司馬遼太郎『街道をゆく』にみる地域イメージの対象と記述手法に関する研究 : 地域イメージの解釈と表現の手法に関する研究(その1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to understand the method of extracting and describing local image from travel essay series "KAIDOU WO YUKU". In Conclusion, as the extracting method, 4 new elements is took into "local element" for local image object. Those elements are available not in travel essay, but in ordinary situation to produce local image. As the describing method, there are 6types method - "sensation", "emotion", "sentiment" ("comparison", "suitableness", "collation", "derivation"). There are mainly 2types context of local image. One is "sensation" and "emotion" about local landscape. Another is "collation" and "derivation" with adopting "history", "inhabitant" and "locality".
- 2004-09-30
著者
関連論文
- 地域イメージの表現手法に関する研究 : 司馬遼太郎『街道をゆく』における文章構成の分析から
- 司馬遼太郎『街道をゆく』にみる地域イメージの対象と記述手法に関する研究 : 地域イメージの解釈と表現の手法に関する研究(その1)
- 物語テーマの援用による観光まちづくり--松山市を事例として
- 5624 高密度都市における交流人口の分布研究 : 2.東京山手締圏内の交流人口分布の分析(都市居住・高層居住,建築計画II)
- 5623 高密度都市における交流人口の分布研究 : 1.交流人口分布図の基礎作図法(都市居住・高層居住,建築計画II)
- 近接する競合観光地におけるイメージ形成プロセスの比較研究--別府・湯布院・黒川温泉を事例として
- 日本における国際リゾートと「まち」の関係に関する一考察--ニセコひらふ地区と倶知安市街地地区を事例に
- 作家の「まなざし」から広がる地域づくり--山口県長門市を事例として
- 観光まちづくりにおける物語性の援用--松山市「『坂の上の雲』を軸とした21世紀のまちづくり」を事例として
- 物語論的アプローチからみた地元出身の作家を活用した地域の魅力の発信--山口県長門市を事例として
- 「物語」を用いた地域PRの取り組み内容に関する研究
- 学生企画によるまち歩きツアーへの評価と展開 : 「駅からハイキング」企画を事例として
- 地域の歴史的資源を活かした観光まちづくり : 「信州上田文化デザイン研究会」の活動から