出雲大社の慶長度造営本殿について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
I propose a reconstructed model of the main sanctuary at Izumo-Taisha Shrine in the Keicho period. It was 5 ken (35 shaku, approximately 10.605 meters) wide, 5 ken deep, a ken was equivalent to 7 shaku, and 6 jo 5 shaku 4 sun (approximately 19.816 meters) high. I presume that it didn't have a pillar that supports the ridge beam directly (manamoti-bashira), and it had a roof construction system based on one slightly curved beam (koryo) and principal rafter with king-strut (inoko-sasu).
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-04-30
著者
関連論文
- 京都市近世神社建築に関する研究 : 2・複合社殿について
- 京都市近世神社建築に関する研究 : 1・内侍所仮殿より転用された神社本殿について
- 9002 神社建築における中門について : 山口県下の「楼拝殿」を中心として(建築史・建築意匠・建築論)
- 9043 六孫王神社の元禄度造営について
- 9002 割拝殿の二つの形式とその成立母体について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9001 近世後期における商業資本による神社造営について : 滝尾神社を事例として(建築史・建築意匠)
- 神社における隔離形態について : 建築歴史・建築意匠
- 9002 鹿島神宮の祭祀空間の構成について : 鹿島神宮の社殿と祭儀に関する研究(3)(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 9002 鹿島神宮の仁慈門とその前庭について : 鹿島神宮の社殿と祭儀に関する研究(2)
- 9004 鹿島神宮の仮殿と楼門について : 鹿島神宮の社殿と祭儀に関する研究(1)(建築史・建築意匠・建築論)
- 2.尾張大国霊神社の祭儀について : 尾張大国霊神社の社殿と祭儀に関する研究(2)(歴史・意匠)
- 1.尾張大国霊神社の近世期の社殿について : 尾張大国霊神社の社殿と祭儀に関する研究(1)(歴史・意匠)
- 9018 熱田神宮のいわゆる「享禄古図」以前の社殿について(建築史・建築意匠・建築論)
- 熱田神宮の社殿と祭儀
- 9179 防府天満宮の天明度造営前後の社殿と祭儀について
- 「鹿島神宮の祭儀と空間構成について」〔藤沢彰著 日本建築学会計画系論文報告集,第459号,1994年5月掲載〕に対する討論と討論への回答
- 出雲大社の慶長度造営本殿について
- 加茂別雷神社の橋殿について
- 「鹿島神宮の祭儀と空間構成について」に対する討論への回答
- 鹿島神宮の祭儀と空間構成について
- 日本建築史の揺らぎ(建築書の20世紀)(20世紀を決めたこの一冊)
- 9044 赤山禅院の建築について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9003 熱田神宮「土用殿」の名称について
- 山口地方の楼拝殿とその祭儀について
- 神社建築における祭祀施設としての「門」に関する研究(建築歴史・意匠,学位論文要旨)