緑化協定および建築協定両制度締結による戸建住宅地接道部緑化の効果に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The double standards by the planting agreement based on the preservation law of urban green and the building agreement based on the building standard law contributes mainly to greening of detatched housing area. The most important item influencing effect of planting among items of the agreements is the structure of hedge or wall. The correlation between effect of planting on hedge or wall of roadside in housing site and application of the structure of hedge or wall of the items was made clear through the research on the actual condition (79 detatched housing areas of the double standards). Also, the correlations on effect of greening between the structure of hedge or wall and another 8 factors (set back distance, lot scale, developer, conclusion method, topography, area scale, sanction age, regional differences) were made clear.
- 1995-09-30
著者
関連論文
- 7282 入賞物件の受賞内容及び建築デザイン : 地方小都市の居住地緑化景観形成に及ぼす表彰制度の効果と課題 その2(緑地・環境共生,都市計画)
- 7281 入賞物件分布の推移 : 地方小都市の居住地緑化景観形成に及ぼす表彰制度の効果と課題 その1(緑地・環境共生,都市計画)
- 7283 市民の緑化意識 : 地方小都市の居住地緑化景観形成に及ぼす表彰制度の効果と課題 その3(緑地・環境共生,都市計画)
- 7369 協定有効期間が及ぼす影響 : 戸建住宅地建築および緑地協定区域における接道部緑化状況の推移に関する研究 その2(建築規制,都市計画)
- 7368 開発事業主体及び協定書塀垣の構造が及ぼす影響 : 戸建住宅地建築及び緑地協定区域における接道部緑化状況の推移に関する研究 その1(建築規制,都市計画)
- 小規模地方自治体における医療・高齢者福祉施設の立地(まち・むらが活きる地域施設,農村計画)
- 7347 戸建住居系緑地及び建築協定区域における有効期間の運用(都市緑化,都市計画)
- 7346 地方自治体の戸建住宅地緑化施策に関する研究 : その3. 緑化関連制度の経年変化(都市緑化,都市計画)
- 7345 地方自治体の戸建住宅地緑化施策に関する研究 : その2. 緑化関連制度の2次調査比較(都市緑化,都市計画)
- 7344 地方自治体の戸建住宅地緑化施策に関する研究 : その1, 緑化関連制度の1次調査比較(都市緑化,都市計画)
- 7434 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化ーその5 : 建築協定および緑地協定両制度締結区域について
- 7433 緑地協定戸建住宅地における接道部緑化上京に経年変化 : 有効期間条項の差異による緑化状況経年変化の考察
- 7373 戸建住宅地において緑地協定と建築協定を二重に締結する場合の接道面緑化効果とその締結の経緯について
- 6072 小規模痴呆自治体のシビックゾーンに関する研究
- 751 建築協定および緑地協定両制度締結による戸建住宅地接道部緑化の経年変化(都市計画)
- 7192 スプロール地域における戸建住宅地の緑化状況について : 熊本市の場合
- 7190 公的宅地分譲建築・緑化協定戸建て住宅区域における接道部設置物の施工時期・施工者・予算
- 1010 戸建住宅の仕上部位における強震による諸被害の相互関連性 : (1994年三陸はるか沖地震による戸建住宅被害の調査から)(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨)
- 40603 小学校の教室環境における消費小庇ルーバーの効果 : その3 光環境と冷房使用時の教室環境の比較(学校・高齢者施設,環境工学I)
- 戸建住宅の仕上部位における強震による諸被害の相互関連性 : 1994年三陸はるか沖地震による戸建住宅被害の調査から
- 三陸はるか沖地震による八戸市域の戸建住宅被害 : 自然的条件および社会的条件と住宅被害の関係(材料・施工系)
- 居住者の地震対策-住み方の工夫と非常時のための備え-にみられる経験効果 : 八戸市における「三陸はるか沖地震」調査から
- 1994年三陸はるか沖地震によるコンクリートブロック塀の被害(材料・施工系)
- 21041 1994年三陸はるか沖地震による木造軸組住宅の被害
- 1994年三陸はるか沖地震による戸建て住宅の建物被害(材料・施工系)
- 21014 三陸はるか沖地震における住宅被害の概要
- 40464 オープンプラン型小学校の快適性に関する研究 : その5 教室の音環境について(建築環境設計(学校),環境工学I)
- 474 オープンプラン型小学校の教室環境に関する研究 : その4 夏季・冬季アンケート調査(環境工学)
- 5153 保育条件及び在籍児の属性に関する私立認可保育所と無認可保育所の比較 : 沖縄県の場合
- 5089 無認可保育所における幼稚園児並びに小学校学童の午後保育 : 沖縄県と青森県の場合
- 沖縄県における無認可保育所の実態(建築計画系)
- 地方都市住居における庭の空間構成とその変容 : 青森県八戸市におけるケーススタディ
- 地区計画の住宅地緑化に関する研究--計画決定適用地区の緑化関連事項について(1)
- 7189 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化-その4 : 地区計画区域について
- 718 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化 : 一般住宅地の植栽について(都市計画)
- 717 地区計画制度による戸建住宅地接道部緑化の経年変化(都市計画)
- 居住地の緑化資源育成・保全に関する地方自治体施策の効果と課題 : 青森県の場合(都市計画・住宅問題系)
- 7368 街区公園に関する研究 : その2. 熊本市における街区公園の校区別箇所数・面積・配置の現状について
- 7061 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化-その3 : 一般住宅地について
- 817 集落内工字路宅地の改善状況 : 沖縄八重山地方集落の道路配置と宅地割に及ぼした風水思想の影響 その2(歴史・意匠)
- 816 集落内四方路宅地の改善状況 : 沖縄八重山地方集落の道路配置と宅地割に及ぼした風水思想の影響 その1(歴史・意匠)
- 808 西表島祖納及び干立に関する古老からの聞き取り : 沖縄八重山地方集落の道路配置及び形状に及ぼした風水思想の影響 その2(歴史・意匠)
- 807 『北木山風水記』及び集落古図の分析 : 沖縄八重山地方集落の道路配置及び形状に及ぼした風水思想の影響 その1(歴史・意匠)
- 風水史料にみられる方位吉凶判断に関する方法 : 「風水」による沖縄の集落空間形成に関する研究・その5
- 9091 道路配置に基づく石敢當の配置と寸法に関する吉凶の判断 : 沖縄本島北部の真喜屋・稲嶺における集落空間形成に関する風水の影響・その2
- 7405 地方自治体の住宅地緑化施策の効果に関する研究
- 7377 地方自治体の住宅地緑化施策の効果に関する研究
- 7371 地区計画制度による戸建住宅地接道部緑化の可能性に関する研究
- 501 地区計画制度による戸建住宅地接道部緑化に関する研究(都市計画)
- 7153 地区計画制度による住宅地接道部緑化効果に関する研究 : その2. 地区計画区域の緑化状況について
- 7152 地区計画制度による住宅地接道部緑化効果に関する研究 : その1. 地区計画区域の緑化関連項目について
- 7307 建築協定制度による戸建住宅地接道部生垣化に関する研究 その3 : 建築協定区域住民へのアンケート調査について
- 7306 建築協定制度による戸建住宅地接道部生垣化に関する研究 その2 : 建築協定区域の実態について
- 7305 建築協定制度による戸建住宅地接道部生垣化に関する研究 その1 : 建築協定区域の概要について
- 北木山風水記に基づく沖縄八重山地方集落の宅地道路条件の変容
- 分割型展示空間による小都市中心商店街の活性化 : 青森県の場合(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 5128 幼稚園就園率並びに父母共働き率の高い地域における幼稚園児・小学校低学年児の二重保育の場 : 沖縄県沖縄市の場合
- 612 幼稚園就園率並びに父母共働き率の高い地域における幼児保育の場に関する研究 : 沖縄県沖縄市の場合(建築計画)
- 5144 公立幼稚園高設置率地域における幼児保育施設相互の関係 : 沖縄県の場合
- 幼児保育の場相互の関連性からみた幼児施設整備の課題と方法 : 青森県の場合(建設計画系・都市計画系)
- 5338 公立幼稚園高設置立地域における3・4才児の施設保育に関する研究 : 沖縄県公立幼稚園の場合
- 7325 生垣設置補助制度における戸建住宅地の接道面緑化に関する研究(公園・緑景観)
- 808 風水史料にみられる集落立地に関する風水見分内容 : 沖縄本島北部の真喜屋・稲嶺における集落空間形成に関する風水の影響(歴史・意匠)
- 集落の風水史料及び古地図に基づく八重山地方の集落坐向 : 風水思想による沖縄の集落空間形成に関する研究 その1
- 9104 風水史料に基づく民家の付属施設に関する吉凶判断と改善指示の方法 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その4
- 9120 風水史料に基づく民家の坐向および門に関する吉凶判断と改善指示の方法 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その3
- オープンプラン型小学校の教室環境に関する研究 その1 : 教師へのヒヤリング調査
- オープンプラン型小学校における快適性に関する研究 : その1 教師へのヒヤリング調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 緑化協定および建築協定両制度締結による戸建住宅地接道部緑化の効果に関する研究
- 7376 有効期間満了後における緑化協定および建築協定区域の緑化維持に関する研究 : 岡山県における建築協定終了区域の実態調査を通して
- 518 有効期間満了後における緑化協定および建築協定区域の緑化維持に関する研究 : 岡山県における建築協定終了区域の実態調査を通して(都市計画)
- 7368 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化-その1 : 建築協定区域について
- 503 有効期間満了後における緑化協定および建築協定区域の緑化維持に関する研究 : 緑化・建築協定実施自治体へのアンケート調査を通じて(都市計画)
- 7155 戸建住宅地緑化・建築協定区域における接道部緑化状況の経年変化
- 7154 有効期間満了後における緑化協定および建築協定区域の緑化維持に関する研究 : 緑化協定実施自治体へのアンケート調査を通じて
- 510 緑化協定および建築協定両制度締結区域住民に対する戸建住宅地の生垣化に関するアンケート調査報告NO.2(都市計画)
- 7060 既成戸建住宅地における緑化についての研究 : 福岡市, 豊浜・小戸団地の実態調査を通じて その2
- 723 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化(都市計画)
- 722 既成戸建住宅地における緑化についての研究 : 福岡市,豊浜・小戸団地の実態調査を通じて その1(都市計画)
- 7333 街区公園に関する研究 : その1. 熊本市における児童公園の実態と住民の対応について
- 7112 戸建住宅地の緑化に関する研究
- 7369 戸建住宅地における接道部緑化状況の経年変化-その2 : 緑化協定区域について
- 7164 戸建住宅地の接道部緑化と街区構成について
- 502 地方自治体の居住域緑化コンクール事業の効果と今後の課題 : 沖縄県平良市緑の街角賞の場合(都市計画)
- 655 風水と集落移動および廃村の関係 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その2(建築歴史・意匠)
- 654 風水史料に見られる集落立地の吉凶判断と改善指示 : 『風水』による沖縄の集落空間形成に関する研究・その1(建築歴史・意匠)
- 7109 建築協定による住宅地接道部緑化の可能性(都市計画)
- 509 建築協定区域に関する概要および住宅地建築協定区域における接道部外壁後退並びに敷地囲いの運用実態(都市計画)
- 7225 緑化協定実施自治体へのアンケート調査報告第三報 : 地方自治体の住宅緑化施策とその効果に関する研究・6