事業団における過去15年間の喀痰細胞診成績と職域発見肺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
Arias-Stella reactionの細胞学的検討
-
27 Adenoid Cystic Carcinoma(ADCC)の判定基準(口腔(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-91 Pleomorphic adenoma (PA)のvariant : その性状と細胞学的鑑別診断(脳・頭頸部-(5),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
179.エナメル上皮腫の細胞学的検討(第23群 骨・口腔・その他, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
151.自己採取法による山梨県の子宮頸癌検診成績(第33群 婦人科(集検(3)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
-
33.子宮頸部尖圭コンジローム様病変の細胞学的研究 : とくに電顕像について(婦人科VI(子宮頸部), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
192.Clue Cellの細胞学的研究(第48群:婦人科〔ホルモン・その他(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
108.右房原発血管内皮細胞肉腫例に見られた心ノウ液及び喀痰の細胞像について(I群 呼吸器, 示説展示, 第19回日本臨床細胞学会秋期大会記事)
-
41.自己擦過法による子宮頸癌集検の細胞像(婦人科11, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
77.胸水中に見られた宮崎肺吸虫卵(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
12.腹膜悪性中皮腫および子宮頸部癌が同時重複した1例(A群 : 子宮頸部, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
-
47.山梨県下の子宮癌検診成績(婦人科, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
-
19.心膜中皮腫と思われる1症例(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
-
134.肺の低分化型腺癌の細胞所見(第33群:呼吸器〔肺癌(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
86.癌性体腔液の治療による細胞像変化(第21群:総合〔体腔液3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
29.癌性胸腹水例の予後(第8群:総合〔体腔液1〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
208. 上顎洞由来粘表癌の1例(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
-
147.多発神経鞘腫の一例(神経系II(脳神経), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
健康管理事業団における過去20年間の喀痰細胞診成績
-
事業団における過去15年間の喀痰細胞診成績と職域発見肺癌の1例
-
135.胸部に転移した髄膜腫の二例(総合(脳・神経)32, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
-
30.女子外陰部に腫瘤を形成したA.M.Lの一例(第7群:婦人科〔7〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
事業団における過去5年間の喀痰細胞診成績
-
山梨県肺癌検診間接X線フィルムの評価 (第2報)
-
山梨県肺癌検診間接X線フィルムの評価
-
制癌剤投与による癌性胸腹水の細胞像の変化
-
乳癌由来の体腔液貯留例の細胞像と予後
-
209.胃癌組織型と腹水細胞像の比較 : 予後の面から(第52群:胸腹水IV・その他, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
22.肺の高分化乳頭型腺癌の細胞所見(第6群:呼吸器〔4〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
-
制癌剤注入による体腔液中腫瘍細胞の変化 : ステロイド剤併用例と比較して
-
212.明細胞腺癌(clear cell carcinoma)によくにた病理組織像を得た稽留流産の1例 : Arias Stella reaction(婦人科7 : 卵巣, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
276.術中腹水細胞診にてPsammoma bodyとAtypical cellを認めた興味ある卵管病変の一例(総合8 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
97.膠様腺癌の胃生検塗抹細胞所見(消化器2, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
1 Basal cell adenoma(BCA)の鑑別診断と間質のhistogenesis(脳・頭頸部 1)
-
255 Adenoid cystic carcinoma(ACC)の細胞集団の細胞学的検討
-
C型慢性活動性肝炎に合併した原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
-
37 子宮内膜細胞診の有効性と現状の問題点 : 当院における子宮体癌の誤陰性・誤陽性と疑陽性例の検討
-
膵管上皮の異型過形成の細胞学的検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
-
膵の粘液性嚢胞腺癌の1例
-
175.制癌剤注入による体腔液中腫瘍細胞の変化 : ステロイド併用例と比較して(他8, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
153.悪性膵ラ氏島腫瘍1例の塗抹細胞所見(他3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
128.乳腺嚢腫の穿刺吸引細胞所見(他9, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
100.放射線照射による胃癌細胞の変化(消化器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
96.胃の分化型腺癌の細胞所見(一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
乳腺乳頭腫症の細胞診 : とくに境界病変について
-
106.胃の転移性悪性黒色腫2例の細胞診(消化器1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
-
59.膵の粘液性嚢胞腺癌の細胞学的検討 : 消化器II
-
19 膵管内乳頭腺癌の細胞学的検討(消化器1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
265 口蓋myoepitheliomaの一例(脳・頭頸部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
Pulmonary Blastomaの1例
-
89. 多形腺腫内癌腫の1例(頭頸部I)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
口蓋に発生した筋上皮腫の1例 : 細胞学的検討
-
耳下腺に原発したpolymorphous adenocarcinomaの1例 : 細胞学的検討
-
腺様嚢胞癌の細胞学的検討
-
353. 腺様嚢胞癌充実性パターンの検出法(技術II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
284.上皮小体癌の一例(甲状腺2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
190.腺様嚢胞癌の細胞学的検索(消化器1 : 食道, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
128.口蓋に発生したmyoepitheliomaの一例(耳鼻科 :, 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
気管支腺に発生した腺様嚢胞癌の1例
-
90.Pleomorphic adenomaの細胞学的検討(総合6 : その他, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
胸部に転移のみられた髄膜腫の2例 : 細胞学的検索
-
235. Embryonal rhabdomyosarcomaの一例(総合8:軟部腫瘍1, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
-
23.細胞診上悪性と判定した右上顎神経線維腫の1例(体腔液その他, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク