新しき村の入植者たち-新生の大地・秋田県大潟村物語(前編)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 屋久・種子の自然と民俗--青潮生まれる海域の瀬風呂と赤米神事を中心に (種子島・屋久島の民俗)
- 表紙・口絵写真 種子島・屋久島の民俗 (種子島・屋久島の民俗)
- 書評と紹介 柳田国男研究会編『柳田国男・主題としての「日本」』
- 八重山民俗紀行--黒潮生まれる海域の人と風俗 (奄美・沖縄の民俗)
- 表紙・口絵写真 奄美・沖縄の民俗 (奄美・沖縄の民俗)
- 青潮の民俗-五島列島・福江島の生業と生活
- 地域に即し、自然と人間の相互作用を見据えた地理教育を (特集 危機の今、高校地理教育を考える)
- 2007年度地理教育の動向
- わたしと民俗学--宮田登先生・野本寛一先生の思い出を交えて
- 宮田登著「民俗学への道」(宮田登日本を語る 1)
- 「生活・文化」で何を教えるか
- 環境教育をめぐる日本の高校地理教科書の特徴と課題
- 新しき村の入植者たち-新生の大地・秋田県大潟村物語(前編)
- 飛島の民俗--青潮に漁る人々
- 学習指導要領の変遷と歴史的思考力育成の課題
- 千田稔著「地名の巨人 吉田東伍-大日本地名辞書の誕生」
- 奥出雲のタタラ製鉄をめぐる民俗連鎖-雲州そろばんへの波及とその消長を中心に
- 小国喜弘著『民俗学運動と学校教育』 : 民俗の発見とその国民化
- ニューカマーが集う町 : 東海地方で暮らす日系人と地域社会 (東海)
- 近畿大学における「介護等体験」の事前・事後指導
- 藤森裕治著『死と豊穣の民俗文化』
- 群馬の郷土カルタと子育て信仰 : その予察的考察 (北関東)
- 日系人と暮らす町 : 群馬県太田市・大泉町の「内なる国際化」とその課題 (北関東)
- わたしの授業ノート:「地理歴史科教育法」地理分野(3)
- わたしの授業ノート : 「地理歴史科教育法」地理分野(2)
- わたしの授業ノート : 「地理歴史科教育法」地理分野(1) (10周年記念号)
- 学会による地理教育カリキュラムの構想
- 地理教育 (学界展望〔人文地理関係〕) -- (年間展望(2003年1月〜12月))
- 書評 山下清海編著『現代のエスニック社会を探る--理論からフィールドへ』
- 〈隠岐・山陰沿岸の民俗〉隠岐の自然と生業--牧畑のその後を中心に
- 書評と紹介 岡恵介著『視えざる森の暮らし--北上山地・村の民俗生態史』
- 隠岐の自然と生業--牧畑のその後を中心に (隠岐・山陰沿岸の民俗)
- 表紙・口絵写真 隠岐・山陰沿岸の民俗 (隠岐・山陰沿岸の民俗)
- 授業をつくる(34)衣食住を教材化する視点--新聞記事を素材にした「日本人の食」の教材化
- 「川」でつづる総合学習 (地理が切り拓く「総合的な学習」) -- (第3部 地理教材から総合的な学習を発想する--特集4 話題満載 授業に活かせるおもしろネタ)
- 小・中・高・大学の一貫的見地からみた地理カリキュラム (特集 地理教育の一貫性を考える)
- 長坂政信著『知って得する地理学』
- 見方・考え方を育てる地理の授業--地理教育への提言-12-地図の見方・考え方
- 対論 授業をする側からみた地理教育の課題 (特集 どこへ行く地理教育)
- シリ-ズ旅の記憶(88)10年再訪 長野県北信地方を訪ねる旅
- 見方・考え方を育てる地理の授業--地理教育への提言-1-気候の見方・考え方
- 地理教育の提言--「世の中」と地理-1-外国人がいる教室--ボ-ダ-レス時代の国際理解教育
- シニアの地理教育-15-ズバリこうありたい農牧業学習
- 書評と紹介 野本寛一著『民俗誌・女の一生--母性の力』
- 対馬の暮らしと民俗--朝鮮につづく青潮の島 (壱岐・対馬の民俗)
- 『会津学』創刊号、第二号
- 新しき村の入植者たち--新生の大地・秋田県大潟村物語(後編) (野本寛一所長退任記念 特別寄稿)
- 江差・奥尻民俗紀行--「青潮」と「白潮」の出会う海域 (北海道の民俗)
- 高校地理歴史科の科目編成 : 次期学習指導要領の大改革に向けて (特集 新学習指導要領と「地理」のストラテジー) -- (新学習指導要領をどう読むか)
- 書評と紹介 岡恵介著『視えざる森の暮らし--北上山地・村の民俗生態史』
- わたしと民俗学--宮田登先生・野本寛一先生の思い出を交えて