都市の半戸外空間内部の温熱環境に関する地理的差異を考慮した評価方法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of the study is to obtain the design method for thermal environments inside semi-outdoor space, such as covered mall. First, thermal environments inside covered malls located in West Europe under cold climate in winter were investigated on field observations in winter 1996. Next, taking geographical difference into account, the climate control ratio was proposed and the semi-outdoor space was divided into two types of heating control and cooling control based on the meaning of climate control. Then, the climate control ratio was applied to evaluate the climate inside the semi-outdoor spaces at West Europe, Southwest Asia and Imabari City, Japan.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1999-05-30
著者
関連論文
- 515 集落内の路地と空き地が微気象に及ぼす影響 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その4
- 476 熊本における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 475 日本の6地域における居住環境温度の実測結果 : 日平均環境温度に関する研究
- 474 居住環境温度および日平均環境温度の実測について : 日平均環境温度に関する研究
- 建築計画研究の領域とその研究方法の展望 : 他領域の研究者とのクロストーク(建築計画部門・都市計画部門・農村計画部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 環境放射計からなる立方体正味放射計の構成と較正
- 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の気温分布性状(環境工学)
- 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の温熱環境評価
- 覆付街路内部の温熱環境に関する調査研究-冬季の西ヨーロッパを対象として- : その2 計測結果と快適性の評価(環境工学系)
- 覆付街路内部の温熱環境に関する調査研究-冬季の西ヨーロッパを対象として- : その1 計測概要(環境工学系)
- 465 立方体放射計の較正とその室内熱放射場の測定への応用 : その2 応用(環境工学)
- 地球温暖化適応策のための熊本における居住環境温度の実測調査研究
- 立方体正味放射計を用いた測定に基づく室内各壁の面積平均表面温度の算定の信頼度
- 立方体正味放射計を用いた床冷房室内の周壁熱流束に関する実験的研究
- 507 袖なし通風ジャケットの耐暑性実験
- 506 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その9)2005年実験の主観申告による分析
- 505 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その8)2005年実験で見られる特徴
- 484 農業用水路における地域資源としての活用の検討 : 熊本県白川中流域を対象として
- 464 イグサ内装材を用いた室内の湿度変動
- 448 床冷房における室内熱環境の実態把握研究
- 床暖房室で熱的快適性を実現するための設計法の同定
- 電気式床暖房室内の熱放射場に関する実験的研究
- 41021 立方体正味放射計を用いた室内周壁表面温の算定の有効性(熱環境実測評価,環境工学II)
- 中国の都市住宅における夏期の室内温熱環境に関する調査, 吉野 博, 重野貴之, 関 山, 倫裕發, 吉野泰子, 張 晴原, 169
- 40459 遮光網を設置した前蓋式アーケード内部の温熱環境(建築環境設計(事務所等),環境工学I)
- 40094 アーケードを有する街路空間における音環境特性の把握 : 長崎・熊本における実測結果の比較 (その2 残響特性, 利用者意識)(公共空間の音環境,環境工学I)
- 40093 アーケードを有する街路空間における音環境特性の把握 : 長崎・熊本における実測結果の比較 (その1 空間分布, 時間変動)(公共空間の音環境,環境工学I)
- 420 街路空間における音環境特性の把握 : 長崎浜市観光通商店街における実測調査(環境工学)
- 西日本における都市のアーケードの成立および発展過程
- 464 立方体放射計の較正とその室内熱放射場の測定への応用 : その1 較正(環境工学)
- 7231 都市のアーケードの成立要因における東西日本間の比較
- 都市の半戸外空間内部の温熱環境に関する地理的差異を考慮した評価方法の提案
- 東南アジアを中心に分布する連続覆付歩廊内部の温熱環境に関する研究
- 温暖多照地域における全蓋型アーケード内部の温熱環境の評価
- 温暖多照地域における全蓋型アーケード内部の気温分布性状
- 34 覆付歩廊内部の温熱環境に関する調査研究 : 暑熱地帯(東南アジア)を対象として : その2 計測結果と快適性の評価(環境工学)
- 33 覆付歩廊内部の温熱環境に関する調査研究 : 暑熱地帯(東南アジア)を対象として : その1 計測概要(環境工学)
- 40456 全蓋型アーケード内部の温熱環境に関する調査研究 : その1 計測の概要
- 日射が当たるガラス板表面温度の実用的測定法に関する実験的研究
- 生活文化としての環境共生デザインの試み(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 日射が当たるガラス板の表面温度測定法(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 市街地と里山を対象とした都市緑被分布詳細図の作成方法, 小松義典, 梅干野 晃, 松永恒雄, 185
- 日射が当たるガラス板の表面温度測定法 : その1 測定法の提案
- ガラス板の日射熱透過特性に関する実験的研究
- 中学校の教室における夏の熱環境の実態調査
- 地球温暖化防止のためにデザインされた衣服の耐暑性の研究
- 季節順化の獲得をめざした健康増進型サマータエム制の構想
- 40534 持続的発展のためのオフィスビルの室温設定の効果 : その3 熊本県の自治体庁舎の例(各種建物評価,環境工学I)
- 40520 高齢者福祉施設における温熱環境 : その2 絶対湿度による検討(福祉・医療施設,環境工学I)
- 40519 高齢者福祉施設における温熱環境 : その1 温度と湿度の実測(福祉・医療施設,環境工学I)
- 522 温熱生理学特性に基づく地球温暖化防止型サマータイム制の導出
- 510 ガラス・プリズムを用いた分光太陽光の熱的効果
- 509 ガラスの熱透過率に関する実験的研究
- 476 温熱負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性 : その2 被験者実験
- 475 温熱負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性 : その1 人工気候室概要
- 436 地方自治体の一庁舎における夏季の室内熱環境調査
- 41210 イグサを内装材として用いた部屋の調湿性状(調湿,環境工学II)
- 459 イグサを用いた部屋の調湿能力(環境工学)
- 地球温暖化対策推進のための生気象学的対応策
- 402 ガラスを通しての昼光率と日射率に関する実験的研究
- 渦相関法による建物屋上の熱流束性状
- 風洞実験による建物群模型の対流熱伝達率の特性把握
- 4018 都市境界層内における乱流輸送量に関する実験的研究(環境工学)
- 4069 アーケード内部の温熱環境に関する調査研究 : その1 実測概要(環境工学)
- 4030 プリズムを用いた太陽光の熱的効果に関する実験的研究(環境工学)
- 41051 4素子型環境放射束計に関する研究 : その1 測定原理
- 新設された片側式アーケード内部の気温分布性状
- 40440 片側式アーケード内部の温熱環境に関する調査研究 : その3気温分布性状(微気候,環境工学I)
- 41569 床暖房の設計に資するための快適性評価の考え方(床冷暖房,環境工学II)
- 41015 床暖房による室内の放射熱分布 : その1 計測(住宅の実測調査,環境工学II)
- 41016 床暖房による室内の放射熱分布 : その2 温熱評価法(住宅の実測調査,環境工学II)
- 建築学と医学の関わりの光と影
- 熊本の居住環境温度に表れるライフスタイルの違い
- 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究(その7)不感蒸散と発汗潜時にみられる特徴
- 41223 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その5) 被験者Bの場合(温熱感・指標,環境工学II)
- 41224 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その6) 温度と暑熱順化期間(温熱感・指標,環境工学II)
- 40450 密集した漁村集落における夏季の微気象 : 熊本県牛深市真浦・加世浦地区での観測(屋外環境の実測・実験,環境工学I)
- 1-2 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 (その4) 被験者Aの場合
- 488 集落内部における夏季の微気象観測 : 密集した漁村集落の生活環境に関する研究 その2(環境工学)
- 482 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その3)主観申告に基づく分析(環境工学)
- 481 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その2)発汗項と蓄熱項による分析(環境工学)
- 480 日常生活における暑熱環境適応能の実態把握研究 : (その1)目的と解析方法(環境工学)
- 469 熊本県内の地方自治体庁舎内における分煙状況(環境工学)
- 410 熊本県阿蘇地域における案内標識のあり方に関する研究(環境工学)
- 409 地方公立大学の周辺における夜間街路照明環境の評価(環境工学)
- 袖なし通風ジャケットの開発とその耐暑性能の表現
- 432 片側式アーケード内部の温熱環境に関する調査研究 : その1 夏季の実測結果
- 435 高齢者福祉施設における温熱環境の適正化 : その2 実測による温熱環境の検討
- 434 高齢者福祉施設における温熱環境の適正化 : その1 冬季および夏季の施設職員アンケート調査結果
- 適応研究委員会報告書(2005年度研究委員会成果報告)
- 断熱障子の日射熱遮蔽効果に関する研究
- 地球温暖化対策推進のための夏季室内熱環境管理の方法
- アジア各国食料需給モデルの構築
- 40493 持続的発展のためのオフィスビルの室温設定の効果 : その2 アンケート調査結果
- 40492 持続的発展のためのオフィスビルの室温設定の効果 : その1 温度と湿度の実測
- 489 運動負荷に対する体温および蒸発量の日変化特性
- 地球環境と人間環境 : 新しいサマータイムの提案(シリーズ)
- 建築学と医学の融合の試み
- D-13 遮光網を設置した全蓋式アーケード内部の気温分布性状と温熱環境
- 5-1 人体に対する放射熱環境の計測について(セッション5 解析・基礎I,研究発表,人間-生活環境系の現在・過去・未来)