進行肝硬変に対する脾摘術 : 新たな肝不全に対するアプローチ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2006-03-05
著者
-
武田 英二
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部臨床栄養学分野
-
島田 光生
徳島大学臓器病態外科
-
池本 哲也
徳島大学臓器病態外科学分野
-
藤井 正彦
徳島大学臓器病態外科学分野
-
武田 英二
徳島大学臨床栄養学
-
森根 裕二
徳島大学臓器病態外科
-
居村 暁
徳島大学臓器病態外科
-
副島 雄二
徳島大学臓器病態外科
-
藤井 正彦
徳島大学臓器病態外科
-
武田 英二
徳島大学病院 栄養管理室
関連論文
- 生活習慣病の治療・予防における栄養療法の意義と医療経済評価
- HP-175-2 肝移植患者の代謝栄養状態評価としての呼吸商の推移(肝移植3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-3 膵癌切除症例に対する補助化学療法の有用性を評価する臨床試験の問題点(第107回日本外科学会定期学術集会)
- OP-200-5 非治癒因子別に検討したStage IV胃癌に対する外科治療の意義(Stage IV胃癌-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 新たな bacterial translocation の臨床的評価法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- G1-14 Body I mpedance 法による術後体液変動の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 母乳の栄養学的意義
- 炎症性腸疾患に対する栄養管理の進歩
- 臨床栄養管理に対する基礎的および実践的研究
- DP-078-2 肝切除周術期における新たな代謝栄養評価指標と栄養管理(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除周術期における代謝栄養評価指標としての呼吸商(respiratory quotient)についての研究
- 進行肝硬変に対する脾摘術 : 新たな肝不全に対するアプローチ
- II-359 Body Impedance 法による消化器外科術後体液変動の検討 (第2報)(第50回日本消化器外科学会総会)
- 419 肝障害患者のエネルギー代謝日内変動および術前 PNI 値は手術リスクの指標になりうるか(第50回日本消化器外科学会総会)
- 380 感障害患者におけるエネルギー代謝日内変動(第47回日本消化器外科学会総会)
- 4.1,25(OH)_2D_3およびPTHによるスタニオカルシンの発現調節と異所性石灰化への関与(第323回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 高齢者の栄養管理とビタミン(ビタミンと高齢者[I])
- 2. all-transレチノイン酸による生体リン代謝調節作用(第319回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 3. 高リン食摂取によるカルシウム・リン・ビタミンD調節系の変動(第314回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 2-I-25 Helicobacter pylori感染に対する1α-hydroxyvitamin D_3長期投与の効果(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-I-24 活性型ビタミンDによる腎近位尿細管でのスタニオカルシン2調節機構(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 昼食後耐糖能におよぼす朝食での糖質調整流動食(インスロー)摂取の効果
- 2-B-16 オニオン生理活性成分ケルセチンの骨粗鬆症予防効果(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 肝細胞癌におけるephrinB2発現とその生物学的意義
- Notch1リガンド・Jagged1による免疫抑制作用に関する研究
- 膵癌患者における新たな悪性度マーカーとしての末梢血中の調節性T細胞の意義に関する研究
- 酸化チタンの光触媒効果を利用した血液浄化療法の開発 (第2報)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 血清アルブミン濃度からみたNST活動の意義と改善点
- 小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術 (LPEC法) 症例における対側腹膜鞘状突起開存率および予防的対側高位結紮術の意義について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小児回盲部放線菌症の1例 : 本邦小児報告例の検討
- 大腸癌手術におけるネットワーク対応型3D画像配信システムを活用したVirtual Colonographyの有用性
- 生体肝移植における脂肪肝ドナーの栄養管理と計画的短期栄養管理の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌におけるフッ化ピリミジン系関連酵素発現に関する研究
- 大腸癌におけるthymidylate synthase (TS)の発現の意義に関する研究
- 胃癌におけるHDAC1発現の意義についての検討
- シグナル伝達物質Grb7を標的とした肝細胞癌の制御(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌における血小板活性化因子受容体 (platelet activating factor receptor, PAF-R) 発現の意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 新しい癌悪性度規定遺伝子群の同定とその臨床診断及び分子標的治療開発における有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移に対する肝切除の妥当性と限界(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝切除後肝再生過程における高圧酸素療法の効果に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝細胞癌に対する根治的治療としての生体肝移植の役割と問題点(第105回日本外科学会定期学術集会)
- One hundred left-lobe living donor liver transplantations between adults : technical evolution with special reference to venous and biliary reconstruction(The 105th Annual Congress of Japan Surgical Society)
- ss胆嚢癌に対する至適術式としてのS4a+S5区域切除術(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術後インターフェロン併用全身化学療法は門脈侵襲陽性肝細胞癌症例の生存に寄与する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌における血管新生の意義に関する研究
- 肝細胞癌における組織PIVKA-IIの発現の意義に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下部直腸癌に対する術前放射線化学療法施行例の臨床病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 過小グラフト(small-for-size graft)におけるCyclosporine A (CyA)の血中濃度と肝再生に及ぼす影響に関する研究
- 膵臓癌に対するIFN-αとTS-1併用による抗腫瘍効果ならびにメカニズムに関する研究
- IFN-αは膵臓癌に対するTS-1の抗腫瘍効果を増強する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- MNNG誘導胃腸発癌に対する1α(OH)D3の抑制効果発現過程における血管新生の阻害について
- 耐糖能障害を予防・改善する機能性食品の開発
- Heat shock protein (HSP) induced by Geranylgeranylacetone (GGA) can prevent ischemiareperfusion injury of the liver. : experimental and clinical study
- 過小グラフト(small-for-size graft)における茵〓蒿湯(ICKT)の効果 : 大量肝切除モデルによる肝不全の制御,肝再生および肝機能への影響
- 局所進行膵癌に対する開腹放射線照射療法とTJ-48による免疫強化
- 膵臓癌におけるhistone deacetylases 1(HDAC1)の発現と生物学的意義に関する検討
- 生体肝移植のsmall-for-size graft回避のための工夫 : 拡大左葉グラフトのvolume加算への試み
- Barrett 上皮の診断におけるCK7/20およびMTA1発現の意義に関する研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DP-072-2 過小グラフト(small-for-size graft)における茵〓蒿湯(ICKT)の効果 : 大量肝切除モデルにおけるcDNA microarrayによる発現遺伝子の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 食後高血糖是正に対する低 Glycemic Index 食品の有用性
- PIVKA-2 (特集 外来診療に有用な腫瘍マーカーの知識) -- (腫瘍マーカーの種類と特徴)
- 肝切除術 (特集 治療とケアの流れがあわせてわかる! 術式別ケアの注意ポイント48)
- PS-207-6 Catechinは大量肝切除後の肝傷害を軽減し肝再生を促進する(PS-207 ポスターセッション(207)肝臓:周術期管理-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-194-3 GISTの悪性度診断におけるPET-CT, DiffusionMRIの有用性の検討(PS-194 ポスターセッション(194)胃:悪性・画像診断,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-197-7 同時性遠隔転移を有する大腸癌治療における予後予測因子の検討(PS-197 ポスターセッション(197)大腸:手術-6,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-195-3 胃癌術前進行度診断における腫瘍マーカーの有用性(PS-195 ポスターセッション(195)胃:腫瘍マーカー・他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-193-8 Rubino手術による糖尿病改善効果に関する研究(PS-193 ポスターセッション(193)胃:良性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-204-5 最新デバイスを駆使し定型化した肝葉切除術 : 若手外科医の習熟のための工夫(PS-204 ポスターセッション(204)肝臓:手術-7,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-206-5 肝切除周術期MEINR投与の有用性についての検討 : 基礎的実験とRCT(PS-206 ポスターセッション(206)肝臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-206-1 術後肝不全を回避するための黄疸肝に対する3つの工夫(PS-206 ポスターセッション(206)肝臓:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-200-2 T3, T4下部直腸癌に対する術前化学放射線療法併用腹腔鏡下手術(PS-200 ポスターセッション(200)大腸:手術-9,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 超速効型インスリン注射と就寝前夜食療法を併用した肝硬変合併糖尿病の4症例
- P-433 食道重複症に対し腹腔鏡下摘出術を施行した1例(食道1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- エネルギー代謝と血液生化学検査からみた肝切除前後の栄養評価
- 拡大肝葉切除 (特集 ステージに応じた胆癌手術) -- (肝切除および胆道再建を伴う術式)
- 肝葉切除(右肝・左肝切除) : 非手割法 (特集 達人が教える肝胆膵高度技能専門医手術 : コツとピットフォール)
- 肝左葉切除術 (特集 手術助手にはこうしてほしい) -- (肝胆膵領域)
- ヘルニア嵌頓 (特集 必読 イレウスの診断から治療まで) -- (機械的イレウス)
- 症例報告 非代償性肝硬変と心不全を伴う成人交通性陰嚢水腫に対して吊り上げ式LPEC法を施行した1例
- 症例報告 小腸間膜脂肪肉腫の1例
- 症例報告 胃癌に対するda Vinci手術の経験
- 脂肪由来幹細胞を用いた肝および膵再生医療 (脂肪由来幹細胞の臨床応用への展開)
- 手術手技 前区域枝門脈灌流領域が上右肝静脈を包含する症例に対する,下右肝静脈温存,上右肝静脈とドレナージ領域を含む拡大肝前区域切除
- 肝左葉グラフト移植における過小グラフト(small-for-size graft)克服のためのドナーおよびレシピエント手術手技
- 肝再生制御メカニズム解明に関する研究 : 特にTGF-α, ActivinβAの関与について(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-145-5 Bevacizumabは小胞体ストレス応答を介して肝切除後肝機能障害を改善する(PS-145 肝 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-146-1 膵・胆管合流異常症の胆道上皮は発癌ポテンシャルを有する(PS-146 肝 基礎・その他,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-145-8 ラット大量肝切除における脾臓内遺伝子発現の変化(第二報) : Ingenuity Pathway Analysisを用いた検討(PS-145 肝 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-145-3 ヒト脂肪由来幹細胞はVEGFシグナルとは異なる経路で肝細胞傷害を軽減する(PS-145 肝 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-143-3 肝切除周術期の生体侵襲に対するMEIN(R)投与の有用性の検討 : 基礎的実験と臨床的評価(PS-143 肝 周術期管理-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-118-6 バルプロ酸は膵癌細胞株においてインターフェロンレセプター発現を高め,抗腫瘍効果を増強する(PS-118 基礎-2 (腫瘍免疫),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-092-6 Small-for-size graftにおける脾摘術は肝内のEGR1およびHO-1関連のpathwayを制御する(PS-092 脾臓,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-118-7 CPT-11はTight Junction障害とTNFα・NF-κB経路を介しBacterial Translocationを発症させる(PS-118 基礎-2 (腫瘍免疫),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-092-7 肝硬変症例に対する脾摘後の肝再生に関する研究(PS-092 脾臓,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-139-8 カロリー制限は大腸発がんを抑制する可能性がある(PS-139 大腸 発癌・悪性度-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-132-8 パワードップラー法で見たALTA療法による痔核組織内の血流変化に関する研究(PS-132 大腸 画像診断,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-120-2 Metabolic surgeryとしてのDuodenal-Jejunal Bypassの有用性に関する研究(PS-120 周術期管理-1 (代謝栄養),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-119-7 脂肪由来幹細胞の障害膵島保護作用に関する研究(PS-119 基礎-3 (その他),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-093-7 幹細胞マーカーに着目した細胆管癌の悪性度に関する検討 : 肝内胆管癌との比較より(PS-093 肝 胆道腫瘍,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-086-3 大腸癌肝転移におけるSDF-1/CXCR4 axisの影響に関する研究(PS-086 大腸 転移,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)