拡張型心筋症患者の左室壁運動改善の予測におけるポジトロンCT代謝画像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
虚血性心疾患に関しては,現在までにFDG-PETを用いた左室壁運動改善の可能性の予測について報告されてきた。しかしながら拡張型心筋症の左室機能の改善と心筋糖代謝との関係は議論されていない。心臓超音波検査にて左室駆出率の低下している拡張型心筋症20症例(平均左室駆出率34.1±10.4%)に経口による糖負荷FDG-PETを施行した。さらにそれぞれの症例で心筋糖代謝率とその不均一性の指標として変動係数(CV)を算出した。その中央値0.128をこえる変動係数を示す群(高CV群:10例)とそれ以下の群(低CV群:10例)の2群に分割し,薬物治療後に再び心臓超音波検査を施行してそれぞれの群における心機能の変化を検討した(平均3.5ヶ月後)。低CV群は平均左室駆出率が平均で30.7%から50.6%と有意に改善を認めた一方,高CV群は平均で37.6%から35.8%と改善を認めなかった。また左室駆出率の変化と平均心筋糖代謝率の間には相関が認められないものの,左室駆出率の変化とCVとの間には負の相関を認めた。これにより拡張型心筋症症例における左室壁運動の改善は平均の心筋糖代謝率ではなく心筋糖代謝率の不均一性と関係している可能性が示された。このFDG-PETを用いた左室機能改善の予測は,治療方針の選択に役立つと考えられた。
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- 0802 虚血性心疾患における局所糖代謝ならびに脂肪酸代謝障害 : ^FDG-PET, BMIPP SPECTによる検討
- 0986 ^NH_3-PET及びDoppler guidewireを用いたintervention前後における冠血流予備能(CFR)の検討
- P697 心筋梗塞部位のエネルギー基質濃度変化による脂肪酸代謝への移行の障害 : FDG-PET定量解析による検討
- P182 ^NH_3-PETを用いた冠動脈形成術(PTCA)前後における冠血流予備能(CFR)の検討
- 1082 F-18 FDGポジトロンCT検査による心筋梗塞予後の検討
- 0231 FDG-PET検査における心筋、血液F-18濃度比の有用性
- P719 肥大型心筋症における肥大部心筋の血流、糖代謝の検討 : perfusion metabolic mismatchは臨床像と関連があるか?
- P704 狭心症患者における正常冠動脈領域の冠血流予備能は保たれているか : リスクファクターのない患者における検討
- 0439 非虚血性左室機能低下例の壁運動改善に関するPETを用いた予測
- 31. 奇異な形態を呈した真性胸部下行大動脈瘤の1症例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 8. アムロジンとオドリックのT/P ratioに関する検討(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 30. 冠動脈疾患患者のタイプA行動パターンについて(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 1026 本態性高血圧症状における左室構造とNa-Li逆移送系
- 拡張型心筋症患者の左室壁運動改善の予測におけるポジトロンCT代謝画像