構成社書房の建築出版活動の概要と史的意義について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this study is to locate the publishing activities of an architectural publisher Kouseisya-syobou between 1929-1931 in the framework of the history of modern architecture in Japan. The publisher put out publications in three categories: books, periodicals, and serial visual books. And, with an international view, publications as a whole had an integral and organic character to introduce, diffuse and develop ideas and achievements of the modernist architecture. Especially new ideas such as "Kousei" and "Kouchiku" were advocated through the publications of the publisher. Above distinctive style and features of the publishing activities were realized by close connection with the leading figures in the Japanese modern movement in architecture. Therefore publications from Kouseisya-syobou formed a platform and played an important role in the development of Japanese Modern Architecture around 1930.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-03-30
著者
関連論文
- 近代建築リスト(年表)作成ワーキング・グループのコメント(PART.IIIコメント2)(近代建築の保存・再生 : その現状と展望)
- 藤田網島邸の概要と大工棟梁・今井平七について
- 9074 クメール寺院建築の出入口技術の発展過程及びその構法の特徴に関する研究 : プレ・アンコール期からアンコール初頭期(7世紀初頭〜10世紀末)のレンガ造遺構を中心として(東洋建築史:スコータイ・アンコール(1),建築歴史・意匠)
- 9149 山越邦彦の「構築 構築(Structurismo)」について : 山越邦彦研究・その4(日本近代:建築家(2),建築歴史・意匠)
- 9232 山越邦彦旧邸「ドーモ・ディナミーカ」と残存資料の調査概要について : 山越邦彦研究・その3(日本近代:住宅(2),建築歴史・意匠)
- 山越邦彦のエコロジカルな住宅思想に関する多面的研究--住宅における環境技術のパイオニア--その思想と実践から学ぶこと
- 9049 建築家マルト・スタムの論考「オランダと現代建築」の概要について(建築歴史・意匠)
- 建築家マルト・スタムの1920年代の作品にみる鉄筋コンクリート・ラーメン構造の意味について
- J.H.デ・フロート著『装飾デザインにおける三角形』の概要および出版の意図と著者の構想について
- 建築家マルト・スタムの近代建築理念の性格と特徴について
- 世紀転換期オランダ建築にみる体系的設計手法の提案の過程とその背景について
- ダッチ・モダニズム黄金期を支えた建築家たち (特集 ダッチ・モダニズム)
- 9247 マグニトゴルスク都市基本計画案について : 建築家マルト・スタム研究XV
- 14 ロッテルダムのバス停留所計画案ついて : 建築家マルト・スタム研究XIV(建築歴史・意匠)
- 建築家マルト・スタムのヴァイセンホーフジードルングとの関わりとその業績について
- 9024 フランクフルトのヘラーホフ・ジードルングについて : 建築家マルト・スタム研究XI(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 25 マルト・スタムの教育活動について・その2 : 建築家マルト・スタム研究X(建築歴史・意匠)
- 建築家マルト・スタムのバウハウスとの関わりについて
- 9095 マルト・スタムのCIAMとの関わりについて : 建築家マルト・スタム研究VII
- 9018 ワイゼンホフジードルングの列状住宅について : 建築家マルト・スタム研究VII(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 9164 2つの「雲の階梯」計画案について : 建築家マルト・スタム研究V
- 9151 雑誌『ABC;建設への貢献』について・その1 : 建築家マルト・スタム研究II(建築歴史・意匠)
- 構成社書房の建築出版活動の概要と史的意義について
- 12 雑誌『建築時潮』の誌面構成について : 建築専門出版社・構成社書房の出版活動に関する研究 その3(建築歴史・意匠,計画系)
- 9182 雑誌『建築時潮』の概要と性格について : 建築専門出版社・構成社書房の出版活動に関する研究 その2
- 9181 造形芸術雑誌『建築紀元』の概要について : 建築専門出版社・構成社書房の出版活動に関する研究 その1
- 9185 岡田信一郎(1883〜1932)の住宅作品にみる特徴について : 国立国会図書館所蔵の設計図書を中心とする考察
- 9167 新宿駅西口広場および地下駐車場(1966)の設計経緯について(日本近代・駅舎,建築歴史・意匠)
- 建築誌掲載事例にみる鉄筋コンクリート造歴史的建築物の保存活用について,八木真爾,角幸博(評論)
- 9048 建築専門出版社・洪洋社の出版活動について : その2 社主・高梨由太郎の事績
- 9047 建築専門出版社・洪洋社の出版活動について : その1 編者と出版物の変遷
- 9020 「松殿山荘」について
- 東京における住宅組合の実状と郊外化との関係について, 水野僚子, 藤谷陽悦, 内田青蔵, 319
- 明治・大正昭和戦前期における和風大邸宅の変容と展開に関する史的研究 : 近代和風建築史確立のための基礎的研究(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 9189 大正・昭和戦前期における住宅庭園の近代化に関する研究 : 庭園改善運動(1919〜1944年)における提案を通して
- 9176 蔵田周忠の論考にみる「近代建築」観の推移について : 昭和戦前期における3つの体系的論考の比較考察
- 9174 蔵田周忠の海外渡航(1930〜31)と執筆活動について : 『国際建築』誌への連載を中心とする考察
- 9030 蔵田周忠の住宅設計活動について : 乾式工法住宅を中心とする考察
- 9070 柏木貨一郎の作風について : 三井有楽町集会所と飛鳥山渋澤邸
- 北尾春道の著作にみる特徴とその性格 : 『数奇屋聚成』とその時代背景
- 9149 中村鎮の建築理念とその評価 : "鎮ブロック"の技術と造形からの考察
- 9148 中村鎮の評論活動の経緯とその特徴
- 工匠・柏木貨一郎の経歴とその史的評価について
- 9199 中島邸(群馬県新田郡尾島町)について : 昭和初期における和風大邸宅の一例
- 9063 北尾春道の著作に見る特徴とその性格
- 9062 数奇屋研究家・北尾春道の経歴について
- 9020 藤田網島邸の建物について(建築歴史・意匠)
- 近代日本の建築技術書にみる木造架構技術の変遷過程に関する研究 : 家屋技術書の書誌的考察をとおして
- 9082 日本趣味の建築と熱河古蹟に対する岸田日出刀の見解について(日本近代:作家論(5),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 9483 大正末の海外渡航での岸田日出刀の主な訪問都市について(日本近代:建築思想(1),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)