大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学 (その2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 鹿児島国際大学の論文
- 1971-09-20
著者
関連論文
- 一般教育等の現状に関する調査の報告
- バガヴァド・ギーター総索引(III)
- バガヴァド・ギーター総索引(II)
- バガヴァド・ギーター総索引(I)
- マハーバーラタの哲学篇「解脱法篇」の思想(2)
- 梵文和訳 天の河ガンガーの降下の物語
- 梵文和訳 パラーシャラ仙の説(その2)
- 梵文和訳 パラーシャラ仙の説(その1)
- 青蔵高原とチベット仏教寺院(海外出張報告,故川添正人教授追悼号)
- ラーマ王子物語(4) : キシュキンダー都城の巻,優美の巻
- ラーマ王子物語(3) : 森林の巻
- 梵文和訳 ラーマ王子物語(2) : アヨーディヤー都城の巻(故藤田宣隆教授追悼号)
- 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(5) : 純一の信愛の道
- 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(4) : 純一の信愛の道
- 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(3) : 純一の信愛の道
- 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(2) : 純一の信愛の道
- 梵文和訳 ナーラーヤナ神の物語(1) : 純一の信愛の道
- 梵文和訳 : 角仙人(リシュヤ・シュリンゼ)の物語(野久尾徳美先生退任記念号)
- 梵文和訳「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(宇宙,元素,人類の創造) : 古代インド人の知恵(その5)
- 梵文和訳「ブリグ仙とバラドヴァージャの対話」(カースト制度と社会倫理) : 古代インド人の知恵(その4)
- 梵文和訳「古代インド人の時間の数え方」そのほか : 古代インド人の知恵(その3)
- マハーバーラタの哲学篇「解脱法篇」の思想(1)
- リス・デヴィッヅ『仏教の歴史への覚え書』
- 叙事詩におけるヨーガとサーンクヤ : Mbh 12.300〜301の(梵文)和訳
- 仏教の奥義
- 仏陀の生涯 : 『仏教,その歴史と文献』の第三章
- 梵文和訳「チラカーリンの話」そのほか : 古代インド人の知恵(その2)
- 梵文和訳 寓話四題 : 古代インド人の知恵(その1)
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(7)
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(6)
- モークシャダルマ・パルヴァン(1) : マハーバーラタの哲学篇
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(5)
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(4)
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(3)
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(2)
- マハーバーラタの哲学篇の摘要(I)
- マハーバーラタ研究概要(第1部)
- 梵文和訳 落ち穂で生活する人々の物語 : 『マハーバーラタ』に記される人間像(その2)
- マハーバーラタ : その概観と文献
- 梵文和訳 苦行者と商人の対話 : 『マハーバーラタ』に記される人間像(その1)
- インド古譚梵文和訳 サーヴィトリー姫物語 : 貞節な婦人の功徳の章
- ナラ王物語(下)
- ナラ王物語(中)
- ナラ王物語(上)
- ニヒリズムと表象
- 初期仏教に関するE. フラウワルネルの所見 (その3)
- 初期仏教に関するE. フラウワルネルの所見 (2)
- 初期仏教に関するE. フラウワルネルの所見
- カピラとその学説
- サーンクャ哲学研究の備忘
- サーンクャ哲学の基本的学説
- ナクリーシャ・パーシュパタの思想 : サルヴァ・ダルシャナ・サングラハを中心として
- ウパニシャットとサーンクャ説 : 初期のサーンクャ説
- 梵文和訳 ガウダパーダ・バーシュヤ (4) : インドの二元論の原典的解明
- 梵文和訳 ガウダパーダ・バーシュヤ (3) : インドの二元論の原典的解明
- 梵文和訳 ガウダパーダ・バーシュヤ (2) : インドの二元論の原典的解明
- 梵文和訳ガウダパーダ・バーシュヤ (1) : インドの二元論の原典的解明
- 東西哲学の特質に関するH・フォン・グラーゼナップの所見(その2)
- 東西哲学の特質に関するH・フォン・グラーゼナップの所見 (その1)
- 大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学 (その2)
- 大史詩「マハーバーラタ」にあらわれるサーンクャ哲学(その一)
- 古代地中海文化圏 : 古代人の二元的な考え方をめぐって
- サーンクャ哲学の起源について
- サーンクャ哲学興起の思想史的背景