21.気管支閉鎖症の1切除例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
P-227 浸潤性胸腺腫, 胸腺癌の臨床的検討(縦隔腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
胸腔鏡生検で診断された結節影を呈する結核性病変の検討
-
D-53 喀血に対する手術症例の検討(喀血処置・治療 1)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
急性腹症にて発症した肺癌小腸転移の3例
-
O-8 肺腺癌のPET画像におけるFDGとAcetateの集積の特徴(画像診断2,第49回日本肺癌学会総会号)
-
8.短期間に増大した胸腺嚢腫の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
-
O19-03 肺臓癌におけるAcetate PETの有用性の検討 : 多施設共同研究(画像診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
臓側胸膜より離れた肺小腫瘤性病変に対する透視下胸腔鏡肺生検の際のリピオドールによるマーキング(第25回日本気管支学会総会)
-
P-168 肺内リンパ節切除例の臨床的検討
-
C-19 胸腔内前面癒着例に対する胸腔鏡下肺葉切除術
-
17.CTに発見されたmultiple atypical adenomatous hyperplasiaの1例(第126回日本肺癌学会関東部会)
-
慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の運動能力と痩せとの関係
-
肺嚢胞内に抗酸菌病変を作った1例
-
I-46 Hypotonic cisplatin treatmentを行なった開胸時胸膜播種陽性,悪性胸水貯留もしくは胸腔内洗浄細胞診陽性肺癌症例の検討(癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
-
E-3 肺癌の診断効率向上を目指した胸腔鏡下肺生検のindication strategy(胸腔鏡下手術1,第40回日本肺癌学会総会号)
-
糖尿病に合併した閉塞型睡眠時無呼吸症候群と高インスリン血症の関係
-
3. リンパ腫様肉芽腫症類似の画像および臨床所見を呈したT-cell lymphomaの1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
-
3.孤立性縦隔リンパ節転移から発見された精巣原発未熟奇形腫の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
-
肺膿瘍との鑑別が困難であった気管支結石症に起因する気管支拡張の1例
-
19.自然気胸を初発症状とし,切除肺口胞から診断された原発性肺癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
-
胸腔鏡あるいは開胸生検を要した3cm以下の肺末梢腫瘤の生検理由の検討
-
S3-5 I期非小細胞肺癌に対する3次元ノンコプラナー原作照射の治療成績(シンポジウム 放射線診断と治療の最前線,第48回日本肺癌学会総会号)
-
胸部放射線治療後の気管支皮膚瘻に対するチタンメッシュによる胸壁再建術
-
26.肺内に多発した硬化性血管腫の1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
-
3.Acetate-PET陽性FDG-PET陰性を示した肺胞上皮癌(BAC)の1例(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
39.肺原発schwannomaの1例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
-
当院におけるVATS major pulmonary resection症例の検討
-
Sentinel node navigationによる肺癌における縦隔リンパ節郭清省略の可能性の検討
-
胸腔鏡下肺生検の効率化、肺癌に対する胸腔鏡下肺葉切除の適応決定の改善を目的としたPET検査の応用およびPET検査による肺癌の悪性度予測の基礎的研究
-
肺癌リンパ節転移診断におけるFDG-PETの有用性についての検討
-
10mm以下の肺末梢腫瘤性病変の検討
-
Sentinel node navigationによる肺癌手術における縦隔リンパ節郭清省略の可能性の検討(肺癌縮小手術の評価)(ワークショップ5)
-
肺癌早期診断を目指した胸腔鏡下肺生検における肺小腫瘤に対する有用で安全なマーキング方法の模索
-
PP1244 コラーゲン混入によるフィブリノーゲンの肺瘻被覆効果の増強
-
気管チューブを介したDumon stent の挿入
-
胸腺腫に対し胸膜肺全摘後に発症した重症筋無力症により長期人工呼吸管理を要した一例
-
胸腔鏡下肺癌根治手術におけるリンパ節転移経路の検討
-
II-12胸腔鏡下手術におけるGelatin-resorcinol-formaldehyde-glutaraldehyde(GRFG)glueによる空気漏れの閉鎖および予防(第15回肺癌学会ワークショップ : ミレニアム2000・肺癌戦略)
-
W3-1 肺癌根治術のための胸腔鏡下手術、前方小開胸、前方腋窩開胸、後側方開胸における術後疼痛度と肺機能の比較検討
-
14. 肺粘表皮癌の2切除例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
-
15. 結核性気管支狭窄に対し Mini-tracheostomy Tube を介した連日, 長時間バルーン拡張を行った 1 例(第 88 回 日本気管支学会関東支部会)
-
4. 胸腔鏡生検にて診断した肺クリプトコッカス症の 2 例(第 87 回 日本気管支学会関東支部会)
-
C-36 高度気道狭窄に対するステント挿入の前処置としてのブジー療法(気道狭窄 3)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
P-265 胸腔内ライトアシスト前方小開胸による肺癌の根治術 : 前方腋窩および後側方開胸との比較検討
-
特発性血気胸に対する胸腔鏡手術
-
3.胸腺腫術後再発治療中に発症した赤芽球癆の2例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
O-57 原発性肺癌における尿中ジアセチルスペルミン測定の意義(腫瘍マーカー,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-292 胸腺腫術前診断における11C-Acetate PETの有用性に関する検討(縦隔腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
4.原発巣切除22年後に肺転移切除を行ったS状結腸癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
P-86 臨床病期I期非小細胞肺癌における消極的縮小手術と3D-CRTとの比較検討(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
-
胃癌術後の孤立性肺転移切除例の検討
-
胸骨合併切除を行った胸腺癌の1例
-
1.原発性肺癌との鑑別が困難であった膣癌(clear cell adenocarcinoma)の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
-
原発性肺癌腫瘍マーカーとしての尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(34 腫瘍マーカー, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
P1-4 胸腔鏡下生検にて診断されたPulmonary capillary hemangiomatosisの一例(肺癌)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
-
24. 胆管細胞癌縦隔転移の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
-
長期気管内挿管後の気管狭窄に対し,気管切開孔から二期的にDumon stentを挿入した1例
-
2. 肺癌術後腸閉塞にて見つかった肺癌小腸腸間膜転移の1例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
-
26.縦隔腫瘍との鑑別を要したsolitary fibrous tumor of the pleuraの1例(第117回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会,支部会(記録))
-
P-575 胸腺悪性腫瘍切除例の検討(集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
25.腫瘍内にneuroendocrine differentiationを認めた肺胞上皮癌(BAC)の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
3.Dumon Y stent留置により気道への垂れ込みがコントロールされた気管食道瘻の1例(第126回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-581 間質性肺炎を合併する肺癌切除例の検討(肺病変合併肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-20 p-stage IA期肺腺癌外科切除例の予後因子に関する検討 : 肺胞上皮癌(BAC)に対する縮小手術の妥当性(肺腺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
-
11. 結核腫との鑑別が困難であったWegener肉芽腫の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
OR9-3 乳癌患者治療前後に発見された肺病変に対する胸腔鏡生検の成績(VATS(診断),一般口演9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OR3-4 非小細胞肺癌切除後気管支断端陽性症例の検討(手術,一般口演3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
DP-068-5 p-stage IB期非小細胞肺癌外科切除例の予後因子に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P35-08 肺内リンパ節36症例の検討(肺癌・術前診断,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
22. 胸腔鏡生検にて診断した縦隔Rosai-Dorfman病の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
23.結節影を呈した肺胸膜下脂肪組織の1例(第122回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P-578 肺癌に合併した肺tumorlet7例の検討(一般演題(ポスター) 症例10,第48回日本肺癌学会総会号)
-
P-229 p-N2非小細胞肺癌完全切除例におけるSingle station meta.の意義(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
-
O-77 術後病理所見にて抗酸菌症との合併が推定された原発性肺癌の臨床像(一般演題(口演)13 高齢者・合併症肺癌2,第48回日本肺癌学会総会号)
-
15.胸腔鏡生検にて診断されたランゲルハンス組織球症の1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
2.多発すりガラス陰影を呈した肺MALT lymphomaの1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P3-4 胸腔鏡下肺生検にて診断されたlight chain deposition diseaseの一例(ポスター3 局麻胸腔鏡など,抄録集(6),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
OR3-4 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の功罪(一般口演3 瀰漫性肺疾患,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-249 当院で肺切除が行われた血液疾患治療経過中の肺アスペルギルス症の検討(一般示説36 肺真菌症(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-181 VATS導入以降の原発性自然気胸手術症例の検討(一般示説27 嚢胞性疾患(4),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-105 1cm以下の末確診肺病変に対する胸腔鏡生検の検討 : マーキングの適応とその方法(一般示説17 小型肺野病変(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
V-027 気管管状切除再建部への有茎肋間筋弁被覆が縫合不全防止に有効であったと考えられた気管癌の1例(断端被覆補強(1),一般ビデオ07,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
56.7年間経過の追えた肺胞上皮癌(BAC)の1切除例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
18.多発筋炎治療経過中に合併した肺クリプトコッカス症の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
-
PS-065-2 臨床病期I期非小細胞肺癌における消極的縮小手術と3D-CRTとの比較検討(縮小手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-036-2 当科における肺真菌症に対する外科治療成績(感染症2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
PS-008-2 胸腔鏡導入前後における高齢者原発性肺癌手術症例の検討(周術期管理・合併症1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
RV-04-1 重症筋無力症に対する拡大胸腺全摘術(縦隔腫瘍・重症筋無力症に対する手術(2), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
30. 肺原発絨毛癌の1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
-
24.肺large cell neuroendocrine carcinomaとの鑑別を要した大腸癌肺転移の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
臨床経験 肺切離時のステープルが原因と思われた術後出血
-
P-385 非小細胞肺癌における尿中ジアセチルポリアミン測定の意義(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-294 肺原発淡明細胞癌の一切除例(症例1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-277 開胸時に悪性胸水もしくは胸膜播種が判明した非小細胞肺癌に対する治療戦略(癌性胸膜炎・心膜炎, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-242 胃癌術後の孤発性肺転移切除例の検討(転移性肺腫瘍2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
24.空洞形成過程が追えた多発肺胞上皮癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
-
25.長期気管内挿管後の気管狭窄に対し,二期的にデュモンステント挿入した1例(第107回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
大腸癌肺転移に対する手術成績と予後因子の解析
-
21.気管支閉鎖症の1切除例(第114回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
腎癌肺転移切除例の成績と予後因子の検討(6 転移性肺腫瘍, 第46回 日本肺癌学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク