建設プロジェクトにおける入札戦略に関する研究 : その2 入札企業の経営規模別の競争力分析を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With this research we did the statistical analysis regarding the bidding strategy of the construction enterprises, by using about each 10,000 cases of disclosure data of the two organization's public works mainly carried out in the fiscal year 2000----the Ministry of Land, Infrastructure and Transport (MLIT; the former Ministry of Construction) and also Yokosuka-city. The viewpoint of the analysis is to understand the competition environment and to do the analysis of the bidding performance of the enterprises. The competition environment in 2 markets is different and the difference is observed to the stability and intensity of it. One of the key factors is shown as size of the construction work. An efficient size of construction work range exists by the scale of the enterprise.
- 2003-03-30
著者
関連論文
- (5)サブコン経営の現状(II バブル崩壊後の展開,建築コストと市場-バブル崩壊後の展開と将来)
- 8023 バブル経済期前後の大手住宅メーカーの経営分析(建設市場,建築経済・住宅問題)
- 8077 車いす利用者の雇用拡大に向けた既存オフィスの改善に対するファシリティコスト評価(FM(2),建築経済・住宅問題)
- 5453 湿潤熱帯地域におけるエコハウスに関する研究 その2 : 東南アジアの建築研究期間での環境共生技術の取り組み
- 5452 東南アジアにおける住環境共生住宅に関する研究 その1 : エコハウスの理念と集落にみる環境共生技術
- 建築市場・産業の過去・現在・近未来を読むデータ集2009(III データで追う建築業界これまでとこれから,建築界に明日はあるか)
- 8003 マクロな建築生産システムの会計的記述モデル(建築生産総合(1),建築経済・住宅問題)
- 公開データによる近年の入札行動の変化に関する分析
- 8008 建築における品質情報の実態と構造化
- 8007 建築の生産情報データベースに関する研究
- 大工・工務店による小規模工事の原価管理に関する実態調査
- 8065 大工・工務店による小規模工事の利益管理に関する実態調査 その2(品質管理・原価管理, 建築経済・住宅問題)
- 8006 大工・工務店による小規模工事の収益源泉 その2(建築経済・住宅問題)
- 8055 大工・工務店による小規模工事の利益管理に関する実態調査(コスト管理,建築経済・住宅問題)
- 8006 大工・工務店による小規模工事の収益源泉(建築経済・住宅問題)
- 8038 サブコンの原価管理に関する研究 その1 : 労務費の構成について(積算)
- 建築再生における建材流通拠点に関する研究 : ホームセンター型建材流通に関する考察
- 8082 ホームセンターによる住宅リフォームの現状調査 : 建築再生における建材流通拠点に関する研究(地域の木造住宅,建築経済・住宅問題)
- 対談 建築業再構築のストラテジー(建築業界に未来はあるか)
- 対談 建築業再構築のストラテジー
- 8090 中高層集合住宅工事における管理業務の分担関係
- 8109 中小規模建設業者の現場支援体制に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 8106 木造住宅の生産組織に関する研究 : その25 現場での職種の役割
- 地域の住宅生産システム : 建築経済部門研究協議会
- 8090 木造住宅の生産組織に関する研究 : その24 木材利用状況の地域間比較
- 8089 木造住宅の生産組織に関する研究 : その23 板金工事業
- 8086 木造住宅の生産組織に関する研究 : その20 各職の比重推計と成立基盤に関する考察
- 8085 木造住宅の生産組織に関する研究 : その19 工務店を中心とした生産者社会の空間的広がりとその特性
- 8084 木造住宅の生産組織に関する研究 : その18 建築計画概要書からみた住宅建設動向と地縁関係の地域特性
- 8082 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(10) : 構造設計・生産設計
- 8081 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(9) : 流通・品質管理
- 8080 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(8) : 軸組加工の機械化とプレカット化
- 8079 木造軸組工法における躯体の部品化に関する研究(7) : 木造軸組プレカット工場の類型化
- 5 木造軸組工法に於ける躯体の部品化に関する研究(6) : 墨付け・加工(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 4 木造軸組工法に於ける躯体の部品化に関する研究(5) : 現場建方特性(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 3 地域型住宅研究-高山市 : その1. 高山市における新築木造住宅の使用木材について(建築経済・建築生産・住宅問題)
- AASHTOとTrns・port BAMS/DSSソフトウエア (特集 米国における建築積算の動向)
- 建築コストをめぐる話題(3)詳細積算の意味を積算精度から考える
- 障害者雇用納付金制度を活用した既存オフィス改修の事業性評価--ファシリティコスト評価に基づく施設整備に関する研究(その3)
- 8098 J-REIT投資物件にみる建物経営の実態分析 : その4 物件の売買のよるポートフォリオの組替の実態について(不動産評価,建築経済・住宅問題)
- 8001 身体障害者の雇用拡大に向けた既存オフィス改善のファシリティコストと助成金に関する研究(建築経済・住宅問題)
- 設計とコスト(13)生産システムを維持するためのコストをいかに考えるべきか
- ユニバーサルデザイン導入に向けたエレベータ改善に対するファシリティコスト評価(建築経済・住宅問題)
- 既存オフィスに対するユニバーサルデザイン導入のファシリティコスト評価 : ファシリティコスト評価に基づく施設整備に関する研究 その1
- 8039 既存オフィスのユニバーサルデザイン導入に向けたレイアウティング改善に対するファシリティコスト評価(組織間情報共有,建築経済・住宅問題)
- 8021 J-REIT投資物件にみる建物経営の実態分析 : その3 開発型物件、竣工時期と取得時期が近接した物件の特性(投資評価手法,建築経済・住宅問題)
- 北海道における官庁施設のストック・マネジメントの事例,山鹿俊孝,角幸博(評論)
- ホームセンターの今日(今日の現場-17)
- 8004 既存オフィスのユニバーサルデザイン導入に向けたエレベータ改善に対するファシリティコスト評価(建築経済・住宅問題)
- 「フローからストックへ」が意味するもの(第2部 各論,建築ものづくりのフロンティア)
- 8129 超高層建築物の地震被害を想定した復旧プロジェクトマネジメント(リスクマネジメント,建築社会システム)
- 8112 公共建築工事における工事契約後VEの受注者インセンティブに関する研究
- 8027 J-REIT投資法人が保有する物件の特性と資産価値及び財務の関係(証券化・プロパティマネジメント,建築社会システム)
- 日本型建築PM支援システムの開発, 高本孝頼, 吉田親史, 水野隆介, 兒玉憲助, 相澤 聡, 板敷英夫, 古阪秀三, 金多 隆, 387
- 建築物のライフサイクルマネジメントを考える : スクラップアンドビルドの後に来るもの(ライフサイクルマネジメント特別研究委員会研究協議会)(1996年度日本建築学会大会(近畿)の概況)
- 8038 木造住宅の生産組織に関する研究 : その12-東京都文京区における木造住宅生産動向
- 8113 障害者雇用報奨金を活用した既存オフィス改修の事業性評価(維持管理,建築社会システム)
- オフィスワーカーの障害レベルに応じた既存トイレ改修のファシリティコスト評価 : ファシリティコスト評価に基づく施設整備に関する研究 その2
- 8100 ダイバーシティの推進による働き方の変化と施設標準のあり方に関する研究 : その2 ダイバーシティのための施設整備の考察(FM・評価ポイント, 建築経済・住宅問題)
- 8099 ダイバーシティの推進による働き方の変化と施設標準のあり方に関する研究 : その1 ダイバーシティが対象とするワーカーの考察(FM・評価ポイント, 建築経済・住宅問題)
- 研究コンソーシアムからの報告 (日本IBM本社ビル 1971-2009 建築とファシリティマネジメントの ライフタイム記録)
- 8054 冷凍機の履歴データに基づいたLCCの算出と維持管理戦略の検討-その2-(LCC(2),建築社会システム)
- 8053 冷凍機の履歴データに基づいたLCCの算出と維持管理戦略の検討-その1-(LCC(2),建築社会システム)
- インフィルの計画的保全とニューオフィス・イノベーション (日本IBM本社ビル 1971-2009 建築とファシリティマネジメントの ライフタイム記録)
- 2 地域型住宅研究-福井県大野市 : その1. 大野市における新築木造住宅の使用木材について(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 1 地域型住宅研究-佐倉市 : その1. 佐倉市における新築木造住宅の使用木材について(建築経済・建築生産・住宅問題)
- 8042 木造住宅の生産組織に関する研究 : その16 地域産化率の向上への試み
- 地域型住宅研究-熊谷-その9. 各専門業種からみた木造住宅生産の変遷
- 10 地域型住宅研究-長野県- : その4 更埴市にみる地域生産者社会の地縁性(建築生産)
- 9 地域型住宅研究-長野県- : その3 長野県における試作住宅の資材の流通特性について(建築生産)
- 8 地域型住宅研究-長野県- : その2 長野県における試作住宅の県産化率について(建築生産)
- 7 地域型住宅研究-長野県- : その1 長野県における試作住宅の工数について(建築生産)
- 5 地域型住宅研究-熊谷- : その9. 各専門業種からみた木造住宅生産の変遷(建築生産)
- 8032 バブル経済期の建築コストの挙動に関する研究1 : 研究のフレームワークと課題の抽出(経済・市場)
- 建築プロジェクトのマネジメント方式の類型化とその選択支援システムに関する研究
- 13010 建築技術者の倫理醸成を目的とした入札ゲームの開発と試行(技能教育・マネジメント,教育)
- 汎用ソフトを用いた高層RC造集合住宅の工程シミュレーションシステムの開発 : 規定時間外労働を考慮した工程計画(建築経済・住宅問題)
- 8018 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その5 規定時間外労働を考慮した工程計画(計画・管理システム,建築経済・住宅問題)
- 8 群馬県新治村における木造住宅生産システムに関する研究 : その3 : 木造住宅生産の地域に対する経済的効果(建築経済)
- 8065 情報技術による建築生産情報の活用に関する考察 : 情報の変換と情報技術ツールの適用について(建築生産情報、生産性,建築経済・住宅問題)
- 8064 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その4 様々な構工法に対する基準階工程シミュレーションシステムの試行(建築生産情報、生産性,建築経済・住宅問題)
- 8121 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その3 基準階工程シミュレーションシステムの試行
- 8120 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その2 基準階工程シミュレーションシステムの概要
- 8119 高層建築工事における生産計画・管理のシミュレーションに関する研究 : その1 研究のフレームと基準階工程シミュレーションシステム
- 8012 大工・工務店による小規模生産のサステナビリティに関する研究 : その1 職業訓練校で大工技能を学ぶ訓練生の実態調査(木造建築の技能,建築社会システム)
- 高層建築工事における基準階工程のシミュレーションと評価
- 8017 繰り返し型工事の生産管理に関する研究 : その3 施工法と生産特性
- 8071 繰り返し型工事の生産管理に関する研究 : その2 モニタリングによるサイクル工程の修正
- 8070 繰り返し型工事の生産管理に関する研究 : その1 作業計画における労務の平準化
- 8033 建設投資額・事業所数・就業者人口の推移に関する考察(経済・市場)
- 3 建設投資額と建設業者数の推移に関する考察(建築経済,計画系)
- 建設プロジェクトにおける入札戦略に関する研究 : 公開された入札データから読みとれる入札者の行動
- 8069 建築生産における多能工の実現性に関する研究 : その1 多能工の概念整理(建築生産情報、生産性,建築経済・住宅問題)
- 建設業の再編と将来ビジョン(建設業の将来)
- 戸建住宅のライフサイクルコストの推計
- 8017 戸建住宅のライフサイクルコスト算出に関する研究
- 8037 木造住宅の生産組織に関する研究 : その11-岐阜県高山市おける木造住宅生産動向
- 木造住宅の生産組織に関する研究 : その2 鳶職
- 建築コストをめぐる話題(7)コスト関連統計で建築生産システムをモデル化する
- 8032 群馬県新治村における木造住宅の生産システムに関する研究 : その2 : 居住者と生産者の類型