大正・昭和戦前期の神戸市における鉄筋コンクリート造小学校建築の成立とその特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By the study some knowledge was acquired as follows. 1. Sixty-six municipal elementary schools were built of reinforced-concrete in Kobe between 1920 and 1939. At 1923, the Architectural Section was founded in Kobe Municipal Office and placed in charge of its design. 2. The building of those schools resulted from not only the abolition of school district system at 1919, but also a promotion of a memeber of municipal assembly. 3. In elementary schools in Kobe-city, the size of classrooms, the span of columns and the height of story were standardized. 4. Characteristics in Kobe schools were mentioned as follows, an auditorium on the 3rd floor, double-loaded corridor type under the 2nd floor. 5. At first the design was influenced under that of wooden schools but new patterns were created one after another and settled at last.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-12-30
著者
関連論文
- 建築家 古塚正治の経歴と建築活動についての研究
- 9161 摩耶ホテルと設計者今北乙吉について(日本近代・建築家・技術者(1),建築歴史・意匠)
- 建築家清水栄二の経歴と建築活動について
- 9012 本野精吾の鶴巻邸について
- 昭和戦前期の京都市における鉄筋コンクリート造小学校建築の成立とその特徴について : 昭和9年から昭和14年までの間
- 大正・昭和戦前期の大都市近郊町村における鉄筋コンクリート造小学校建築と民間建築家との関連 : 兵庫県旧・武庫郡の町村を事例に
- 大正・昭和戦前期の神戸市における鉄筋コンクリート造小学校建築の成立とその特徴について
- 大正・昭和戦前期の京都市における鉄筋コンクリート造小学校建築の成立とその特徴について : 大正12年から昭和9年までの期間
- 明治中期の大阪市小学校校舎における和風意匠について
- 9002 明治初期大阪における擬洋風小学校校舎について
- 9014 大阪市立小学校校舎の鉄筋コンクリート造の普及過程に関する研究(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 9025 建築家清水栄二についての研究(その一) : その全容と足跡について(建築史・建築意匠・建築論)