35. 循環器疾患診療におけるクリティカルパスの導入(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
高橋 長裕
千葉市立海浜病院内科
-
高橋 長裕
千葉市立海浜病院 内科
-
庭山 博行
千葉市立海浜病院
-
相生 真吾
市立海浜
-
相生 真吾
千葉市立海浜病院循環器内科
-
庭山 博行
市立海浜
-
長谷川 洋
千葉市立海浜
-
高橋 長裕
千葉市立青葉病院 内科
-
相生 真吾
千葉市立海浜
関連論文
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン
- 1080 スクリーニング検査としての負荷心筋シンチのコストエフェクティブ解析 : コミュニティベースにおける長期予後からの検討
- P386 ドブタミン(DOB)負荷心電図同期心筋SPECTによる梗塞心筋バイアビリティの評価 : FDG PETとの比較検討
- 三尖弁閉鎖不全により巨大右房を呈した純型肺動脈閉鎖に対する乳児期開心根治手術例
- 16. 当院における成人先天性心疾患症例の検討(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 35. 循環器疾患診療におけるクリティカルパスの導入(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 34. PTMC(経皮的僧帽弁裂開術)の長期予後の検討(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 0986 ^NH_3-PET及びDoppler guidewireを用いたintervention前後における冠血流予備能(CFR)の検討
- 48. Gianturco-Roubin stentの小血管への植え込み成績(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- P697 心筋梗塞部位のエネルギー基質濃度変化による脂肪酸代謝への移行の障害 : FDG-PET定量解析による検討
- P182 ^NH_3-PETを用いた冠動脈形成術(PTCA)前後における冠血流予備能(CFR)の検討
- 乳児期早期に共通房室弁置換を施行したleft isomerismの1症例
- 69) 完全血栓化した偽腔にLADSA後、再び血流の存在を見たA型解離の一例
- ^NH_3 PETによる拡張型心筋症の重症度と予後の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ^NH_3 PETによる肥大型心筋症(HCM)の心筋潅流異常と予後に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- DCMと虚血性心筋症における糖負荷FDG-PET画像の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 梗塞心筋における血流・糖代謝と壁運動の関係 : ポジトロンCTを用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 絶食時間による心筋糖代謝の変化 : ^FDG-PETを用いた定量的検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠状動脈起始異常を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 0231 FDG-PET検査における心筋、血液F-18濃度比の有用性
- P390 F-18 FDG-PET画像と心筋梗塞患者の事故の関係 : 糖負荷と空腹条件での検討
- P389 心筋^FDG-PETの定量解析Fractional Uptake(FU)とPatlak法の比較
- P388 ^N-NH_3PETによる心筋血流量の定量化-簡便法、2コンパートメント法、Patlak法、3コンパートメント法の比較
- 虚血性心疾患における^NアンモニアポジトロンCTスタティック画像と壁運動の関係
- P558 PETによる拡張型心筋症および類似病態を示したた骨格筋疾患由来心筋症の予後について : 心筋血流と糖代謝との比較検討
- 1322 遺伝性心筋障害の3家系例における心筋血流および代謝異常の検討
- P641 Nicorandil併用により冠動脈血行再建後の心筋脂肪酸代謝障害の回復過程は促進されるか
- フォンタン型術後遠隔期のリハビリテイション : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 4. 一時的下大静脈フィルター内血栓の治療に難渋した帝王切開術後急性肺血栓塞栓症の1例(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 28)冠動脈バイパス術後のCAGにて静脈グラフト血栓症を発症したHITの1症例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 93)臀部慢性膿皮症が感染源と考えられた感染性心内膜炎の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 15)喫煙を契機に発症した冠動脈血栓が原因と考えられえる若年者急性心筋梗塞の一例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 糖尿病を伴った心筋梗塞患者の^FDG画像の検討 : 空腹時と糖負荷時
- 糖負荷法FDG-PETによる健常者と肥大型心筋症の糖代謝能の比較検討 : 局所心筋血流との関係
- PETによる心筋症の心筋糖代謝動態の評価 : 肥大型心筋症と拡張型心筋症の比較検討
- 多発性骨髄腫を合併した高齢者大動脈弁狭窄症に対する経皮的弁形成術(PTAV)の1治験例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- Tl-201運動負荷心筋シンチによる無症候性心筋虚血(SMI)の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 感染性大動脈瘤の1例
- PTMCの遠隔期予後について(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 37.当院における解離性大動脈瘤の検討(X線CT所見を中心に)(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 18.ホルター心電図による心室性不整脈の疾患別検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 9.緊急手術により救命し得た,急性心筋梗塞に伴う心室中隔穿孔の2例(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 総肺静脈還流以上(Ia)を伴った解剖学的修正大血管位置異常(I. D. L)の1治験例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 大血管転位症に伴った僧帽弁副組織による肺動脈弁下狭窄症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- D12 Dextrocardia又はMesocardiaを呈する房室正位心に対する外科治療状の問題点
- Fallot四徴に合併した肺動脈弁欠損の1乳児治験例
- S-III-7 遠隔期の血行動態ならびに運動能から見たファロー四徴の根治手術術式別検討
- S-IV-5 Fontan型手術の適応と限界 : 術前の肺動脈径、心室容積からの検討
- 肺動脈弁欠損を伴うファロー四徴 : 生後1カ月での一期的根治術治験例の報告
- 31. 左主幹部高度狭窄病変を有した若年女性の1例(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 成人期先天性心疾患患者の社会的自立と問題点
- 0439 非虚血性左室機能低下例の壁運動改善に関するPETを用いた予測
- Rashkind System による動脈管開存の閉鎖
- Jatene術後に生じうる肺動脈弁上狭窄と大動脈閉鎖不全について
- 21.経食道断層心エコー法,カラードップラー法の使用経験(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 冠動脈疾患における糖代謝予備能の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 虚血性心疾患におけるN-13アンモニアPET画像と左室壁運動の関係 : 冠動脈血行再建例を中心に : 第58回日本循環器学会学術集会
- 非狭窄部心筋における冠血流予備能の評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 糖負荷法IDG-PETによる肥大型心筋症における心筋糖代謝異常の評価 : 心筋血流との関係 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 145)超音波パルスドプラ法による小児の左室流入路血流像の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 157)断層心エコー法で左室内血栓の認められた川崎病による心筋梗塞の幼児例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 心室中隔欠損に伴う大動脈弁右冠尖逸脱の実時間二次元ドプラ血流映像法による検討
- 170)過去3年間における新生児期入院患児についての検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 88)小児における重篤な代謝異常を伴わないHegglin症候群8例の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 104)大血管転移における術前術後の心室容量分析 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 160)共通房室弁口+両大血管右室起始+総肺静脈還流異常に対する根治手術の1例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 37 重症肺高血圧症を伴う心室中隔欠損症の手術適応について
- 191)新生児期の大きな心室中隔欠損を伴わない完全大血管転位の心パーフォーマンス : arterial switch operationの適応 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 1100 心不全を呈した疾患の糖代謝と予後の関係
- 115)先天性肺動脈弁欠損の1新生児例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- Eisenmenger症候群について思うこと
- 先天性心疾患と遺伝(基礎科学の進歩)
- Norwood手術
- Williams症候群 : 1.Stent Restenosis Seminar(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- Brugada症候群(基礎科学の進歩)
- 左室部分切除(Batista手術)
- Chlamydia pneumoniae
- 定量的冠動脈造影法
- Starnes手術
- 孤立性心筋緻密化障害 : (Isolated noncompaction of ventricular myocardium)
- 小児期心内腫瘍の3例 : 超音波検査を中心に : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 198) 大血管転位の肺動脈絞扼術と体肺動脈短絡術後のタリウムイメージング所見 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 大動脈縮窄術後の狭窄残存症例の検討 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 専門医トレーニング問題
- 主要大動脈肺動脈側副動脈(MAPCA)に対する、統合的肺血管再建術後のファロー四徴、肺動脈閉鎖の心内修復 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 14 大動脈縮窄、大動脈弓離断の治療 : 大動脈弁下狭窄と手術成績の検討
- S-III-6 小児弁膜症の外科治療 : 大動脈弁と僧帽弁
- 42 単心室症に対する体肺動脈吻合術の検討
- 55)大動脈二尖弁,遺残索状物断裂,大動脈弁逸脱を合併した大動脈弁閉鎖不全の1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 153)携帯用酸素吸入器O_2パックの小児科領域における有用性の検討 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 49) PTMC後左房内巨大血栓を生じた一例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 70) 発症より突然死まで経過観察し得た左房粘液腫の一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 76)Shone's Sydromeの一成人例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 58 完全大血管転位I型に対する新生児期Jatere手術
- 38 新生児、乳児期大動脈縮窄、離断に対する大動脈弓-下行大動脈直接吻合による大動脈再建術
- 26.脾異常と心奇形の合併(V Down症脾異常と心奇形の合併, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 27 先天性大動脈弁狭窄の外科治療 : 乳児期早期5例の経験
- S-III-3 乳児期早期の純型肺動脈閉鎖・狭窄に対する外科治療と遠隔予後
- S-II-7 乳児期大動脈縮窄・離断の外科 : 肺動脈絞扼術を行わない2期分割手術