6 インターフェロンを用いたC型肝癌の発癌抑止(シンポジウム C型肝炎から肝癌へ,肝癌撲滅を目指して,第601回新潟医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
わが国で発生する原発性肝癌のうち最も頻度の高いものはC型肝炎ウイルス(HCV)の持続感染が原因で生じる肝細胞癌である.HCVの持続感染によってATL値の高値が持続すると徐々に肝線維化が進行し肝癌の発生率が上昇する.HCV感染の排除にはインターフェロン治療が有効である.インターフェロン治療による治癒しやすさを予測する因子が明らかになっており,ゲノタイプ1b,高ウイルス量の症例に対しての著効率は低い.インターフェロン治療によって治癒した症例やATL値の正常化の得られた症例は肝癌の発生率が減少する.しかしながらインターフェロン治療には副作用も多く,高齢者や合併症の存在する例には治療を行い得ないことも多い.近年リバビリンという経口の抗ウイルス薬をインターフェロンと併用する治療が可能になり,難治性のC型肝炎の著効率は上昇した.またポリエチレングリコール(PEG卜インターフェロンの出現により副作用の少ない遂行率の高い治療法が標準治療となり,C型肝炎撲滅に向けた新時代が到来している.
- 新潟大学の論文
- 2005-07-10
著者
関連論文
- 3 新規超音波造影剤ソナゾイドの肝細胞癌診療における有用性(I.一般演題,第56回新潟画像医学研究会)
- 10 アザチオプリン内服療法により経過観察されていた自己免疫性肝炎に肝外発育型肝細胞癌を発症した一例(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 5 非アルコール性脂肪性肝炎を背景に急性E型肝炎を発症し黄疸が遷延化した1例(第47回下越内科集談会)
- 13 インターフェロン,リバビリン併用療法によって譫妄状態に陥ったC型慢性肝炎の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- インターフェロン著効後も肝機能異常が続き, 組織学的に非アルコール性脂肪性肝炎と診断したC型慢性肝炎の1例
- ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法中HCV RNAの陰性化にもかかわらず肝機能障害が継続し組織学的に肝硬変への進展が確認されたC型慢性肝炎の1例
- 医療リスクマネジメントに向けて(6)針刺し事故に対するリスクマネジメント
- 輸血歴がない初回妊娠(双胎)後期に産生された抗D+C抗体による新生児溶血性疾患の一例
- インターフェロンによる肝発癌予防
- 6 インターフェロンを用いたC型肝癌の発癌抑止(シンポジウム C型肝炎から肝癌へ,肝癌撲滅を目指して,第601回新潟医学会)
- セロコンバージョン・HBs抗原陰性化の機序とその臨床的意義 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (B型肝炎ウイルス感染における免疫応答と感染防御機構)
- インターフェロン著効後も肝機能異常が続き, 組織学的に非アルコール性脂肪性肝炎と診断したC型慢性肝炎の1例
- ペグインターフェロンとリバビリンの併用療法中HCV RNAの陰性化にもかかわらず肝機能障害が継続し組織学的に肝硬変への進展が確認されたC型慢性肝炎の1例