内視鏡外科手術トレーニングセンターにおける教育の実際とその評価に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2006-03-05
著者
-
掛地 吉弘
九州大学消化器・総合外科
-
吉田 大輔
中津市民病院外科
-
山口 将平
九州大学消化器総合外科
-
金城 直
九州大学消化器・総合外科
-
山口 将平
九州大学災害・救急医学
-
吉田 大輔
九州大学災害・救急医学
-
小西 晃造
九州大学次世代低侵襲治療学
-
田上 和夫
九州大学先端医工学診療部
-
中島 秀彰
九州大学次世代低侵襲治療学
-
橋爪 誠
九州大学先端医療医学
-
家入 里志
九州大学先端医工学診療部
-
岡崎 賢
九州大学次世代低侵襲治療学
-
安永 武史
九州大学災害救急医学
-
小林 毅一郎
九州大学臨床腫瘍外科
-
中島 秀彰
国病機構福岡東医療センター外科:九州大学大学院災害・救急医学
-
安永 武史
株式会社日立メディコ
-
小林 毅一郎
九州大学臨床・腫瘍外科
-
金城 直
九州大学消化器総合外科
-
小林 毅一郎
九州大学病院先端医工学診療部
-
中島 秀彰
九州大学
-
橋爪 誠
九州大学先端医工学診療部
関連論文
- サルベージ温熱化学療法が奏効した根治的化学放射線療法後再発食道癌の一例
- WS-7-2 GISTにおける血管新生の意義とKIT遺伝子変異型に関する研究(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WEWS-1 女性外科医として,生涯現役を目指して(女性外科医にとって働きやすい環境づくりのために,第108回日本外科会定期学術集会)
- HP-014-1 胃乳頭腺癌における核異型度分類の臨床的意義(胃(臨床3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-095-8 マウス潰瘍性大腸炎モデルにおけるPSKの抗炎症および腫瘍抑制効果(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-7 コンピュータ支援による三次元画像誘導を取り入れた次世代外科手術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-3 日本人乳癌症例におけるBRCA1, BRCA2のLOHに関する研究(乳がん(遺伝子診断他),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-4 進行・再発結腸・直腸癌に対するCPT-11+TS-1併用療法の第I/II相臨床試験(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-1 乳癌薬物治療における新たな分子標的としてのROCK (Rho-kinase)蛋白の可能性(乳がんに対するtarget therapyの新展開,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-029-6 胃癌におけるDNA修復に関わるFanconi貧血遺伝子異常とその生物学的意義(胃癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-3 食道癌おける酸化損傷および修復酵素の発現に関する研究(食道癌(基礎研究1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡外科手術トレーニングセンターにおける教育の実際とその評価に関する検討
- HP-021-3 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : 生存解析(KSCC 0501)(大腸(化学療法1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-4 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験 : KSCC 0502 study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-1 治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の1st-line臨床第II相試験 : KSCC 0501 study(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-132-2 StageIII結腸癌に対するカペシタビン術後補助化学療法の安全性確認試験(KSCC0803) : 中間報告(大腸癌化療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-015-2 日本人乳癌症例におけるBRCA1,BRCA2のLOHと分子サブタイプを用いたリスク評価(乳癌基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-009-4 乳癌の分子サブタイプluminal AにおけるKi67の発現と予後および化学療法の必要性に関する研究(乳癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-7 術後補助化学療法におけるフッ化ピリミジン系薬剤の有用性に関する比較臨床試験 : 治癒切除直腸癌に対するUFT療法とTS-1療法との比較検討JFMC35-C1(ACTS-RC)(シンポジウム(4)わが国における消化器癌補助療法に関する臨床試験によるエビデンス,シンポジウム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-3 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルス活性化樹状細胞による抗腫瘍免疫・遺伝子治療併用療法の開発(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-113-5 胃癌の進展における慢性低酸素環境とDNA修復遺伝子RAD51蛋白発現の意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-5 食道扁平上皮癌におけるEMT関連因子SIP 1の発現とその意義(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-262-8 大腸癌腹膜播種に対する可溶型Flt-1発現センダイウイルスを用いた活性化樹状細胞療法の開発(腹膜基礎,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-007-4 食道扁平上皮癌におけるポドプラニン発現と上皮間葉移行(EMT)との関連(腫瘍基礎-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-095-3 食道癌に対する外科的切除後の在院死症例の解析とハイリスク症例への二期手術の意義(食道治療-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-018-3 前化学療法歴のある治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌に対するFOLFOX4の2nd-line臨床第II相試験(KSCC 0502 study)(大腸がん(治療1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-113-4 食道癌における酸化的DNA損傷修復酵素の発現とその意義(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-057-7 大腸癌におけるDNA修復関連遺伝子FANCJの発現と化学療法感受性の関係に関する研究(腫瘍基礎-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-049-3 乳癌におけるforkhead転写因子FOXO3a発現とホルモン受容体,Her2発現および予後との関連(乳癌基礎,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-13-6 clinical T 2/3食道癌に対する術前補助化学照射療法の現状と展望(食道癌手術における最良の補助療法とは-現状と今後の展望について,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-7 大腸癌治療の均てん化における医師主導臨床試験グループの役割 : 九州消化器癌化学療法研究会(KSCC)の経験(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- CR-2-2 SSIなど周術期管理について(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-030-2 胃癌発癌における染色体不安定性とマイクロサテライト不安定性(胃癌(基礎研究2),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-007-2 胃癌細胞のアポトーシス耐性克服に関する研究(胃(基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-7 大腸癌発癌におけるDNAポリメラーゼδ校正機能異常の関与の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌再発早期発見のための術後フォローアップ法の確立
- 食道癌の発生における突然変異の蓄積とDNA修復異常に関する研究
- 高齢者食道癌に対する外科治療の適応と限界
- 食道癌を中心としたUpper aerodigestive tractにおける多発癌の危険因子と臨床における意義
- 乳癌におけるマイクロサテライト不安定性とミスマッチ修復異常の意義
- 胃癌および大腸癌におけるp53の遺伝子変異とヘテロ接合性消失の生物学的意義
- 長期生存およびQOL向上を目指したエビデンスに基づく切除不能大腸癌の新しい治療方針
- 胃全摘・Roux-Y再建後のQOL : 標準術式としての妥当性について
- 三次元画像誘導技術を用いたコンピュータ支援手術の開発と展望
- DP-134-7 胃癌における損傷乗り越え修復型DNAポリメラーゼκの発現とその意義の免疫組織化学染色による検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-088-6 他臓器癌合併食道癌症例におけるSalvage手術の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-084-2 食道癌の根治的化学・放射線療法施行後の遺残・再燃に対するサルベージ治療としての温熱・化学療法(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-013-3 胃癌における分裂期チェックポイント蛋白-BubR 1-の発現とその意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-105-1 乳癌におけるBRCA 2のヘテロ接合性の喪失と臨床病理学的因子との関係(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-3 胸部食道癌手術再建特殊例に対する血管吻合を付加した再建術の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌におけるHER2-Akt 経路の活性化と臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌におけるIQGAP1発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術後再発消化器癌に対する外来化学療法の治療成績
- 腔鏡下胆嚢摘出術後の仮性動脈瘤の治療経験と文献的考察
- DP-180-5 当科での食道癌術後再発症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-123-1 幽門側胃切除Billroth-I法再建術後の栄養評価とQOL(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-094-3 乳癌における腋窩リンパ節郭清省略のためのセンチネルリンパ節生検の臨床的意義と今後の方向性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-4 食道癌におけるp53異常の意義 : 遺伝子変異およびタンパク質発現とLOH解析の関連(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-041-8 食道多重癌手術症例の生物学的特徴と臨床における意義(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-025-8 胃癌の浸潤・転移における血管新生・リンパ管新生の意義と治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-2 スキルス胃癌発生の分子背景と新しい治療戦略に関する基礎的検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-1 食道癌に対する術前化学・放射線療法の意義と今後の課題(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-3 緩和医療における外科系医師の役割 : primary palliative careから緩和ケアチーム,緩和外科への展開(緩和医療2,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-027-3 胃癌におけるHIF-1およびVEGF発現量による血行性・リンパ行性転移の予測と分子標的治療への展開(第108回日本外科学会定期学術集会)
- WS-4-6 進行胃癌に対するS-1+Docetaxel術前・術後補助化学療法による治療戦略(進行胃がんに対する集学的治療法:化学療法と根治手術,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌における低酸素による血管新生誘導の機序とtumor dormancy therapyへのアプローチ
- 胃癌におけるHypoxia inducible factor(HIF)による血管新生のメカニズムと臨床的意義
- da Vinciを用いたロボット手術トレーニングの有効性の検討
- アポトーシスを指標とした抗癌剤感受性の評価
- 胃癌におけるhMTH1遺伝子多型の意義
- 定量的RT-PCR法を用いた微量癌細胞検出のための特異的遺伝子マーカーの検索
- 高精度マイクロサテライト不安定性検出法の確立と家族性腫瘍の診療における意義
- 胃癌化学療法における抗癌剤選択のevidenceと成績
- DP-025-4 胃癌におけるVEGF-Cの発現と腫瘍内リンパ管新生(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-3 80歳以上高齢者に対する食道癌手術の適応と問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-9-3 食道癌に対するsalvage手術の治療成績と妥当性 : 術前治療別にみた合併症と予後の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-012-2 大腸癌における定量的RT-PCR (Taqman PCR法)を用いたcyclin D1 mRNA発現量解析の意義
- 食道癌におけるp53遺伝子異常とHIF-1αおよびVEGFの発現の意義
- 食道癌における癌抑制遺伝子メチル化異常と危険因子暴露の関連性に関する検討
- CR-2-1 外科手術における合成吸収糸使用の手術部位感染抑制効果に関する多施設共同無作為化第II相試験(第7回臨床研究セミナー,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-002-3 スキルス胃癌におけるE-cadherin発現低下の臨床的意義(胃(浸潤転移・血管新生2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 食道扁平上皮癌におけるSkp2発現の生物学的意義
- 根治的放射線照射後の食道癌救済手術の検討
- SP-4-5 胃癌・大腸癌診療における外科医の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-4 ER陽性乳癌における転写因子Forkhead box A1(FOXA1)の発現とホルモン感受性および予後に関する研究(SF-046 サージカルフォーラム(46)乳腺:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IS-9-5 FOXA1 and GATA-3 : New biomarkers for ER-positive breast cancer(IS-9 Translational research in breast cancer treatment)
- PS-115-5 乳癌におけるFancJ発現の生物学的意義(PS-115 ポスターセッション(115)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-183-1 胃癌・大腸癌に対するPSK(クレスチン)免疫療法の有効性を向上させるための標的遺伝子および臨床試験におけるバイオマーカーの探索(PS-183 ポスターセッション(183)免疫-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-2-1 遠隔転移合併大腸癌の治療方針を決定する際にPET-CT検査が有意義である(PD2 パネルディスカッション(2)遠隔転移合併大腸癌に対する治療アプローチ,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-110-1 FIREFOX療法(mFOLFOX6とFOLFILIの交替療法)におけるオキサリプラチン誘発性末梢神経障害発現に関する検討 : KSCC0501/KSCC0701統合解析(サージカルフォーラム(110)大腸:化学療法-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-192-3 食道癌に対する外科的切除成績の46年の変遷とハイリスク患者に対する二期手術の意義(PS-192 ポスターセッション(192)食道:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-165-1 大腸癌におけるDNA修復因子FANCJ発現の臨床的意義(PS-165 ポスターセッション(165)大腸:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-5 乳癌の術前診断における穿刺吸引細胞診の有用性と針生検の適応(PS-078 ポスターセッション(78)乳腺:病理診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-047-5 乳癌におけるFOXO3a発現の細胞内局在とその生物学的意義(SF-047 サージカルフォーラム(47)乳腺:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-083-4 胃癌腹膜播種に対するS-1+Docetaxel化学療法と外科手術のタイミング(サージカルフォーラム(83)胃:化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-069-3 食道癌における酸化的DNA損傷修復酵素の発現とその臨床的意義について(SF-069 サージカルフォーラム(69)食道:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-040-5 胃癌の進展における慢性低酸素環境とDNA修復遺伝子Rad51蛋白発現の生物学的意義(SF-040 サージカルフォーラム(40)胃:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-192-5 食道癌に対する結腸を用いた再建術における工夫 : 二期的再建ならびに血管吻合の付加(PS-192 ポスターセッション(192)食道:悪性・手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-156-4 cT4食道癌に対する術前化学放射線療法+手術と根治的化学放射線療法の有効性に関する比較検討(PS-156 ポスターセッション(156)食道:悪性・集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-087-2 食道扁平上皮癌発育進展における細胞周期蛋白p16発現の意義についての検討(PS-087 ポスターセッション(87)食道:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)