エイコサペンタエン酸による血管壁プロスタグランディンI_2産生促進作用とその機序 : ラット培養血管平滑筋細胞のシクロオキシゲナーゼ活性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エイコサペンタエン酸(EPA)は魚脂中に含まれるω3系多価不飽和脂肪酸で,種々の細胞に作用してその機能を変化させることで抗動脈硬化,抗血栓作用を発揮することが明らかとなりつつある。私はEPAの血管壁に対する作用に以前より注目し,特にプロスタグランディンI_2(PGI_2)が強力な血管拡張物質で,血小板凝集能抑制作用および血管平滑筋細胞の増殖抑制作用などを有することから血管壁でのPGI_2合成促進作用に的を絞って研究してきた。今回in vitroの系でEPAが培養血管平滑筋細胞(VSMC)のPGI_2産生を促進する事を見いだし,さらにその機序を明らかとした。VSMCはラット胸部大動脈より調製し,EPAは血中での存在様式に近いTrieicpsapentaenpil-glycerol (EPA-TG)のかたちで添加した。VSMC のリン脂質分画のEPA含量はEPA-TG添加により用量存性に増加したが,PGI_2の前駆物質であるアラキドン酸含量は減少していなかった。VSMCからのPGI_2産生はEPA-TG添加により用量依存性に促進され,160μM添加群ではその産生量は約4倍に増加した。この作用は抗酸化剤の同時添加により抑制され,その際に過酸化脂質も減少したことよりEPA-TG由来の過酸化脂質の関与が考えられた。次にEPA-TGの作用部位を検討するためPGI_2産生経路のうちPGI_2合成酵素,シクロオキシゲナーゼ(CO)およびフォスフォリパーゼA_2(PLA_2)の酵素活性を評価した。EPA-TG添加によりVSMCのPLA_2およびPGI_2合成酵素の活性には変化を認めなかったが,CO活性は用量依存性に完進した。したがってEPA-TGによる血管壁PGI_2産生促進作用の機序としてEPA-TG添加により増加した少量の過酸化脂質によりCOが活性化されたことによる可能性が強く示唆された。
- 千葉大学の論文
- 1994-12-01
著者
関連論文
- 22.界面認識異常リポ蛋白リパーゼ(LpL)によるI型高脂血症とその治療(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 5. グルココルチコイド依存性のみられたGH産生腫瘍とクッシング症候群を合併した1例(I. 一般演題,第11回千葉小児成長障害研究会)
- エイコサペンタエン酸による血管壁プロスタグランディンI_2産生促進作用とその機序 : ラット培養血管平滑筋細胞のシクロオキシゲナーゼ活性について
- 20. DHEA-S負荷試験による副腎皮質疾患の病態の検討(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)