江戸幕府普請方の雇棟梁の雇入とその意義に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a study on the significance of the employment of yatoitoryo with Edobakufu-fushinkata. The point of this paper is as follows; 1.Yatoitoryo were newly employed in the Anei and Kansei era. 2.Sakuryohanmai of jiwaritoryo was changed or tried to changed in the Genroku, Kyoho, Enkyo and Horeki era. Sakuryohanmai of yatoitoryo was changed in the Kyowa era. 3.Sakuryohanmai of jiwaritoryo was fixed after the Enkyo era, but that of yatoitoryo was not since the Anei era, and both were employed since then.
- 2001-05-30
著者
関連論文
- 9036 両国橋の再建・修復工事に関する研究 : 巨大都市江戸の建設業者に関する基礎研究2(建築歴史・意匠)
- 江戸幕府普請方の雇棟梁の雇入とその意義に関する一考察
- 9035 江戸の棟梁・職人に関する一考察 : 巨大都市江戸の建設業者に関する基礎研究1(建築歴史・意匠)
- 9026 江戸時代の材木流通業と建設請負業 : 隅田川の橋の工事を事例に
- 64 人類学関係模型標本資料コレクションについて その2
- 63 人類学関係模型標本資料コレクションについて その1
- 江戸時代の木形詮議・強度保証について(計画系)
- D-28 江戸時代の公的工事の比較検討(計画IV)
- 9050 江戸時代の元請-下請け業者に関する一考察 : 隅田川の橋の工事を事例として
- 1 江戸三十三間堂の建設請負業者(建築歴史・意匠,計画系)
- 9037 江戸の川浚の工事に関する研究 : 巨大都市江戸の建設業者に関する基礎研究3(建築歴史・意匠)
- 10 フラー社と竹田米吉の工事管理 : 大正期の建築生産に関する一考察(建築歴史・意匠,計画系)