 千島孤の南端部の火山(知床5火山,屈斜路,阿寒,十勝,大雪)と東北日本孤北端部の火山(渡島駒ヶ岳,洞爺,羊蹄,支笏)に2大別される。前者は雁行配列をなす。円錐火山と大カルデラ火山の発達 円錐火山は(1)苦鉄質溶岩・スコリアによる円錐火山体の形成。(2)安山岩質の厚い溶岩流の積重なりによる急で高い円錐火山体の成長,末期に山頂部の大崩壊が起こることがある。(3)やヽ珪長質の軽石が噴出,山頂部破壌,火砕丘,山麓に火砕流堆積面を形成する。(4)デイサイト質溶岩円頂丘の形成,その前に小カルデラが形成されることもある。という発達をする。大カルデラ火山は(1)デイサイト質軽石の大量噴出で火砕流台地形成。噴出中心付近に大カルデラ形成。(2)小型の円錐火山がカルデラ内に形成される。その発達は前記の円錐火山の発達と同じ。第四紀前半の火砕流台地 道央部に総体積2000km^3をこえるデイサイト-流紋岩質の大規模火砕流が台地をつくっている。これは300万〜70万年前にかけて噴出した数10の火砕流からなる。噴出源その地不明な点が多い。岩質 すべて玄武岩-案山岩-デイサイト-他校岩の系列に属じ,安山岩,デイサイトはカルクアルカリ岩系で大部分を占める。太平洋側から日本海側に近づくほどアルカリが増え,シリカが減少する。ストロンチウム同位体比は0.7028〜0.7039で比較的低く海嶺玄武岩の値に近い。年代 年代測定値はまだ少い。大雪の層雲峡をつくる溶結疑灰岩は3万年前,火山原面を残す円錐火山の大部分はここ50万年以降のものらしい。その基盤をつくる第三紀末-第四紀前半の火砕流堆積物のうち十勝溶結凝灰岩類の最上位のものは70万年前という値が出されている。総体積 北海道全体の第四紀火山の総体積は960km^3。円錐火山の平均体積は33km^3,大カルデラ火山は98km^3,小カルデラ火山,溶岩円頂丘火山は2km^3以下。有珠山1977年以後の活動 1977年8月7日から1週間,15〜20回の噴火を行ない,0.083km^3の軽石を噴出した。山頂部で最大厚3mに達した。その後高粘性マグマの上昇に伴う山体の変動が続いた。断層崖,〓曲崖が形成され,山頂カルデラ内部で小さな尾根が200m隆起した。北外輪山は180m北東へ水平移動し,外側へ傾いた。35°であった斜面は60°になり地すべりが発生した。約1年後,地表浅所まで達した高粘性マグマは地下水と接触してマグマ水蒸気爆発を起こす。細粒火山灰が山腹に堆積し土石流を惹き起こし3名が死亡した。土石流災害防止用のダムが山腹の放射谷に200以上つくられている。
- 1985-03-29
著者
関連論文
- フィリピン共和国,ルソン島の火山活動に関する熱ルミネッセンス法と放射性炭素法による年代学的研究(第19回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成18(2006)年度報告,第2部)
- グアテマラの第四紀火山の地形と分類
- エチオピアの第四紀火山の分類と発達
- 白山西斜面の地すべり・崩壊と手取川沿いの地形
- 1/25,000地形図判読による北海道・東北地方の山地斜面区分
- 小松平野の地形発達
- 桜島火山西麓大正溶岩流の地形・表層構造および噴出過程
- 浅間火山鬼押出し溶岩流は火砕物の 2 次流動?
- 海洋火山島の多様性
- 火山とともに(守屋以智雄教授退官記念号)
- 日本の第四紀火山-その活動,規模,年代(守屋以智雄教授退官記念号)
- 白山西麓湯ノ谷川流域地すべり斜面上の林分構造
- 石川県小松平野の変位地形と柴山台地の断層・撓曲構造
- 中米コスタリカの第四紀火山の地形発達と分類
- 長野市東部保科山周辺地域における崩壊地形
- 噴火によるダム崩壊の危険性
- 中米コスタリカの火山の地形発達と分類
- 吾妻火山最近6000年間の噴火史と噴火の長期予測
- イタリアの第四紀火山体のタイプ(川崎茂教授退官記念号)
- ニカラグアの火山の地形
- 有珠山の地形変動と侵食・土砂移動
- 然別火山の地質と火砕流堆積物 : 日本火山学会1976年度春季大会
- 白山火山大白川岩屑流堆積物中の木片の^C年代
- ルーマニア,Ciomadul火山の最終噴火の軽石質火砕流中の炭化木片の^C年代
- A45 トカラ列島,口之島火山の噴火史
- 有珠山の斜面崩壊と土石流(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 1990年マインツ国際火山学会議
- VOLCANOES IN HOKKAIDO, JAPAN
- 日本の火山の最近1万年間の噴火史と噴火の長期予測
- A55 東北地方の小規模噴火によるテフラ
- 火山地形分類図 (特集 火山と地図)
- 乗鞍岳火山, 位ヶ原テフラ層の噴出年代
- 鈴木隆介著, 『建設技術者のための地形図読図入門第4巻 火山・変動地形と応用読図』, 古今書院, 5,400円+税
- A60 フィリピンの火山の地形分類
- ギリシヤ, Methana, Milos, Nisyros火山の地形
- 環太平洋地域の第四紀火山のタイプ
- 文書記録・火山層序学的調査に基く噴火の長期予測
- H32-01 米国 Cascades と日本の火山の地形的特徴の比較
- 火山の地形・構造・発達に関する問題点(第3部 火山と環境)
- 米国New Mexico州の火山地域の地形とその分類
- 「北関東, 高原火山の約6500cal yr BP の噴火」 に対するコメント 「高原火山は完新世に噴火したか?」 への回答
- 北関東,高原火山の約6500cal yr BP の噴火
- ルーマニア,Ciomadul火山の最終噴火とその^C年代
- 乗鞍岳火山, 位ヶ原テフラ層直下の炭化木片の加速器^C年代
- 那須茶臼岳,高原山,日光白根山の最近6,000年間の噴火頻度
- 金沢市の森本活断層の発掘調査
- 日本の火砕丘の地形計測