江戸時代における和歌山県とその周辺の降水頻度と生物季節の異常について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Based on NOAA/NGDC Historical Weather Database in Japan and some historical sources in the Edo period, precipitation frequency and phenological abnormality in and around Wakayama prefecture is discussed in this paper. The long-term variations of annual precipitation frequency, summery precipitation frequency, and annual snow days have periods of about 100 years. The variation of the 3-year running average summery precipitation frequency with periods of〜11 years is also seen at Ise in 1730-1780. This may be associated with a linkage between solar activity and climate in the Edo period. When the annual precipitation frequency (or the temperature difference between winter and summer) rapidly changed in 1754-1760, some phenological abnormalities were reported in the Kumano area.
- 和歌山大学の論文
- 2005-02-28
著者
関連論文
- 変形因子の意味と役割の再考
- スーパー回転の変形因子により生じる増幅波と水平運動量輸送について
- 帯状流による移流・遠心力平衡について
- 江戸時代における和歌山県とその周辺の降水頻度と生物季節の異常について
- P364 和歌山県周辺の江戸時代における降水頻度と生物季節の異常について
- P172 累積個数分布関数を用いた凝縮方程式のセミラグランジュ法とその補正
- 拡張された対数正規粒度分布のモーメント法 : ブラウン凝集への適用
- P212 輸送モデルに組み込むための金星大気硫黄循環の簡略化モデル
- 金星大気のス-パ-ロ-テ-ションについて (非線形波動現象の数理とその応用)
- 薄い板の落下の2次元モデル : 板状雪結晶落下現象への適用
- 金星大気ミッションが拓く科学
- 「惑星気象学」, 松田佳久著, 東京大学出版会, 2000年11月, A5判, 204頁, 4200円 (本体価格), ISBN 4-13-060733-2
- 金星中層大気における四日循環の形成と維持 : 1999年度山本・正野論文賞受賞記念講演
- 金星の大気大循環モデルについて(金星研究の新展開)
- D106 T21のVenus-like AGCMを用いたスーパー回転の数値実験(その2)(大気力学)